Home > Archives > 2014年5月 Archive
2014年5月 Archive
スカイウエイブ(177)
- 2014年5月31日 12:10
スカイウエイブにオイル交換催促ランプが点灯した。
えーと、オイル交換何度目だったっけ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
通話定額
- 2014年5月31日 11:10
auも追従する(と、報道された)通話完全定額、SBMではグループ内のWILLCOMが追従した。
ドコモの定額は3G網で2,200円、LTE網で2,700円となっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月31日 10:33
メモリカード(5/31)
◆ 最近のPCだとSDカードリーダが装備されているものもあるが、PCMCIAが無くなってCFカードを読むためにはメモリカードリーダが必要になった。最初に買ったものはもうかなり以前の事でUSB1.1がそのインタフェースではなかったかと思う。それでも大容量データを転送するような使い方はしなかったのであまり気にせず使っていた。
が、その次に購入したものがUSB2.0対応で、ほほう、ずいぶん速いなと感心したのだった。
◆ メモリカードリーダなど壊れるものではないと思っていたのだが、どうも調子が悪い。
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ウシジマくん
- 2014年5月30日 13:05
闇金ウシジマくんの実写版(と言うのかな)を最初に見たので漫画の方は知らなかった。
がd videoで漫画にナレーションをつけた版があって知った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
通話定額
- 2014年5月30日 11:10
出かけた先でドコモの新料金プランの話が出た。
月間1時間以上通話しない人には値上げになるよと言ったのだが、通話定額の安心感は無料通話分付き料金プランが戻ってきたように感じるとその人は言っていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月30日 10:33
デジカメ(5/30)
◆ 久々にディジタル一眼レフの中古を買ってみたり、レンズを直してみたりしてデジカメの話題が増えた。
ヤフオクなども見ていたわけで、低倍率ズームなどは凄く安価に取引されている事も実感した。レンズメーカ製にしても純正にしても人気は高倍率ズームだ。大きさと重さを我慢すれば高倍率ズームは便利に使える。解像度だとか収差だとかを言い出すとキリがないのだが、確かに35mmフィルム換算で18-200mm位のものがあればたいていは間に合ってしまう。
◆ キヤノン以外のメーカの事情には疎いのだが、キヤノ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
spam
- 2014年5月29日 13:08
前回に引き続きspamの話である。
プレイウィズが、メールを送ってくれるなと返信しているにもかかわらず同一内容のメールを何度も何度も送りつけてくる話は書いた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Vostro260s
- 2014年5月29日 12:09
電源ファン整備をしたVostro260sなのだが、フロント近くにファンが付いているので少々やかましい。
問題の電源ファンは異音も発せずに仕事をしてくれている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FDD
- 2014年5月29日 11:08
もはやほとんど使わなくなったフロッピィディスクだが、古いデータを読みたくなる事もある。
そのフロッピィのデータが正しく読み込めるか否かよりも、フロッピィディスクドライブがない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月29日 10:33
クスリ(5/29)
◆ 同じ市販薬で錠剤のものと顆粒のものが併売されているものがある。同じものだと思うのだが価格が異なっている。一般市販薬の多くは錠剤の方が安く、処方箋で貰うクスリは顆粒の方が安い場合もある。
いったい何が違うのだろうか。
普通に考えると顆粒の方がパッケージ代が余計にかかるので原価が上がっていると思える。いくら自動機で製造するとは言っても、1回分ごとにパッケージするわけだしそのパッケージも一定の品質が必要だ。
◆ 特に吸湿性や気体透過率は低減する必要があると思われコーティングなど\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
接続率
- 2014年5月28日 13:12
SBM自慢の接続率ナンバーワン、もちろんそれを信じている人はあまり居ない。
接続率ってどうやって計測しているのだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Fifth Stage
- 2014年5月28日 12:12
頭文字Dのアニメ、プロジェクトDで終わりかと思ったら続編があった。
と知ったのはTVのCMでだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
かんたん決済
- 2014年5月28日 11:12
ヤフオクのかんたん決済、決済したりされたりするとメールで通知が来る。
が、少し前からこのメールが来なくなっていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月28日 10:33
大きさ(5/28)
◆ ハイエンドスマートフォンの画面サイズは5インチ超となっている。現在のXperia Aを購入した時には人気のXperia Zもあったのだがさすがに大きいかなと思った。しかし慣れとは恐ろしいもので5インチ級が幅を利かせるようになるとそれが普通に見えてしまうし、auの夏モデルは全部が5インチ超になった。
4.6インチと5インチは数字の上ではわずかな違いなのだがやはり画面の見やすさや操作のしやすさはかなり違う。
