Home > Archives > 2014年6月 Archive
2014年6月 Archive
明日から変わる
- 2014年6月30日 13:07
ヤフーショップのストアマネージャがストアクリエイターProベータ版(明日からβは取れるのかな?)に変わる。
何せ機能が下位互換ではないから戸惑う所も多いし、これまで行っていた設定も出来なくなる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
レトルトカレー
- 2014年6月30日 12:08
以前にレトルトカレーの事を書いたのだが、最近さらに安価なものが増えた感じがする。
特にプライベートブランドは安い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
付加価値
- 2014年6月30日 11:08
値段では中国製品に勝てないので昨日や付加価値で勝負する。
気持ちは分からないでもないし、一つのものに色々な機能を付ける事の好きな日本人にピッタリである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月30日 10:32
SDR(6/30)
◆ DS-DT305の次はDVB-T+DAB+FMを入手した。999円だった。RFチップがDS-DT305とは異なるR820Tが使われていて、周波数レンジが広く感度が良いという噂だった。
HDSDRで使うまでにはドライバのインストールに少々手間取ったが無事動作させる事が出来た。
周波数対感度は測っていないのだが、少なくとも150MHz付近の感度はDS-DT305より10dB以上良い感じだった。DS-DT305よりもバンド内がざわざわしているのはIMなのかな。USBコネクタ直結ではない(少し大きいので直結出来ない)のでUSBケーブルのノイズなどを拾いやすく\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
通信規制
- 2014年6月29日 12:08
業界一厳格で内容不透明な部分もある規制を行うのがSBMだ。
不当面な部分はコンテンツ規制と言われている所で、動画やダウンロードやIP通話などを個別に規制する。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
SIMロック
- 2014年6月29日 11:08
SIMロック解除論がまた動き出している。
ドコモはSIMロック解除を行っているのだが、完全解除というわけでもない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月29日 10:32
パワー計(6/29)
◆ 高周波出力を測るにはパワー計を用いる。アマチュア無線領域だと終端型電力計となるだろうか。これはダイオードパワー計で、終端抵抗に電力を消費させると共にその抵抗に生じる電圧を計測して電力に換算する。ダイオードは温度その他で特性が変化するので精度を確保しにくいが安価で無電源で動く。
◆ 測定用としてはサーミスタやバレッタが(ダイオードのものもある)使われる。いずれも温度によってパラメタが変化する素子で、高周波電力を抵抗で消費させたその抵抗の発熱を測定する。何故熱変換方式が正\x8A
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
最近遅い
- 2014年6月28日 13:07
SO-04Eが遅くなってきた。
遅くなったのは充電器から外して画面が点灯するまでの時間だ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
石油
- 2014年6月28日 12:07
梱包材にしても箱に封をするテープにしてもビニール製は安い。
紙製品はこれらに比較すると高額なのだが、石油価格が上がって逆転する日は来るのだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
音質
- 2014年6月28日 11:07
ドコモはVoLTEの高音質を売りにしている。
しかしこれ、3Gに落ちた事が一発で分かるという諸刃の剣か。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月28日 10:33
簡易?(6/28)
◆ 少し前にスペアナの自作に関して書いた。簡易という事であればUSBドングルタイプのワンセグチューナでも周波数分布は見られるが簡易というのも大げさという感じにしかならない。それは絶対レベルの測定だとかフィルタの通過帯域幅が不定であるといった面であり、単にそこにエネルギがあるかどうかの判定程度でしか使えない。
ただしフィールドでの電測用途であれば絶対値はあまり意味をなさないので使えない事もない。
◆ いくら絶対値が測れないからと言っても周波数ごとのレベル差が大きいのは困る。残念な
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Android
- 2014年6月27日 13:07
先日異業種の方と話をする機会があって、iPhone使いが減っていると言っていた。
スマートフォンを持ち始めた当時はiPhone利用者が多く、それに習ってと言うのでもないがその方もiPhone4sを買ったそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スピードテスト
- 2014年6月27日 12:07
ドコモ純正?スピードテストアプリが公開されている。
RBB TODAYアプリと交互に測定して比較してみた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
spam
- 2014年6月27日 11:07
プリモトルテ宛に来るspam、未だに来るのはGMO(お名前ドットコム)から送られてくるものだ。
都度通報をしているがGMOから返事が来た試しがない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月27日 10:33
スケルチ(6/27)
