- 2013年11月 3日 12:04
Google+ GPS Locatorの新たな機能を追加された。
GPS圏外をGPS衛星数で察知して測位を切り上げるオプションだ。
画面のコピーは窓際でのGPS衛星数を"GPS Test"アプリで見たものである。
窓から離れると全ての衛星からの電波がほぼ均一に弱くなり、やがて見えなくなる。
従ってGoogle+ GPS LocatorでGPS衛星が1個かあるいは2個しか見えなかった場合に測位を切り上げるモードを設定すれば、GPS圏外でのバッテリ消費量は少なくできる。
現在のGoogle+ GPS Locatorの設定だが、基地局による移動検出はONにしている。
無反応タイマは60秒にしてあり、都市部を移動中にはほぼ毎分測位が起きる。
しかしバッテリ消費量は殆ど上がらず、何も気にすることなく常時使えるのは良い事だ。
静止時にも基地局は切り替わるので測位は起きる。
静止場所にもよるのだが高台などで基地局がいくつも見えているような場合は、かなりの頻度でこれが起きている事がログに記録されている。
Google+自体は静止モードを維持しているので位置通知のインターバルは1時間毎だ。
なので通信による電力消費がない分だけバッテリの減りは遅くなる。
基地局IDを記憶して、それらの間で切り替わっている状態を静止と判断する事は出来るかも知れない。
ただし移動を開始した直後も静止と判断する可能性が高まる。
この手の学習機能などはそれが上手く働いている時には良いのだが、自分の思いと相反する場合は余計な機能になってしまう。
ドコモのオートGPSはスマートフォンの加速度センサで移動かどうかを判断していた。
じゃあ部屋の中を歩き回っても移動なのかとか、その辺りが全て完全になる訳でもない。
多くの機能を実装して動かした方が節電になるのか、シンプルにやっていた方が節電になるのかも難しい所だと思う。
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。