◆ 私はたまにiPhone4sもいじるのだが、これはさすがに小さくて特に文字入力が不便でしょうがない
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
急速充電
- 2014年5月27日 13:11
ドコモの夏モデルは、これまでよりもさらに急速な充電を可能にしている。
こではクアルコムのQuick Charge 2.0による機能であり、USBコネクタやケーブルので制限である電流を押さえるために電圧を上昇させた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
料金プラン
- 2014年5月27日 12:11
ドコモの完全定額はずるいと孫さんは言った。
NTTグループ内での通話が大部分だから完全定額が出来たのだと。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
YahooID
- 2014年5月27日 11:11
YahooIDは持っている。
そのIDで使っているのはGmailで、Yahooのメールは使っていない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月27日 10:33
アルバイト(5/27)
◆ 安価誘導のすき家、アルバイトの人員不足に苦しんでいる。店舗によってはアルバイトが確保出来ずに営業時間を短縮せざるを得ないのだとか。人材の需給関係によって時給は決まり、特に人が不足している店舗での時給は1,500円を超えるらしい。しかしそれでも人が集まらない。すき家の場合は以前は基本1人で一つの店舗を回していたのだが、セキュリティ上問題があるとなって2人体制に移行しはじめた。しかしここの所の人材不足で再び1人で頑張らなければならない店舗が増えた。
◆ 24時間営業の店舗でも夜\x92
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Vostroのファン
- 2014年5月26日 13:11
Vostro260sの電源のファンはグリスアップが可能だった。
ではシャーシに付けられた、HDD冷却用のファンはどうだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Update
- 2014年5月26日 11:10
XperiaのSONYアプリがたまにアップデートされる。
使わない有料系のアプリなどは無効化しているのだが、それでもアップデートしろとなる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月26日 10:33
プレゼント(5/26)
◆ 部屋の整理をしていて以前にプレゼント企画で作ったキーホルダーとソーラ懐中電灯併せて25点を発見した。
分散保管(!)というか単に他のものに混じってしまっていただけなので前回のプレゼント時には発見出来なかったのだが、まだ残っていた。
本来はまた募集して送付したいのは山々なのだが、背に腹は代えられない、つまり設計仕事が無くECサイトに頼る意外に無い状態なので、F&F読者の方またはそのお知り合いの方がプリモトルテで何かお買い上げ頂けた場合に、ご希望があれば同梱させて頂こうと思う\x81
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
iPhone4s
- 2014年5月25日 13:05
WiFi接続オンリーにしていたiPhone、いつの間にか充電ケーブルが外れていた。
気がついたら電池が無くなっていて電源が入らない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
障害
- 2014年5月25日 12:03
昨日17時4分にネットワーク監視センタからメールが来た。
www.fnf.jpの様子がおかしいと。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月25日 10:32
仕入れ(5/25)
◆ プリモトルテの仕入れのお話である。売れれば当然仕入れは行わなければいけないが売れなくても品揃えを少なくするわけにも行かない。少し売れたらその分で次を仕入れることになるので資金状況はなかなか改善しない。
何しろ今現在は他で稼いだ金を投入すると言うことが出来なくなっているので厳しい。これから夏にかけては下着の売れるシーズンにもなるのだが、どよよんとした不安も蔓延している。
◆ プリモトルテとしては初のメーカからの直接仕入れを行った。デザインは既製というかそのメーカの持ってい
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天カード
- 2014年5月24日 13:07
楽天カードに問い合わせなければならない用事ができた。
問い合わせ先の電話番号が見つけたがフリーダイアルではない。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
microSDHC
- 2014年5月24日 12:07
接触不良と思われたmicroSDHCメモリカードが壊れた。
アルコールで端子を拭いた後、少しの間は正常に使えていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
悪質系
- 2014年5月24日 11:07
宣伝は送るなとさんざん書いているのに、宣伝メールを送りつけてくる悪質企業は後を絶たない。
前回は有名どころ悪質系を紹介したのだが、有名どころが一巡した後は無名な所からの迷惑メールがやってくる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月24日 10:33
SBM(3)(5/24)
◆ 幻の4.6万基地局宣言の頃が面白かったというか、携帯電話事業者はドコモやKDDIといったいわゆるお堅いところだったのでその発言には信用があった。なのでおよそ出来ないと思われる孫発言も多くの人が信用した。そして、それが本当に出来るのか出来ないのかが注目された。
工事がいっこうに始まらない、基地局が増えない事に対して資材手配の問題だとか労働者が不足しているとか、天候が思わしくないなど色々な言い訳が渦巻いた。
