- 2014年2月27日 15:03
Suicaを入れられるようになっているiPhone用のカバーがある。
涙ぐましさを感じてしまうわけだが、さらに上を行く人もいる。
Suicaのプラスチックカードからデバイスとアンテナのフレキシブル基板を取り出してiPhoneそのものに内蔵するのだ。
http://daily-keitaism.com/archives/1223
裏蓋は改造品も売られているが、純正に付いているシールド版をはがしてもOKだ。
Suica分解は熱湯やドライヤで加熱してはがす方法、アセトン(除光液)やジクロロメタン(アクリル接着剤)などの溶剤系で溶かす方法、熱も化学処理もせずにひたすらナイフで切り裂いていく方法などがある。
そこまで苦労してと思うのだが、モバイルSuicaは一度使うとなかなかカードには戻れないというか持つのが面倒になる。
内蔵しなくても、SuicaをペラペラにすればiPhoneケースとiPhone本体の間に入るという発想。
http://satoko-kimura.com/blog/2012/07/15/iphonesuica/
SIM下駄などが出来るのだからFelicaチップとアンテナとBluetoothでも付けた、iPhone用のユニットとアプリをセットで売っても良いのに。
Felicaは(殆ど)日本でしか使われていないのでマーケットが小さいのかな。
- Newer: トップページが更新されました
- Older: GT Racing(2)
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。