◆ FM通信方式を採用する無線機にはスケルチが付いている。スケルチは無信号状態で聞こえるノイズをミュートする仕組みだ。FM変調信号は振幅が変化しないので、つまり信号があってもなくても復調器に入る信号レベルは変わらず、ノイズはランダムなものなのでそれが復調されてホワイトノイズになる。
◆ 信号が入ってくるとその信号が復調されて音となるが、この場合はノイズ成分が抑圧されるので信号強度が大きければノイズは聞こえない。
一般的無線機は放送受信機ではないので待ち受け時間が存在し、その間
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Yahoo
- 2014年6月26日 13:07
設備投資の大嫌いな孫さんが、今は金を集めなければならないので大変だ。
その影響はヤフージャパンにも出ているのではないのか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
アッテネータ
- 2014年6月26日 12:07
無線周波数帯のアッテネータ、今はT型やπ型アッテネータとして構成されたパーツをスイッチやリレーで切り替えている。
なので、たいていのSGは1dBステップとか0.1dBステップで出力レベルが調整できる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
通話定額
- 2014年6月26日 11:07
各社発表だけは済ませた通話定額、SBMは予定通りだとすれば本日から予約開始になる。
当初は6月11日から予約開始とアナウンスしていたが、言い訳がましい理由付けで実質延期となっていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月26日 10:33
送信機(6/26)
◆ SSB(DSB)は搬送波がない※ここでは無変調状態が存在しないという意味。つまり無音の時には送信出力は出ておらず、マイクからの入力音量に応じて出力が増減する。と言う事は大きな声を出すほど大きな送信出力が得られる事になるが、アンプが飽和するほど大きな音を入れれば歪む。
人間の発する音声には強弱があり、ピークは大きくても平均値はさほど大きくはない。
◆ では平均値を大きくしかも歪まないように出来ないかと考えられたのがマイクコンプレッサとかスピーチプロセッサと呼ばれるものだ。今ではDS
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
コーラ
- 2014年6月25日 13:08
これまでコカコーラゼロを買っていた楽天ショップの在庫が無くなった。
いったん買い始めるとそこで買うのが楽なのでリピータとなるわけだが、今回は改めて店を探した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
損保ジャパン
- 2014年6月25日 12:08
1月だったかな、シグナスで転んだのは。
直進する当方の目前で右折を試みた四輪車がいけないと言えばそうなのだが、非接触事故なので相手に多くの原因は追及できない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
キャッシュバック
- 2014年6月25日 11:08
先週あたりからだと思うのだが、SBM系販売店でiPhoneのキャッシュバックが復活していた。
と思うとSBMのみではなくauも高額キャッシュバックを復活させている。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月25日 10:33
ノイズ(6/25)
◆ 受信機の話である。車に無線機を積むと車のノイズを拾う。ノイズは様々なのだが空間経由で飛んでくるものにイグニションノイズがある。最近はダイレクトイグニション全盛なのでディストリビュータと長い高圧コードを引き回していた時代よりは良い。でもノイズは発生する。
◆ AMやSSBは振幅変調であり、イグニションノイズは振幅成分が多いので通信は影響を受けやすい。FMは振幅成分は復調しないのでノイズの影響は受けにくいのだがゼロではない。それは振幅方向に大きなレベル差のある信号を(IFなどの)狭帯
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シール
- 2014年6月24日 13:12
携帯電話に貼り付けると電波の入りが良くなると称されるシールがあった。
これは100%嘘だとも言えなくて、シールにプリントされたパターンが当該周波数に共振すると指向性が変わる。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ヤジ議員
- 2014年6月24日 12:12
都議会の自民党鈴木議員は相当格好悪い事になっている。
ヤジを飛ばしましたよごめんなさいねと謝るだけならまだ良かったのだが、前日にはヤジは自分ではないと否定している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
レバ刺
- 2014年6月24日 11:12
牛レバーを生で提供出来なくなって日が経つが、店によっては豚のレバ刺しを出している。
牛が駄目なら豚でと言うわけだ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月24日 10:33
TG(6/24)
◆ トラッキングゼネレータはスペアナの受信周波数に同期した発信器だ。構成的には同期した発信器と言うよりもスペアナのVCOの周波数とIF周波数を加算したようなものである。
これを何に使うかと言えばフィルタの特性やアンプの入出力特性など、入力の必要な装置の特性を測るのに使う。もっとも今時では位相特性までも測れてしまうネットワークアナライザを使うのが一般的だ。
トラッキングゼネレータの多くは振幅のスイープが可能なものもあり、スペアナの横軸を周波数ではなく入力電力として入出力振幅特性も計測出
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
しゃもじ
- 2014年6月23日 13:12