最終的には中継器で数あわせをして「出来ました」宣言だけをするという前代未聞
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iPhone6
- 2014年5月23日 13:07
色々な噂が流れ、色々な形状の想像図などが登場してくる。
これはiPhone5s発売前にも同じだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iOS7.1.1
- 2014年5月23日 12:07
iPhone4sはiOS7.1.1にしている。
そろそろ飽きてきたのでJBかなと思ったら、iOS7はJB不可能なのだとか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
名探偵コナン
- 2014年5月23日 11:07
名探偵コナン絶海の探偵ではイージス艦が出てくる。
そのレーダ能力は450km先の目標物を捉えるとされるのだが…
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月23日 10:33
SBM(2)(5/23)
◆ 大型買収はしないと言っていた孫さんが、さっさとそれを翻してスプリント買収に走った。これは国内移動体通信事業の限界を感じていたからだと思う。唯一の望みだったiPhoneはauからもドコモからも発売されて契約者数獲得は難しくなった。写真立てビジネスが下火になった頃からみまもり押しつけに路線を変更するもなかなかうまくは行かない。
◆ EMやWILLCOM買収で見かけの売り上げは確保出来るものの、SBM本体で見ると成長率の鈍化は決定的だ。
スプリント買収はVodafoneに次ぐ二匹目のドジョウを狙ってのも
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Torque
- 2014年5月22日 13:06
G’zOneはカシオブランドで発売されていたのだが、そのカシオはNECとくっつき、そしてNECはスマートフォン事業から撤退した。
その後を引き継ぐのがTorqueで、これらの丈夫さを売りにしてモデルは一定の需要があるそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
接触不良
- 2014年5月22日 12:06
ここ数日、何度かSO-04EがmicroSDが外されたとメッセージを出した。
もちろん物理的に外すためにはバッテリを外す必要があり、電源を入れたままmicroSDを外すなと怒られても困る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
順調?
- 2014年5月22日 11:06
ドコモの新料金プランの事前予約が50万件だそうだ。
通話時間の長い人で、FOMAからXiへの変更で困っていた人はすぐにでも通話無料にありつきたいに違いない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月22日 10:33
SBM(5/22)
◆ ソフトバンクによるVodafoneの買収、その社名を公募しソフトバンクという名前だけはつけてくれるなという意見が多い中ソフトバンクモバイルと名付けてSBMはスタートした。
買収したとは言ってもソフトバンクグループに反発する従業員は流出し移動体通信事業素人軍団となった。後にこれは技術は買えばいい、技術が無いのが強みだなどという訳のわからない言動にも通じる。
◆ 料金体系での迷走もあった。他社の料金を真似するという作戦で凌ごうと考えたが、表向き真似するだけで繰り越しや分け合いなどは真似出
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
VoLTE
- 2014年5月21日 13:06
今年は日本でのVoLTE開始、さらにはVoLTEによる国際相互接続が活発化する。
VoLTEの課題はネットワークの品質やカバレッジ、消費電力などがある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
F-08D
- 2014年5月21日 12:06
N-07DにもF-08Dにも厳しい季節がやってきた。
にゃんこ大戦争を起動して少し経つと、この表示が出てしまう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
リーダー
- 2014年5月21日 11:06
メモリカードリーダがいけないのかどうかは分からない。
たまにメモリカードを認識出来なくなるのはメモリカードリーダが原因だろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月21日 10:33
電気推進(5/21)
◆ 鉱山などで使用される200t級の大型ダンプトラックは電気推進になっている。2000馬力以上のエンジンで直接駆動輪をドライブするには大型のトランスミッションやクラッチ、その制御などが必要であり効率的ではない。
モータも従来はDCモータが使われていたがメンテナンスの軽減やパワーエレクトロニクスの発達でAC動機電動機の使用が増えている。
◆ システム的には船舶の電気推進システムの小型版みたいな感じなのだが加減速の多い自動車用としては、モータ出力とエンジン出力の連携などの点で工夫が必要に
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
真犯人
- 2014年5月20日 11:06
遠隔操作事件で片山被告が、自分が真犯人である事を認めたそうだ。
自分が裁判出廷中にスマートフォン?からタイマでメールを送信するなどしたが、甘かったようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月20日 10:33
高タンパク(5/20)
◆ 高タンパク低脂肪、肥満を防ぐ食事として言われるところでもある。とは言っても高脂肪の物ほどおいしいというのもまた事実なのと、加工食品などでは高タンパクっぽい味付けと高脂肪がおいしさを維持する秘訣だとも言われる。脂肪分が適度にある炭水化物などはおいしくどんどん食べられるのだがタンパク質が不足するのだとか。
