- 2014年1月 7日 11:02
怪しいアプリやソフトウエアの話は続々出てくる。
何かの情報を送信しているが、それが何のためなのか分からないと言われるアプリもある。
今は分からないのかもしれないが、他のアプリが別の情報を送信してそれが組み合わされるとパズルが完成したりして。
Baiduによる情報抜き取り事件が昨年末に発生した。
Baidu側はバグによる情報送信だとしているが、バグだと言えば済むというものではない。
IMEであればキーから入力されたほぼすべての文字を送信できるわけで、これでは機密も何もない。
Baiduの絡むIMEに関しては内閣官房情報セキュリティセンターや文科省が注意喚起を行っている。
中韓製のソフトやアプリを重要な用途に使う方が悪いと言ってしまえばそれまでなのだが、基本はこれらを使ってはいけない。
ゲームアプリにしても権限はよく確かめるべきだし、GALAXYは何かの情報をサムスンに送っているとドコモショップの店員は言っていた。
位置情報アプリなどでも韓国製はアイコンとフロントエンドを変えただけで中身がほとんど同じものがたくさん公開されている。
これに何の意味があるのかが分からないのだが、理解できない所だけでも十分な怪しさが感じられる。
Baiduに関しては、これの検索ロボットをF&Fでは排除していた。
アクセス頻度が尋常ではないしデータを持って行かれてコピーサイトでも作られても困る。
しかし百度の日本法人の日本人からアクセスを許可してくれとメールがあった。
おそらく多くのサイトがBaiduを排除していて検索エンジンとしての機能が果たせなくなったのだろう。
常識外のアクセスはしないと約束してくれたのでアクセスを許可した覚えがある。
- Newer: N-07D
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。