- 2014年2月 9日 13:07
N-02CでFOMA契約を持っているのだが、何もN-02CにSIMを入れておかなくても良いと思った。
N-07Dに突っ込んでおいた方が良いではないか。
問題はXiスマホにFOMA契約のSIMを突っ込んで使えるかどうかだ。
パケット契約は必要ない。
ドコモのSIMさえ入っていればパケット契約無しでもドコモアプリのアップデートは可能になるからだ。
そこでN-02CからスタンダードサイズのSIMを取り出し、ハサミでチョキンとマイクロSIMサイズにする。
FOMAカードの仕様は度々変更されているが通話くらいは出来るだろう。
と思ったら甘かった。
SIM自体は認識してドコモサービスが使えるようにはなった。
このサービスはSIMが無いと起動出来ない仕組みだ。
SIM自体は認識しているのだが圏外になっている。
何が変わったのだろう。
利用可能なネットワークでドコモに接続しようとしても「利用出来ません」になる。
Xi対応機にFOMA契約SIMを入れても駄目だとか?
調べてみると使える機種とそうでない機種があるようだ。
ドコモは公式には使えないと言っている。
しかし、何もしなくても使えるモデルもあれば*#*#4636#*#*でLTEを無効にすれば使えるというものも。
LTEの有効無効は関係ないような気がする。
LTEが有効であればLTEを見に行こうとするだろうがLTE圏外ならW-CDMAに戻ってくるはずだ。
- Newer: トップページが更新されました
- Older: にゃんこコピー(2)
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。