◆ 大昔?の話になるが石油から作った肉みたいな物があった。石油から肉的な物を価格合成するのではなく、石油の一部成分を微生物か何かに食わせてその微生物を肉風に加工する\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
SIGMA
- 2014年5月19日 13:05
絞り制御の出来ないSIGMAのレンズは結局ゴミになった。
デジカメ非対応レンズなので正常動作したところで使い道がない。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
後発だから
- 2014年5月19日 12:05
ドコモのTV Boxはなかなか良く出来ている。
というか、Androidのスマートフォンだけど画面は付いてないよみたいなものだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
一人負け
- 2014年5月19日 11:05
米スプリントの状況が思わしくない。
CMにはSBMの犬に対してハムスターを出演させるなどすると共に、日本風の契約者数水増し作戦を展開した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月19日 10:33
売れるもの(5/19)
◆ 移動体通信各社はインセンティブ額を縮小傾向だ。
これで一番打撃を受けたのがiPhoneである。今までは無料+キャッシュバックが当たり前だったのだが、徐々にそのような異常事態が解消されつつある。iPhoneがタダでなくなると、それに変わって特売設定されているタダのスマートフォンが売れる。何とも直接的なわかりやすさなのだが、価格が人気を作り出しているみたいな所はある。
◆ もちろんタダだからと言って何でもかんでも台数が捌けるわけではない。タダにしたところで要らない物は要らないのだ。
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
エラー
- 2014年5月18日 13:03
ヤフーストアの設定などはストアマネージャを使うのだが、本当にエラーが多い。
せっかく設定したものが反映されずに消える。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iMessage問題
- 2014年5月18日 12:03
以前にSMSとiMessageがわかりにくいという話を書いた。
電話場号を変えずにiPhone(SBM)からAndroid(ドコモ)に変更した人間は、それを知らない知人からのSMS(実際にはiMessage)がAndroidには届かずiPhoneに届いた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
通話料金
- 2014年5月18日 11:03
ドコモの通話料金完全定額プラン、格安系通話提供事業者にとっての救いはその月額料金が高いことだ。
ドコモの音声ARPUを見て分かるとおり、2,700円は大幅値上げなのだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月18日 10:32
VoLTE(5/18)
◆ LTEでのサービスエリアが各社ともに整備されてきて、次なるワードがVoLTEになる。特にKDDIは積極的であり、それは旧態化したcdma2000からの脱却にもつながる。各社が言うのはクアルコム特許から逃れたいという所もあり、LTE開始当初からCDMA方式への投資を抑えて次世代に備えるみたいな動きになっていた。その中でSBMのみはLTEは金がかかるからという理由で900MHz帯をCDMAで整備したのはご存じの通りだが、それが今になって無駄になり始めている。
◆ VoIPは冗長性を持たせるために回線交換による音声データ\x93
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MVNO
- 2014年5月17日 12:08
auもMVNO事業者に帯域を貸すそうだ。
MVNO事業者のケイ・オプティコムは先着1,000名を対象に料金から980円を減じるキャンペーンを行い、開始翌日には1,000予約に達して終了した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ローリングアウト
- 2014年5月17日 11:08
We're rolling out Android x.xみたいな書き方がされている事がある。
ローリングアウトとはいったいどんな意味なのか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月17日 10:33
会議(5/17)
◆ 一昨日も少し書いたとおり移動体通信業界から少し離れる感じになってのでARIB系の会議に出る事も無くなる。会議はすごく沢山のものがあって、ワーキンググループや各部会の大元の会議もある。某部会はそのまとめみたいな会議であり年に1回ないし2回程度行われる。結構参加者が多い会議であり各部会の報告がメインになるが、そこに参加すると大まかな動向は掴める。と、議長も言っている。
◆ 参加企業は様々で通信事業者やメーカはもちろんの事、部品メーカや基地局ベンダ、放送事業者なども名を連ねている。
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Xperia A
- 2014年5月16日 13:07
調子に乗ってXperia Aでも撮ってみた。
画角が違うのでかなり接近して撮った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
情報メール
- 2014年5月16日 12:06
F&F地震情報メールのメンテナンスを久しぶりに行った。
きっかけは5日早朝の大きな揺れだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
販売数
- 2014年5月16日 11:07
スマートフォンの販売台数、iPhoneの優遇率が下がって一気に売れなくなった。
