- 2014年4月 2日 12:04
LINE電話問題、電話番号を使う以上対策の難しい問題だと言える。
そもそも電話番号はLINEが発行しているものではないので解約や名義変更の情報が分からない。
これは電話番号を使う全てのサービスに言える。
宅配便でも電話番号で個人識別を行うが、それは集荷などの時にエラーに気づける。
ところが電話番号そのもので認証を行うシステムの場合は、その持ち主が変わったのかどうかが分からない。
電話を使うたびに認証を行えば解決出来るが利便性が損なわれる。
悪意を持ったなりすましの確率が低いとLINE側は言っているが、確率が低いだけでゼロではない。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140331_642113.html
ドコモは既に非表示対応済みなのだが、他社も何らかの対策を採るようだ。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1403/31/news135.html
非表示になればサービス自体の使い勝手は悪くなってしまう。
LINEに関しては電話帳を持っていく(今は任意)のだが、その内容の信頼性も検証しようがない。
サービスが小規模のうちはそれでも良かったのだろうが、利用者数の拡大とともにボロが見えてくる。
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。