ご飯粒のくっつかないしゃもじが発明された時はすごいなと思ったが高かった。
だがあっという間に価格は下がり、今では100円ショップでも買える。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマ放題
- 2014年6月23日 11:11
仕様が変化しているのか、それとも能書きだけが変わったのか、あるいは表示が違うだけなのか。
SBMのやることはコロコロ変わるので本当に分かりにくい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月23日 10:33
自作(6/23)
◆ アマチュアにとってスペアナは高額な測定器だ。自作キットなども出ていて、回路的にはセオリー通りというか単なる受信機にスイープ機能を付けただけのものとは違う。
◆ ずっとずっと前になるのだがスペアナの設計を行った事がある。当時はリニアリティの良いVCOも手に入らなければYIGなどは高額で使えず、IFに使うLOGアンプもディスクリートで組んだ。
IFのフィルタも狭帯域のものは水晶フィルタを使ったのだが、これも単品の水晶振動子をメーカに注文して可変帯域のフィルタを組んだ。ミキサはDBMを使ったの
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
SBM
- 2014年6月22日 13:11
話題性とひとくくりにすると語弊があるが、変化は話題になる。
SBMが躍進し始めた頃がそうであったように、多少陰りが見えてきたかなと思える今も話題になる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
VoLTE
- 2014年6月22日 11:11
24日からVoLTEによるサービス開始だそうだ。
果たしてドコモのLTEネットワークでどの程度安定な通話が出来るのか興味深い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月22日 10:33
スペアナ(6/22)
◆ 昨日の続きである。簡易型の中では比較的高額のNECのものは24MHz幅まではリアルタイムサンプリングが出来るとなっている。なのでこの帯域までがFFTアナライザだと思われる。それ以上の帯域幅に関しては局発をスイープする。SpeCatはハイパスフィルタを挿入した後ダイレクトコンバージョン受信機にアンテナ端子を接続したのではないかと思うが、SpeCat2ではいったんIFに変換後にダイレクトコンバージョン受信機に入れている。ADCは14bit/66Mspsだと思う。
◆ 最近のスペアナはシグナルアナライザとしての機
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
テレ朝
- 2014年6月21日 13:11
コメンテーターが(深夜や早朝のサッカー中継を見て)学校で勉強に身の入らない若者には困ると発言した。
渡辺宜嗣アナウンサーは「良いじゃないですか、一日くらい」と言った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
興味
- 2014年6月21日 11:11
一般メディアの取材でSBMに興味はなくなったのかと問われて、そんな事はないと否定した孫さんだが実際には興味を失っているようだ。
まあ米国事情が上手く行っていない事でSBMどころではないのは分からないでもない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月21日 10:33
測定器(6/21)
◆ 測定器が安くなったという話を以前に書いた。オシロスコープなども簡易型とは言わないまでも安価に手に入れる事が出来る。これもディジタル化のおかげであり、高速なフロントエンドさえ作ってしまえば後はディジタル処理だけだ。
PC接続型に至ってはそのフロントエンドだけがあればいいのでさらに安価に出来る。波形解析だろうがなんだろうがPC側のソフトに任せればいい。メモリだって沢山あるのだから(低速で良ければ)多くの波形を取り込める。
◆ 無線系の測定器でもPCに接続して使うタイプのものがある。
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
IE11(3)
- 2014年6月20日 11:11
IE11を再度入れ直してヤフーのストアマネージャを見ると、今度は正しく表示されている。
何故IE10で正しく表示されないのかは不明なのだが、他のサイトも確かめてみると表示がおかしくなっている所もあった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月20日 10:33
900MHz帯(6/20)
◆ 4月1日から900MHz帯でLTEサービスを行うとしていたSBMだが現在免許のある利用機器の移行が進まなかった事で約束が守れなくなってしまった。この要因は数々あるのだが、SBMおよびその代理店が強引な立ち退きを迫ったために反感を買った事もある。ようするに地上げに失敗したのだ。
SBM側は法を引っ張り出すなどしたが、法律に基づけば免許が失効する期限までは合法的に電波を出せる。
◆ 免許が失効すると違法無線局になるのだが、例えばワイヤレスマイク利用者などがどれほど電波法を知っているかは疑問だ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
IE11(2)
- 2014年6月19日 13:10
IE10に完全には戻りきっていないのか、それともIE10が悪いのか。
最初に気づいたのはヤフーストアのストアマネージャの表示不具合だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマ放題
- 2014年6月19日 12:10
11日からの受け付け開始を26日に引き延ばし、その間に様々な手を加えてきた。
それがそろそろ固まってきたようなのだが、SBMの事だから開始直前までは分からない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
転換率?