SBMなど総合ランキングではかなり下の方に行ったわけで、つまりは販売が正常化したともいえる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月16日 10:33
広告(5/16)
◆ あまり詳しく書いているサイトがないのは、書いてはいけないことなのだろうか。 ではそれに習って?ぼかしながら書いてみたいと思う。
楽天の広告は成功報酬型であり、F&Fの広告をクリックした後に楽天で買い物をして頂くとその金額の1%〜2%位がポイントとして入ってくる。 公称クリック報酬率はもう少し良いものもあるのだが、売上金額の確定率が5割前後なのでトータルとしては安くなってしまう。
◆ これは以前にも書いたのだが、買い物をした人の半数がキャンセルするとはどうしても考えられない。 しか
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ドコモ発表会
- 2014年5月15日 13:07
ドコモ発表会は録画で観た。
ネットワーク系が一番だよと言う話から始まり、各社が自分が一番だと主張する形になった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
カメラ比較
- 2014年5月15日 12:07
一眼レフはEOS Digital Xを使用した。
同じ被写体をコンパクトデジカメ、オリンパスSH-25MRで撮ってみた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
レンズ比較
- 2014年5月15日 11:07
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月15日 10:33
仕入れ(2)(5/15)
◆ 馬喰町の問屋街で商売的に成り立っているところは多くは無いようだが、一般客が入れないように登録制になっていたりする。小売店だからと言って必ずしも大量仕入れするわけでもないので一般客との差が無いと言ってしまえばそうなのだ。しかし一般客に卸売価格で売れば小売店の立場がなくなる。そこで店舗の状況や写真などを明らかにして登録し、その登録証がないと商品を売ってもらえない仕組みがある。
◆ だがそれでは食べていけない問屋さんが存在するのも事実であり、そうした所では登録の有無に関係
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
2ch騒動
- 2014年5月14日 12:07
私は全く知らなかったのだが、2ch乗っ取り騒ぎという事件が起きているらしい。
2chが生活の一部になっている系の人だと2chの存続は重大な問題だろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
BOOSTSPEED
- 2014年5月14日 11:07
Auslogicのデフラグソフトを使うと、ディスクスペースが433MBも無駄になってるよと表示される。
そのジャンクファイルを消すにはBOOSTSPEEDが良いよと。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月14日 10:33
仕入れ(5/14)
◆ プリモトルテの裏話、と言うわけでもないのだが仕入れに関して少し書いてみる。商品の仕入れは国内の問屋さんや代理店経由の方法とメーカから直接買い付ける事がある。商社というか問屋さん経由は楽で良いのだが、と思ったのが最初の間違いだった。非在庫の受注発注のところもあって、注文したものの在庫がなかったり注文した品物と違うものが納品されてきたりした。しかも発注から1ヶ月以上経ってからだ。発注時の納期表示は1週間から10日となっていた。
◆ しかも価格が高い。下着類は少量多品種生産なの\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
AuslogicsDiskDefrag
- 2014年5月13日 13:07
Diskeeperはバックグラウンドで動く。
PCを少し使うとDiskeeperのステータスはイエローになり、断片化が起きているという。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
国が決める
- 2014年5月13日 12:07
タクシー運賃は国が決めている。
国交省の決める運賃の範囲を守らないと車両の使用停止命令が下り、営業出来なくなる。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
テザリング
- 2014年5月13日 11:07
SBMはテザリングが出来ないのかと思ったらそうではないようだ。
ホームページによれば「超高速データ通信 4G LTE対応のテザリングオプションをご利用いただけます。」とある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月13日 10:33
2020(5/13)
◆ 2020年は節目の年というかキリの良い年というか数字になるようだ。高度無線通信委員会のサブ組織としても2020 and Beyond AdHocが出来ている。ITUでもIMT-2000、IMT-Advancedに続いてIMT-2020がアナウンスされている。ちなみにIMT-2020では5Gと呼ばれる、現在の次の世代の通信方式が検討される。
◆ 5Gでは何が変わるのか。最初に謳われるのは通信の高速化と加入者容量の増大だ。マクロセル、マイクロセルに続いてスモールセルという言葉が登場している。また使用用途、動画閲覧だとかM2Mだとか、それに応じて
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
人口減少
- 2014年5月12日 13:07
14歳以下の人間の数が33年間連続で減っているのだそうだ。
子供の数が減るのだからやがて大人の数も減る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ダウンロード時間
- 2014年5月12日 12:07
佐賀県の県立高校が授業用にPCを導入した。
