- 2014年3月29日 12:05
消費税増税を前にして電子マネー業界が騒がしい。
消費税増税で金額に端数が出やすくなり小銭が増える事を嫌う人が電子マネーを使い始めるのではないかという予想からだ。
確かに、消費税を3%から5%に上げる時に「端数が出なくて良いでしょう」とどこかの議員が言っていたような気がする。
しかしそもそもの価格に端数が付いている、外税表示で98円などとなっていれば消費税率によらずに端数は出る。
なので極端に一円玉が増えると言う事ではないようにも思うのだが、電子マネーなどは確かに便利だ。
現金チャージが必要なものは面倒なのだが、クレジットカードなどから無料&オンライン操作でチャージ可能ならば手間はさほどかからない。
Suicaは以前は年会費を払ってクレジットカードチャージ可能にしていた。
今は使用頻度が減ったので現金チャージに戻したのだが、これはこれでチャージが面倒なのだ。
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。