- 2013年11月16日 12:04
SBMのSIMは何種類かあり、契約機種でないと使えないようになっている。
ドコモも同様にiPhone契約を行うとiPhone用のSIMが発行され、これはAndroidでは使えないのだとか。
しかしその逆は可能らしい。
Android用のSIMはiPhoneで使う事が出来る。
iPhone契約だとパケット代は一律だが、Android用ならば3GBプランが少し安い。
そこでiPhone契約したSIMをドコモショップでAndroid用に変更して貰い、3GBプランを有効にするとお得だと言っている人が居た。
この場合でもiPhoneの月々サポートなどは生きているとの事だ。
ちゃんとパケットが定額になるのかどうかなどは未確認だが、パケットを余り使わない人は少しだけお得になるかも知れない。
なお本件は私が確認したわけではないので、各自情報を集めて頂きたい。
- Newer: ガラスフィルム(2)
- Older: DoS攻撃
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。