- 2014年6月19日 11:11
転換率約90%の高品質セルを使用したモバイルバッテリーの、転換率ってなんだろう。
英語だとconversion ratioになるので、電気製品的に日本語にすると変換効率なのだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月19日 10:33
1.5GHz帯(6/19)
◆ 1.5GHzは地味なバンドではあるが、各事業者に割り当てられている。SBMは3G用として2011年から使い始めていて、当時LTEは(機材が)高いからCDMAで使うと言い、DC(複数基地局を使って伝送速度を上げる)方式を採用している。
エリアはSBMに荒っぽいマップがあるが、決して整備されているとは言い難い。SBMの音声移動機やスマートフォンで1.5GHzに対応しているモデルがどの程度あるのかは不明だが、モバイルルータは存在する。
◆ SBMの1.5GHz帯は衛星放送のIFに妨害を受ける話もあって、むしろこちらで知った人
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
サポート
- 2014年6月18日 13:08
楽天カードの問い合わせ窓口に電話をかけたがなかなかつながらなかった話は以前に書いた。
フリーダイアルではないので待ち時間にもどんどん課金される。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2014年6月18日 12:54
ウエイトローラを重くしたからと言って最高速が落ちるとは考えにくい。
むしろ軽くするとウエイトローラが外側に行き切らなくなるので最高速が落ちる事は考えられる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月18日 10:33
ガソリン(6/18)
◆ ガソリンが高値安定だ。そういえばかつて民主党はガソリン価格が上がりすぎた場合は暫定税分をカットするなどして価格を抑制すると言っていた。だがいざガソリン価格が上がり始めたら、やっぱりやめたと言ったんだったかな。まあ官僚に頭の上がらない民主党が財務省に立ち向かえるはずもないと言ってしまえばそれまでだ。
◆ ゴールデンウイーク中には各高速道路で渋滞が起きたが、自家用車を主要交通手段とする観光地では客足が伸び悩んだという。ただこれは連休が分断された為もあると思うのでガソリン\x89
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
はやぶさ
- 2014年6月17日 13:10
前回のはやぶさ映画に続いて、今度は"はやぶさ/HAYABUSA"を観た。
CGが多用されているのは良いのだが、はやぶさを擬人化しているところは頂けない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ワイヤレスマイク(3)
- 2014年6月17日 11:10
オーディオ系の話だが、そのダイナミックレンジは100dB以上が推奨されている。
デビエーションも大きく特定ラジオマイクA型の占有周波数帯域は最大で330KHzにもなる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月17日 10:33
婚活ビジネス(6/17)
◆ 昨日の続きである。
世の中にゴキブリが居なくなると殺虫剤やゴキブリ捕獲器が売れなくなる。婚活パーティでカップルが出来るとその人は二度とパーティには来てくれない。主催者側としてはカップルが出来ましたよと謳う一方で、次もまた来て下さいね的な目でも見なければいけない。
◆ 婚活パーティにも色々あるらしいのだが、カップルが出来るとお金を取られるような所もあるようだ。お金を払ってでも相手が欲しいから婚活パーティに行くのだろうが、でもカップル成立料を取られるのはなぁとM氏は言う
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
SDR(5)
- 2014年6月16日 13:09
AndroidでSDR、アプリはSDR Touchを使った。
無料試用も出来るのだが無料版だとスペクトラム表示が30秒間しか使えない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ニュース
- 2014年6月16日 12:09
不安定な天候で東京でもヒョウが降ったり突然の雷雨になったりした。
北部に比較すると南部横浜は、今の所さほど激しい天候にはなっていない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ワイヤレスマイク(2)
- 2014年6月16日 11:09
写真は某メーカのダウンコンバータだ。
写真左側が受信機への出力で右側がアンテナだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月16日 10:33
M氏の婚活(6/16)
◆ 久々にM氏の近況である。と言っても特に変わった事はないようで、婚活鮮度も低下気味というか慣れた?そんな感じである。さすがに○○パーティみたいな所への参加も慣れてきたようで、以前にも書いた事のある特異系とでも言うのだろうか同じ趣味の仲間が集まるパーティだとか同じ系の仕事だとか、犬好きやネコ好きなどにも顔を出すようになったとか。
◆ 異なるパーティでも同じ顔を見かける事もあると言い、いわゆる顔見知りの異性も居るという。そんな状況を客観的に見ると、パートナーを見つける人は\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ワイヤレスマイク(1)
- 2014年6月15日 13:08
今や各所で使われているワイヤレスマイク、高性能化したのは標準規格が出来てからかもしれない。
一部ではディジタル化も行われているのだが、ディジタル化を行うと遅延が問題になる。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