しかしいざ授業に使おうとしたら、当該ファイルのダウンロードが授業時間中に終わらなかったのだそうだ。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
Android
- 2014年5月12日 11:07
いつだったか、孫さん演説会でAndroidをもっとも急成長させたのはSBMだみたいな事を言っていたっけ。
今まで力を入れなかったのだから成長率だけを見れば、そりゃあトップになれる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月12日 10:33
料金プラン(5/12)
◆ 実質値上げにもかかわらずSBMをギャフンと言わせたドコモの新料金プラン、音声は完全定額だがパケットの方は制限付きの定額だ。食べ放題だけれど食べて良い量は決まっていますよという感じで、これを飲食店がやったらクレームがくるに違いない。確かに食べ放題でも時間制限がある店もあるが、たいていはその時間でそこそこ腹一杯になってしまう。
◆ 元々のパケット定額では上限だとか制限は無かった。たぶん最初に制限の話を出したのはauでは無かったかと思う。
そういえばauは、携帯電話がフリーズする
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Diskeeper
- 2014年5月11日 13:06
PerfectDiskに代わってDiskeeperを試してみた。
UIの画面はなんかパッとしない感じだし、試用版は余計な画面も表示されるのでイメージは良くない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
WOL
- 2014年5月11日 12:06
PCの遠隔起動をWOLで行っている。
マジックパケット送信用のソフトを使っていたが、設定を行うとTeamViewerでも出来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
訪問販売
- 2014年5月11日 11:06
以前にテレビショッピングでドコモのスマートフォンが売られる話を書いた。
それに影響を受けたのか、SBMも訪問販売を行っている地域がある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月11日 10:33
修理(6)(5/11)
◆ 仕方がないのでフレキを向かって左側、つまり制御基板へのインタフェース側から貼っていく事にする。問題は並行度というか上下方向の位置決めだ。何しろフレキは粘着面が露出しているのでレンズ鏡筒にぺたっと付いてしまったら剥がすのに苦労する。
ピンセットを使いながら、目視で位置決めしながら左側を貼り付ける。これで左側の位置が決まったのでゆっくり確実に右側の方も押さえて貼り付け完了した。フレキにはガイドがあるのでそう難しくはない。というか私が出来たのだから普通の人なら出来そうである
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
危険なアプリ
- 2014年5月10日 13:06
ビックカメラのポイントカードはスマートフォンに入れているのだが、そのアプリが先日アップデートされたようだ。
何故それに気づいたかと言えばAirPushで宣伝が届いたからである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2014年5月10日 12:06
扁平タイヤ、いや、扁平になってしまったすり減ったタイヤから新しいタイヤになったのでコーナリングが楽になった。
素直に倒せる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月10日 10:33
修理(5)(5/10)
◆ ちょっと分かりにくい所なのだが、1インチのセンサと1型センサでは大きさが違う。1型とは電子管式撮像素子の直径が1インチだといっている。撮像管は丸いしその丸のすべての面積、つまり撮像面に内接する最大サイズで撮影できるわけではない。1型撮像素子は2/3インチ撮像素子と同じくらいになる。
レンズの解像度を本/mmで表す事があるが、これを考えると撮像素子が大きいほど多くの線が表現できる=実質解像度が高くなる。しかし逆に受光面積が大きいということはレンズ自体を大きくしないと周辺性能が確保で
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Windows7x64
- 2014年5月 9日 13:08
なぜ今更64bit化なのかだが、それはメモリが足りなかったから。
何でメモリが足りないのかといえば、Vostro220sでは3.25GBのメモリが使えたのだがVostro260sでは2.95GBしか使えない。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
プラスチック銃
- 2014年5月 9日 12:08
3Dプリンタで銃を作った人間が逮捕された。
銃を所持する事は法に反するが作ってはいけない法律はないのだとか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
au発表会
- 2014年5月 9日 11:08
au発表会をリアルタイムで見るなんて初めてだったと思う。
まずはネットワークの説明からと話が始まった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月 9日 10:33
修理(4)(5/9)
◆ キヤノンレンズに多いといわれるフレキの断線というか断裂というかだが、他のメーカのレンズでも例はあるようだ。レンズも今は純メカニカルではなく、かなりの電子部品が詰め込まれている。そこには配線もあればモータもあるので故障要因は増える。というかメカニカルレンズの故障というか障害と言えば汚れやカビ、よほど古いものだと動き自体が渋くなるなどもあったが信頼性は高かったと思う。
写真を撮りに出かけてフレキが切れてアウトは悲しい。
まあマニュアルAFは動くと思うので手動で操作すれば何とかな
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Windows7x64
