- 2014年3月21日 11:03
レッツ4の件の続きである。
機械いじりをしなくてすむ方が良いというオーナなので、昨日書いたようなスタイルに落ち着く事だろう。
意外に消費電力が大きいのがウインカやテールランプ/ストップランプだ。
ストップランプとテールランプとウインカが点灯すると、合計41Wも食う。
ヘッドライトが30Wなので馬鹿には出来ない。
スカイウエイブでもヘッドライト点灯時にブレーキランプとウインカを点灯させるとバッテリは放電状態になって電圧が下がる。
なのでこれらをLED化したのだ。
LED化すれば同じ明るさで消費電力は半分以下に出来る。
どうせフローティングにするのだからまとめて改造してしまった方が良い。
HIDはバルブ投入電力が電源電圧に比例する改造をすればいいだろう。
アイドリング時などはバラスト入力電力が20W位になって、走行中は40W位になるように。
20Wまで下げるとなるとDC点灯タイプでないと消えるかも。
LEDのヘッドライトバルブも増えてきているのだが、放熱のために奥行きの長いものが多い。
レッツ4のバルブであるPH4用もあるが、5W〜7.5Wタイプでは暗すぎて危険だという位照度が低い。
15Wタイプだとノーマルのバルブと同等かちょっと明るいと感じる程度にはなるらしい。
でもこの15Wタイプって7.5Wが2個付いていてHi/Lo同時に点けると15Wだったような…
ここでも怪しげ製品は氾濫していて、やれ20Wだ30Wだと宣伝されている。
HIDのワット数表示が嘘なようにLEDも書かれている事は適当だ。
ただ時代的にはHIDよりもLEDになっていくのかなとは思う。
セカンドバッテリは単なるバッファだしセルを回すわけでもないので小容量ものもで良いと思う。
1Ah〜2Ahで、中国製なら千円もしないで買えるかも。
電気二重層コンデンサでも良いがバッテリの方が安そうだ。
- Newer: 多段変速
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。