Home > SDR

SDR


  • Posted by: F&F
  • 2014年6月 3日 13:09

1406031306_480x425.jpg
Windowsを64bit版にしてからインストールしていなかったHDSDRをインストールした。
ドライバのインストールに苦労する事もなく動作した。

これはたぶんDS-DT305の問題だと思うのだが、連続動作させていると受信動作をしなくなる事がある。
またノイズレベルが上がってしまう事もある。
DS-DT305をいったん外して再度USBコネクタに入れ直せば元に戻る。
この症状は以前から変わっていない。

デバイスにヒートシンクを付けると良いとも言われているのだが、今の所オリジナル状態だ。
何日も正常動作を続ける事もあれば数時間で受信しなくなる事もある。

受信部チップは4種類くらいあるようだが感度自体はそう大きくは変わらない。
ADC/USBデバイスがRTL2832Uで、このADCが8ビットなのでダイナミックレンジが狭い。
千円だから仕方ないんだけど…

SDRのソフトは6種類くらいあるようだ。
メモリスキャンの出来るタイプだとか、複数周波数(受信バンド内に限る)の同時受信などの特徴がある。
Androidで受信したい向きは"SDR Touch"を使う事になる。

   

Comments:0

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > SDR



VC