- 2014年2月15日 11:07
電話帳ナビに関しては以前にも書いた。
似たようなアプリでLINE whoscallもある。
これはwhoscallがLINEに買収されたんだったかな。
LINEという時点でちょっと危険を感じないでもない。
アプリがアップデートされたらバグか何かで勝手に電話帳データがLINE側に送られて友達が増えたみたいな話もあった。
なので実験はN-07Dで行った。
試してみるとLINE whoscallは電話帳データが古いようで、全く関係のない商店名などが出るケースがあった。
電話帳ナビは正しく出る場合もあれば、情報が無くて不明となる事もあった。
企業などでは代表番号は公開するが他は公開しない。
公開してそこに電話がかかってきても困るというのがその理由になるが、怪しげ電話の多い昨今知らない番号からの着信は無視するという人も少なくはない。
企業によってはネームディスプレイなどを使って表示してくれるところもあるが、そうでなければどこからの電話か分からない。
電話帳ナビ的なサービスは有線通信事業者が行えばいいと思う。
もっとも、そうするとネームディスプレイが売れなくなるから駄目なのかな。
- Newer: iPhone4s(1)
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。