- 2014年7月11日 13:10
ドコモの通話定額目当てにMNPでドコモに変えたという人が何人か居る。
この流れからSBMはドコモのコピープランで発表する必要に迫られた。
しかし単に真似すると言っても手間がゼロというわけではない。
スマ放題予約開始の日になっても体制は整わず、さらに2週間先延ばししたがプラン自体がしっかり固まってはいなかった。
結局その後もauのプランを見ながら割引的なものを追加したりと、相当混乱していたのだろう。
ドコモに乗り換えた人はSBM+WILLCOMからドコモへの一本化など、通話をそこそこ使う人が多い。
なのでドコモ的には良い客ではなく、通話を沢山使う客が真っ先に入ってきた事になる。
各社プランは横並び、iPhoneも3事業者から出ている。
Androidはドコモとauならばほぼ同じようなモデルが選べるが、SBMはAndroidは殆どが旧機種だ。
おそらくこの冬か来春頃にはドコモもauもVoLTEとCAが謳い文句になっているはず。
高音質を謳うVoLTEを、auは早くやりたくて仕方がない。
iPhoneの動向によってはSBMもVoLTEやCAの名前くらいは出し始めるかも。
VoLTE時代を見据えたと言ったあの時と同じように、だ。
ワイモバイルとSBM,あるいは他社との棲み分けはどうなるのだろう。
携帯電話事業各社が完全通話定額に移行すると、多くの場合は2台持ちの意味が薄れる。
これまでも網内定額目当てで異事業者の端末を持っていた人も、通話が定額ならば一台で良いと思うかも知れない。
- Newer: トップページが更新されました
- Older: 気象計(3)
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。