- 2013年11月20日 12:06
FreeBSDのバージョンは9.2になっている。
前回インストールしたのは9.0だった。
OSのインストールは、時間はかかるが放っておけばいいので気が楽である。
パーティションはどう切ったっけなどと思い出しながら設定する。
OSインストール後はPerlを入れて、前回苦しみまくったImageMagickをインストールしてみる。
portsからImageMagickは入るのだがcpanからImage::Magickを入れようとするとエラーになる。
やはり駄目か。
今度はImageMagickのソースをダウンロードして、./configure -with-perl をやってみる。
ところがImageMagick自体がコンパイルできない。
エラーが出るのだ。
いくつかのバージョンを試したし、いくつかのコンパイルオプションを試したが駄目だった。
所が、
perl -MImage::Magick -e 'print $Image::Magick::VERSION'
とタイプすると6.8と出る。
perl -e "use Image::Magick; print Image::Magick->QuantumDepth"
とタイプすると16と出る。
これってportsからImageMagickをインストールした時にImage::Magickも入ったって事?
オプションはよく見てなかったけど…
いったん消して確認してみようっと。
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。