- 2014年5月 8日 13:06
15年以上も前のNetscapeNavigatorGOLDはあえなくインストールを拒否された。
圧縮ファイルが展開できないのか、展開場所が悪いのか、インストーラが動作しない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
GALAXY K Zoom
- 2014年5月 8日 12:06
日本もあったなぁ、カメラのレンズ周りをやたら強調したケータイが。
普通の携帯電話のカメラと同じなのだけれど、その周りに立派風な飾りをつけてみた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
演説会
- 2014年5月 8日 11:06
ソフトバンクの決算演説会を少し見た。
思いは叶うのだと、半ば自身に言い聞かせているような口調で演説は始まった。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月 8日 10:33
修理(3)(5/8)
◆ フレキの切断は、AF部に関してだけはリア側から覗けば見る事が出来る。クラックは分かりにくいが完全に破断していれば容易に観察出来る。
AF以外の絞り不良などだと裏蓋近くの場所のフレキが切れる場合が多いのでバラさなければ目視できない。
フレキ不良以外に制御基板そのものの不良もあって、経年変化などによる故障や端子部からの静電気破壊(保護はされているが壊れる場合もある)が考えられる。
◆ 中古レンズを購入する場合にフレキの傷み具合はチェック出来ない。
フレキの様子はリア側から覗く事が出来
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Bクラス
- 2014年5月 7日 13:04
メルセデスはBクラスエレクトリックドライブの生産を開始した。
これは純粋な電気自動車で、フロア中央下にLi-ionバッテリを搭載する。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Windows7x64
- 2014年5月 7日 12:03
Windows7を64bit版にしてみる。
あらかじめ64bit版のEtherNetドライバだけはUSBメモリに入れておいた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
夏商戦
- 2014年5月 7日 11:04
新規加入やMNP優遇策が下火になる夏商戦を各社はどう戦うのだろうか。
冬や春商戦に比較すると盛り上がりに欠ける夏だが、ドコモやauはCAやVoLTEを謳い文句にする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月 7日 10:33
修理(2)(5/7)
◆ レンズバラしはiPhone4sの分解より楽かも知れないのだが、何となく部屋のゴミがくっつくような気がして嫌な感じがする。まあ半田付けをするにしてもフラックスの煙が付着する可能性はあるんだけど。
フレキに接触しているブラシを外して、ピンセットか何かでフレキを引っ張り出せないのだろうか。そんな事を考えながらレンズを眺めている。眺めているだけでは直らないのだが、その間に交換用のフレキを注文した。
◆ キヤノンレンズのAF不良、それもフレキ断線に伴うものは18-55mmだけではなく他のレンズでも
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジャガー(2)
- 2014年5月 6日 12:07
低燃費車だとかハイブリッドカーを作らなければ生き続ける事は出来ないのか。
大衆向けの実用車としては確かにそうなのだろう。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2014年5月 6日 11:07
扁平タイヤ、いや、扁平になってしまったすり減ったタイヤから新しいタイヤになったのでコーナリングが楽になった。
素直に倒せる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月 6日 10:33
修理(5/6)
◆ キャノンの18-55mmズームは内部のフレキシブル基板(ケーブル)にクラックが入って故障する例が多い。
私が使っているものは大丈夫なのだが、世の中には故障とそれを修理したレポートが沢山ある。
レンズを使いたいと言うよりも故障を直してみたいなとの思いからジャンクレンズの入手を考える。ジャンクでもゴミが入っていたりカビが生えていたりすると余計な清掃も伴うし、バラしてみたいと思ったのはレンズ掃除のためではなく電気部分の修理のためだ。
しかもこの故障は修理法というか故障箇所が限定されているので
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジャガー(1)
- 2014年5月 5日 13:03
私はジャガー(車)は嫌いではない。
今は別として、剛性が無くて故障が多い車の代名詞みたいな印象で日本では人気がないが嫌いではない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プリンタ(3)
- 2014年5月 5日 12:04
WiFi接続で使っているプリンタなのだが、時に接続できない事がある。
決して電界強度が弱いわけではないのだが、なぜか接続しない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2014年5月 5日 11:04
ドライブ系を整備した次はエアクリーナも取り替える。
前回は掃除をしただけで交換はしていない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月 5日 10:33
テレプラス(5/5)
◆ な〜んか電話会社のサービス名のような響きがあるが、これはKenkoの焦点距離延長用アダプタなのだ。オリジナルレンズとカメラボディの間にこのレンズを入れるとオリジナルレンズの焦点距離が1.4倍とか2倍とかになる。ずっと昔には3倍なんて激しいものがあったような気がする。
◆ 原理は簡単で、レンズとカメラボディの間に凹レンズを入れるだけだ。これで何が起きるかというと本来の結像の中央部分だけを見るようになる。
