- 2014年6月10日 13:10
ソフトバンクが2〜4年前のモデルをプリペイド用として発売した。
下手するとRAMが512MBしか乗っていないモデルとか、それを有償で提供する気が知れない。
これはドコモも同じ事で、売れ残りモデルを未だに放出している。
それが満足に動作するものであればまだしも、Android 黎明期のスマートフォンなどマトモに使えない可能性も高い。
ではタダなら良いのかと言えば、タダ配りしたところで故障の修理や補償は販売事業者が持つので赤字になる。
結局不良品は捨てるしかないのだ。
ドコモはオンラインショップなどで販売しているが、SBMは夏モデルとして登場とかって派手すぎる。
売れ残りの再販なのだから目立たないように並べておく位の方が良いのに。
SBMもAndroidスマートフォンを出したいだろうに、販売量が確保出来ないという理由でシャープ以外は取引を渋っている。
しかも取引条件が(メーカにとって)厳しいものであり、そこまでしてSBMと付き合わなくても良いという空気が広がった。
また「話だけは大きいんだけど実際は売れない。売れないと『売れないモデルを作ったメーカが悪い』と開き直られる」と、SBMを嫌う。
SBM側からは国内某社とか海外某社にラブコールを送るも、SBMが差しだした手に「ごめんなさい」というメーカばかり。
あるメーカは「EMのようにグローバルモデルを売ればいいですよ」と相手にしない。
- Newer: トップページが更新されました
- Older: ヨドバシ
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。