spam
- 2014年6月15日 12:08
インチキ金融や怪しげ広告業者からくる迷惑メールは、今の所全てお名前ドットコムのサーバから送信されている。
その都度お名前ドットコム(GMO)にはクレームを付けているが、一度だけ的外れな回答が来ただけだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ディスコーン
- 2014年6月15日 11:08
ディスクとコーンでディスコーン、広帯域が売りのアンテナである。
SDRで各種無線を聞こうとするとアンテナが欲しくなる。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月15日 10:33
ラーメン屋(6/15)
◆ 塩ラーメン専門店の話をずっと前に書いた事がある。薄幸そうな奥様と… と書いたので店名は明らかにしていなかったと思う。そのラーメン屋がいつの間にか無くなったと聞いたのはずいぶん前だった。そのラーメン屋に行くと貰える割引券の使い道もなくなってしまうなと、少し寂しく思ったものだ。
◆ 決して行列の出来るというようなお店でもなかったのだが、客が全く入らないわけでもなかった。値段にしてもごく普通な感じで、いわばどこから見ても普通のラーメン屋だったのである。そのラーメン屋の店長
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマ放題
- 2014年6月14日 13:11
ソフトバンクにとって完全通話定額は相当厳しいようだ。
徐々に明らかになるその料金プランの詳細は、利用者にとってコスト増になるものばかりだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2014年6月14日 12:11
ウエイトローラを500mg重くして発進加速が鈍ったシグナスだが、その代わり燃費がよっくなった。
市街地のチョイ乗りだけだと32km/l〜33km/lだったものが38km/l位になった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
SDR(4)
- 2014年6月14日 11:11
中華モバイルバッテリを分解して、18650を1本抜いたそのスペースにDS-DT305を入れたらいいかも。
ワンセグ機能入りのモバイルバッテリではなく、広帯域受信機入りのモバイルバッテリだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月14日 10:33
SIMロック(6/14)
◆ ドコモは多くのモデルでSIMロック解除が可能だ。ただし解除には金がかかる。auは通信方式が違うのでSIMロック解除の意味はさほど無いのだが、LTE対応が一般化すればMVNOのSIMでの通信も使える。
SBMはインプレスの記事によれば「またソフトバンクモバイルでSIMロック解除対応機種は3機種のみで、これまでの会見で孫正義社長は「ニーズがない」と繰り返しコメント。」としている。
◆ もちろん本当にニーズがないわけではなく孫さんお得意の言い訳に過ぎない。実際手元にあるiPhone4sもSIMフリーならばドコ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
SDR(3)
- 2014年6月13日 13:11
AndroidでSDR、アプリはSDR Touchを使った。
ドライバもダウンロードする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Error[U-004-0004]
- 2014年6月13日 12:11
ヤフーストアの商品データをCSVファイルでアップロードしようとすると度々このエラーが出る。
Error[U-004-0004] フィールドの設定に誤りがあります。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FDD(5)
- 2014年6月13日 11:10
インストールマニュアルを見ると、ローダの次に各フロッピィディスクを順番に入れろとなっている。
しかし実際にはフロッピィディスク1は殆ど読まずに最後のフロッピィを入れろとなる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月13日 10:33
安全第二(6/13)
◆ 韓国の船舶事故は悲しい事故になった。徐々に明らかになった事実はそれが起こるべきして起きた事を明確にしている。過積載や、それを行うためにバラストを軽くするなどで重心位置が上がりひっくり返りやすくもなっていた。
この事故が韓国固有のものかと言えば決してそうではない。日本においても高速バスの事故は記憶に新しく、それによってドライバーの運転距離などが制限される事になった。
◆ 営利企業は利益を追求するものだ。安全だとか環境だと言ったところでそれは利益の次になる。しかしながら安
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天アプリ
- 2014年6月12日 13:10
楽天アプリ、店舗に行くとポイントがたまる。
仕組みは超音波を使った情報受信で、指定の店舗の指定の場所でアプリを立ち上げると非可聴周波数を使った信号を受信してポイントが加算される。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
メルマガ
- 2014年6月12日 12:10
日経BPは会員登録するとメルマガ受信が必須になったのかぁ。
読みたくもないメルマガを送ったって読む人は居ない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月12日 10:33
マルチコア(6/12)
◆ クアルコムも8コアの615シリーズを量産開始したようにクロック周波数よりもコアを増やす方向になってきている。