35mmフィルムに比較するとAPS-Cサイズ撮像素子では焦点距離が1.6倍くらいになるの
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
連休後半
- 2014年5月 4日 13:07
連休後半スタートの夜中に都内を走ったのだが混んでいた。
各高速道路の入り口に向かっての渋滞、それに拍車をかけるように工事での車線規制…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月 4日 10:33
はやぶさ(5/4)
◆ 遅ればせながらはやぶさ関連映画を観た。例によってd videoでだけれど。
はやぶさ映画は3本(たぶん)が制作されたが、はやぶさの何が映画になるのか、何かドラマがあるのかは疑問に思っていた。科学ドキュメンタリーとしてならば成立するだろうが、一般人向けの映画の題材として話題性以外の何があるのか、みたいな。
実際はやぶさ/HAYABUSAではテクニカルな描写が省かれてコミカルタッチになっていると酷評だった。確かに科学技術映画では観る人を選ぶだろうし、しかし様々な報道でにわか探査機技術者を気取る
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
騒音(3)
- 2014年5月 3日 13:07
今回騒音の元となったファンは分解しやすい構造だった。
小型のファンなどではシャフトが貫通していないものもあり、はめ込み型だと分解が難しい。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
SBM
- 2014年5月 3日 12:07
SBMな人はどうしているのかと思ったら、電波関係のスレで未だ健在のようだ。
独特の言い回しというか書き方も変わっていないようで、元気なご様子である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2014年5月 3日 11:07
近くのバイク屋、バイク屋と言うよりも整備工場チックなところがある。
そこにタイヤを持ち込んでみた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月 3日 10:33
100-300mm(5/3)
◆ 100-300mmの望遠ズームを試してみる。APS-C撮像素子換算だと160-480mm相当となり、かなりの望遠だ。
キヤノン製はLレンズ搭載の100-300mm F5.6、Lレンズって人口蛍石だったような気もするが必ずしも蛍石が使われているものではないらしい。この100-300mmズームでは1枚のレンズが蛍石だった気がする。また他にもUD(Ultra Low Dispersion)レンズも使われているが、最近は単に高級版をLレンズと呼んでいるようだ。
対するレンズは今回もタムロン製100-300mm F5.6-6.3でキヤノン製に比較するとコンパクトで軽い。
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
異音(2)
- 2014年5月 2日 13:03
流用ファンでとりあえず凌げたし、電源も注文した。
次にやる事は異音の出たファンの分解でしょう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
苦しいSBM
- 2014年5月 2日 12:03
やるやると言っていた900MHz帯のLTEもスタート出来ず、各社が行うCAにも追従出来ず…
いや、追従すると発表するだけならば今でも出来るはず。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月 2日 10:33
消費(5/2)
◆ 4月初旬には予想通り消費が落ち込んだ。3月の消費税増税前に品物を買う人が増えたのだから当然とも言える。日銀は景気判断に強気な姿勢を崩さないが、一方で金融緩和に対する考えも忍ばせる。増税によって消費が落ち込み、それをカバーするように金融緩和をするのは正しくない気がする。金融緩和は景気がある程度回復した時に問題が起きる。制御不能のインフレになる恐れがあるからだ。インフレとまでは行かなくても、あのバブル崩壊時のような事が起きてしまう可能性もある。
◆ 普通に考えると景気が回復して\x8F
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プリンタ(2)
- 2014年5月 1日 13:03
MG3530、安物プリンタをセットアップした。
無線LANだけでもセットアップが出来るそうだが、時間がかかるよと書かれていたのでUSB接続した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
異音
- 2014年5月 1日 12:03
Windowsを入れたり色々いじくり回しているVostro260sが異音を発した。
調べてみると電源のファンからの音だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2014年5月 1日 11:02
重い腰を上げてタイヤ交換を始める。
思えばタイヤを替えようと思ったのは昨年の夏頃だったっけ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年5月 1日 10:33
ノイズ(5/1)
◆ 初代EOSに比較するとEOSXは同じセンササイズ(厳密には異なっていて、初代EOS:22.7×15.1mmに対してEOS X:22.2×14.8mm)で画素数が630万画素から1010万画素に増えている。当然画素サイズは小さくなるので感度は悪くなると思う。
ただ時代の進化があるのでC-MOSセンサ自体の性能向上はあるかも知れない。
◆ ISO感度を上げて撮った時の差を見比べても余り大きな違いはないようにも感じるし… と思って調べてみるとこちらのページを見つけた。
ノイズや解像度の比較のページではなく天体写真を撮っている方のペー
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive