- 2014年1月23日 12:03
spamが多いのでGoogleアカウントを変更した話は書いた。
メール用途のみなのでGoogle+の設定はしなかったのだが、なぜかGoogle+から通知メールが来た。
おかしいなぁ…
早速設定を開いてGoogle+を無効にしようと思うのだが、そこがクリックできない。
おかしいなぁ…
仕方がないのですべての通知のチェックを外す。
とにかくこれ、すごく多くの通知が”来る”事になっているのがデフォルトなのだ。
公開設定しかりであり、投稿したデータの広告での使用も”許可”がデフォルトである。
Google+安全設定なんてソフトでもあって、すべてを不許可側にしてくれたら良いのに。
私は位置情報の共有の為にGoogle+を使っているアカウントがある。
こればかりはGoogle+の機能なので仕方がないし、Google+を使う時には十分に注意して設定する。
しかしGoogle+を使う気がないのに何となく設定されてしまった場合は注意力が散漫なので危険だ。
Googleアカウントを使っている人から、誕生日近くになったらメールが来たと言われた。
Googleはバースデーメールも送るようになったのかな。
その方は、意図しないバースデーメールは気持ちが悪いと言っていた。
- Newer: 欲しいもの
- Older: WindowsXP(2)
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。