もちろんクロック周波数自体も2GHzを超えるところまで来ている訳で、通信周波数並みのクロックで動いているのだから凄いものだ。ただクロック周波数を上げるのは様々な工夫が必要だし消費電力やパイプラインが長くなるなどの問題もある。
◆ OSで様々なプロセスが走っているのでマルチコア化は有効であるといえるのだが、一つのプロセスだけがパワーを食うようなゲームアプリなどでどの程度
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Yモバイル
- 2014年6月11日 12:11
新生Yモバイルはスーパー誰とでも定額を提供する。
パケット使い放題と完全定額がセットになり、月額は2.9千円弱だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月11日 10:33
振幅変調(6/11)
◆ AM変調なんて使われているの?と思うかも知れないが、QAMは振幅成分を含む変調方式だ。CWやFMなどを増幅するにはC級アンプで良いし、平均電力とピーク電力が同じなのでさほど苦労は要らない。しかしAM変調された電波を増幅するとなるとそうは行かない。
AM変調ではバックオフが6dBほどになるので1Wの出力を出すアンプは4W位までリニアに増幅出来ないと歪みが生じてしまう。
◆ 同様にCDMAでは10dBほど、OFDMではそれ以上のリニアリティが要る。ピーク出力が大きいという事はそのデバイスに流す電流も増える
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
不良在庫
- 2014年6月10日 13:10
ソフトバンクが2〜4年前のモデルをプリペイド用として発売した。
下手するとRAMが512MBしか乗っていないモデルとか、それを有償で提供する気が知れない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ヨドバシ
- 2014年6月10日 12:10
昨日横浜のヨドバシカメラに行った。
地下がケータイ売り場なのだが、従来SBMが陣取っていた場所が今は(だいぶ前から?)auになっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FDD(2)
- 2014年6月10日 11:10
フロッピィディスクのフォーマットが完了したのでファームウエアを書き始める。
ファームウエアをダウンロードして実行するとフロッピィを入れろとメッセージが出る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月10日 10:33
無線機(6/10)
◆ 以前にblogに書いたが、アマチュア無線用のトランシーバや受信機を大量に出品しているオークションがあった。
全部まとめて100万円は妥当だと思うが、その容積と質量は相当なものだろう。モデル名を見て、知っているものもあれば知らないものもあったし、私が触れた事のある無線機もリストに混じっていた。
◆ 新品はもちろん見た事はないがTR1000というトリオ(ケンウッド)のトランシーバがある。送信は水晶振動子による周波数切り替え式で、受信部はVFOの連続周波数可変だった。なので自由な周波数で送信す
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ロボット(4)
- 2014年6月 9日 13:06
ペッパー君は残念ながら安定動作をしない。
メディアにお呼ばれして連れて行かれても、ソフトバンクショップでも体調不良で動作停止だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FDD
- 2014年6月 9日 12:06
FDD(周波数分割復信の事ではなくフロッピィディスクドライブ)の付いたノートPCがあったんだ。
ThinkPadの古いモデルにドッキングステーションみたいなものをくっつけるとFDDが使える。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月 9日 10:33
CA(6/9)
◆ 昨日の話の続きである。バンド内全てを受信する、そのバンドが不連続の場合でもつじつまが合うようにするのがCAだ。まあ簡単に書いてしまうと簡単なのだが、実際には伝搬特性の異なる周波数域で安定的な通信を維持するためには色々な制御が必要になる。これは制御の問題であり、MIMOのような演算や推定の問題ではない。なので仕組み的にはCAの方が簡単で、なので周波数利用効率が上がるわけではない。
◆ 周波数帯域を広く取って伝送速度を上げるのは、それだけ広い周波数帯をいっぺんに受信出来る無線機があると\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ゆうちょダイレクト(2)
- 2014年6月 8日 13:09
メールアドレスを変えるにもログインが必要で、そのログインには合い言葉が要る。
しかし!登録情報の変更画面に直接行ったら合い言葉なしの、登録番号とパスワードでログイン出来た。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ロボット(3)
- 2014年6月 8日 12:09
ペッパー君はいくつものセンサを搭載している。
頭部には4つのマイクが搭載されていて、音の来る方向が識別出来るとされる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマ放題(三代目)
- 2014年6月 8日 11:09
VoLTE時代を見据えたとの言葉が消失したスマ放題が三代目となって7月1日から提供開始だそうだ。
三代目ではあるのだが、初代、二代目共に今まで一度も日の目を見た事のない幻の料金プランだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月 8日 10:33
ハンドオーバ(6/8)
◆ セル構成を採る移動体通信ではハンドオーバが必須になる。いわゆる大セル方式であれば一つの基地局との通信を行えばいいのでセル間移動とは無縁だ。しかしそれでは加入者容量を増やす事が出来ない。セル方式にするとセル間を移動するのだから通信を切り替える事になる。FDMA方式では物理チャネルを切り替える。
つまり通信していた基地局Aの1という周波数から、基地局Bの2の周波数に切り替えるのだ。
◆ ちょっと話はそれるが1つの基地局の使える周波数(物理チャネル)はバンド内の何処でも良いというわけ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
何故失敗なのか
- 2014年6月 7日 13:08
VoLTE時代の革新的料金と銘打って登場したSBMのスマ放題は何故失敗したのか。
ではWILLCOMの誰とでも定額は何故失敗しなかったのか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ロボット(2)
- 2014年6月 7日 12:08
ソフトバンク扱いのペッパー君をロボットと呼ぶと、他のロボットからクレームが付くかも知れない。
ロボットというと産業用のそれが連想出来るように、人間の役に立つ事を目的に作られた機械をそう呼ぶ事が多い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月 7日 10:33
値上げ(6/7)
◆ 直接的値上げとは異なるが、レジ袋を有料化しているスーパーが増えてきた。小さなもので2〜3円、大きなものが4〜7円程度で売られている。
スーパーの客単価平均は2千円位だそうなので、レジ袋のコスト比率としては1/500程度になる。これを有料化するのだからレジ袋を渡したくない値段なのだろう。
◆ ちなみにレジ袋の原価は0.1〜0.2円程度だと推測されるので、原価の50倍位で売っている事になる。
レジ袋の有料化によってレジ袋の仕入れ枚数は2割以下になるそうで、これが環境問題に寄与していると言っている\x81
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
SDR(2)
- 2014年6月 6日 12:08
手持ちに周波数コンバータがあるので接続してみようかと思った。
しかしコンバータの出力周波数は21.4MHz、SDRの受信下限周波数は21MHzあたりでぎりぎりだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ロボット
- 2014年6月 6日 11:08
ソフトバンクの発表会はロボットだった。
SBMの演説会より孫さんの表情が生き生きして見えたのは気のせいだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月 6日 10:33
Android(6/6)
◆ Androidは4以降になって落ち着いてきた。Windowsがそうであるように一定レベルの使い勝手が提供された後は細部のチューニングが基本になる。しかしこれは、ほんの少しの機能向上のために多くのCPUパワーを消費したりメモリを要求したりする。
iOSは少ないメモリで上手く動作するOSなのだが、マルチタスクもどきが実装されたiOS7ではAndroid的な厳しい一面も見せる。この先Android並のマルチタスクが提供されるとRAM要求量も増えてくるだろうし、Androidの機能を追うような実装がされれば結局はAndroidと同じに
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Google衛星
- 2014年6月 5日 13:11
Googleが低軌道衛星を周回させて、インターネットインフラ未整備の地域を開拓するのだとか。
インターネット未整備の地域はコストと収益が合わないからであり、大金をかけて衛星を維持管理するメリットはあるのだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
発表会
- 2014年6月 5日 12:12
何の発表会なのか謎だが、発表会。
新製品発表会はやらないと言ってしまった以上、新製品発表会ではない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ストアクリエイター
- 2014年6月 5日 11:11
これまでのストアエディタからストアクリエイターProに、ヤフーショップのシステムが変更される。
だいたいのデータは自動移行されるのだが、移行されないというか出来ないものもある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月 5日 10:33
iPhone(2)(6/5)
◆ 世界規模で見るiPhoneのシェアは減少し始める。しかし日本においては価格の安さからシェアを失う気配はなかった。
iPhone対AndroidはMAC対Windowsになるのか。少なくとも世界シェアで見ればこれが当てはまっている。
Apple単独での開発や販売に比較すれば、多くの企業がしのぎを削るWindowsやAndroidの方が進化が早く安価になる。
◆ もちろん、だからこそ競争に敗れてPC事業を捨てるところやAndroidスマートフォンから撤退するところもある。
ではAppleが安泰かと言えばそうではなく、販売数量の減少は開発
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(179)
- 2014年6月 4日 13:11
オイル交換をした。
従来使っていたのはChevron Supremeで、1本(約1リットル)で400円くらいではなかったかと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
一気に落ちた
- 2014年6月 4日 12:11
ゼロ円販売やキャッシュバックが静になり、iPhoneの販売数が一気に低下した。
ドコモでもauでも端末の在庫を過剰に持っており、モデルサイクルの早いAndroidが投げ売られる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
