- 2014年4月30日 12:07
ドコモもCAを行うそうだ。
ピーク速度225Mbpsとの事なのだが、そもそも150Mbpsのエリアでどのくらいの平均速度があるのだろう。
何を言いたいかと言えば、ピーク速度を稼ぐために消費電力を増やすよりは現状の帯域のままキッチリ速度を上げた方がユーザにとってはお得だと言うこと。
現状で75Mbpsのエリアが増えているが、平均的には20Mbps〜30Mbps前後ではないだろうか。
この速度で不満を感じる事も少ないが、時間帯やエリアによって数Mbpsに下がると遅いなと感じる。
KDDIより速度が出るよみたいな発言からして自信はあるのだろうが、それだって利用者が少ない初期だけなのではないか。
やがては混雑してCAも何も分からないみたいな状況にならないとも限らない。
まあ、複数無線機を実装すればバンド間ハンドオーバなども可能になるのでVoLTE品質の向上には役立つかも。
ドコモはKDDIを意識しているようだ。
SBMは蚊帳の外というか、完全に出遅れた風に見えるのだが果たして。
ドコモはSBMの真似をして、一定条件下でのMNP転出料を値上げする。
SBMは昨年9月より転出料を5千円として流出防止を行っている。
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。