Home > 使われ方

使われ方


  • Posted by: F&F
  • 2014年1月29日 11:04

発行数に比較して利用率が悪いのがEdyだ。
何かのオマケに的な配り方で発行数だけは増やしたがあまり使われていない。

利用率が高いのがSuicaなどで、これは交通系なので当たり前とも言える。
iDは発行数と月間利用数が同じ位なので、加入者が月間一度利用するとも考えられるがたぶん違う。
私はコンビニなどでiD支払いをするので月間10回以上は使う。
もちろん月に1回しか使わない人も居るとは思うが、全く使わない人の割合も一定数あるはずだ。

モバイルSuicaも使っているが、今は月に1回位しか使わない。
なのでクレジットカードチャージは行わずにNewDaysで現金を入れている。

コンビニはローソンが近いのでPONTAにポイントがたまる。
iD支払いでリーダ/ライタに乗せるとPONTAへのアクセスも自動で起きる。
セブンイレブンだとnanacoなのだが、これってチャージの必要な電子マネーのままなのだろうか。
セブンイレブン発行のクレジットカードもあるが、ポイントのひも付けは出来るようだがプラスチックカードでの支払いが必要??
カードで払うならその支払時にポイントが加算された方が良い。
支払いとポイント加算が別々なのは面倒なのだ。

iDはiPhone対策の苦肉の策でプラスチックカード版が発行される。
Suicaと同じようにiPhoneケースに入れて使えという感じかも。
まあプラスチックカードでもチャージが必要なわけではないし、磁気式クレジットカードより決済が早いのでメリットがないとは言えない。
でも、だったらDCMXのプラスチックカードを持っていればいいわけで…

外付けワンセグアダプタみたいにRF IDとBluetoothのくっついた超薄型のアダプタでも作ったら売れるかも。

   

Comments:1

bluefinder Author Profile Page 2014年1月29日 21:10

コンビニでは少額でもクレカで払うことが増えました。
以前と比べて、決済にかかる時間も短くなってる
ように思います。

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > 使われ方



VC