寿司ネタ
- 2014年6月 4日 12:00
マグロの価格が上昇し、代わりにという事でもないがサーモンが人気となった。
昨年には500円/kg以下だった今年はその2倍にもなっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月 4日 10:33
iPhone(6/4)
◆ ソフトバンクが移動体通信事業に参入した頃、エリアも狭く網内コンテンツも少なく、料金体型は迷走のあげく他社の真似をする状態だった。加入者が少ない事は端末が売れないことにもなり調達価格が上昇する。SBMやEMはドコモにiモード網を解放しろと言った。もちろんそんな無茶苦茶な要求が通るはずもなかった。ドコモを超えるとかエリア整備すると言ってみたが実際には何も変わらなかった。
◆ 流れを変えたのはiPhoneだったのだが、最初からうまく行ったわけではない。日本の携帯電話は高機能であり、iPhone\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
SDR
- 2014年6月 3日 13:09
Windowsを64bit版にしてからインストールしていなかったHDSDRをインストールした。
ドライバのインストールに苦労する事もなく動作した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
買収
- 2014年6月 3日 12:09
ドコモにしても(現)auにしても企業買収を繰り返して移動体通信用の帯域を増やした時代があった。
これが細切れバンドを作ってしまったのだが、しかしそれが周波数帯域獲得の近道でもあった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iOS8
- 2014年6月 3日 11:09
iPhone6と共に登場すると見られるiOS8が発表された。
iOS6→7のような大きな変化はないが、その中で注目したいのは文字入力システムが追加出来るようになることだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月 3日 10:32
原発問題(6/3)
◆ 美味しんぼが問題を投げかけた原発と被爆問題、賛否両論が渦巻くのだが原発事故の風化を止めるトリガになったとする意見もある。
報道にしてもいい加減なもので、原発事故発生当初は何と言っていたか覚えているだろうか。100ミリシーベルトは安全だと繰り返し報道していた。東電はビッグスポンサーであり逆らうことが出来なかった面もあろう。そこで原発推進派などを集めては危険性が低いとアピールした。
◆ こうした報道が一部での被害を助長したことにもなったしその後の風評被害をも導いたのではないのか
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天
- 2014年6月 2日 13:08
楽天のIDとパスワードが抜かれる事件があるのだとか。
IDはメールアドレスなので、他で同様のアドレスやパスワードを使っていると危険かも知れない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
VoLTE
- 2014年6月 2日 12:09
VoLTEは移動機と基地局と制御側を対応させればいいと言うものではない。
と言うかその対応も大変なのだが、それ以外に地上系の通信路だとか遅延の問題なども解決しなければいけない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月 2日 10:33
中国問題(6/2)
◆ 中国は各地でトラブルを起こしている。日本との間の問題もそうだし南シナ海も、明らかにおかしな部分まで中国の領海だと決めている。日本が少しでも自衛隊などをいじろうとすると強烈な批判を繰り返すが、中国は軍備増強を進める。これに対して他国が批判しようものなら内政干渉だと怒り出す。
◆ 中国は人口的大国であり経済の発展も著しいが様々な面でバランスを欠いていると思う。中国はハワイまでの領海すべてを支配し、ハワイから米国側は米国にあげると言っている。誰が聞いても無茶な言い分なのだが\x92
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プリモトルテ
- 2014年6月 1日 13:08
先週雑記に書かせて頂いた事で注文も頂け、嬉しい限りである。
キーホルダーなどはまだ残りがある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(178)
- 2014年6月 1日 12:11
昨夏から気になっている水温上昇、今年もそんな季節になった。
ラジエータの外側にゴミなどがくっついたかと思って見てみたが異常はない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
通話定額
- 2014年6月 1日 11:11
ドコモに続いてauが、そしてWILLCOMが、昨日にはSBMも通話定額に追従すると報道された。
WILLCOMはオプション扱いだが、これを付けると完全定額が実現する。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年6月 1日 10:33
人口問題(6/1)
◆ 子供人口減少に関しては以前にも書いたが老人人口の減少も自治体のとっては重要だとか。生産性のない老人は邪魔者だと思われていたのだが、最近ではそんな老人も人口のウチであるとの考えが広まる。老人といえども生活している以上は消費活動を行っている。それが微々たる消費活動であったとしても町の商店は売り上げを上げる事が出来る。この老人達が減ってしまうと商業は成り立たなくなる。
◆ 老人人口が大切だというのは、今まで大切だと言っていた若者達が減っているからだ。老人は一番大切ではない扱\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive