- 2014年7月12日 13:05
ダイニチのブルーヒーター FW-2580Sの調子が悪いと言う事でチェックしてみる事にした。
と言っても石油ファンヒータの修理屋ではないので直せるかどうか…
夏にファンヒータでもないのだが、灯油を使い切ってから押し入れにでも突っ込もうと考えている人も居るわけだ。
で、点火をしようとしたが火が付かないという。
早速試してみると全く火が付かない。
火が付こうともしない。
イグナイタは動いているがガスが出ていないような感じなのだ。
エラーコードからすると灯油燃料系の故障が怪しい。
ダイニチはサービスマニュアルチックなものが見られるので、それで点検をする。
http://www.dainichi-net.co.jp/support/repair/fh/error/
http://www.dainichi-net.co.jp/%7ehanbai/
まず怪しいのがポンプだ。
ポンプの出口側のラインを外して電源を入れるが灯油が出てこない。
ポンプ不良か、それとも回路不良だろうか。
このファンヒータは意外に分解性が良いので、ねじを外してポンプが外せる所にまでたどり着く。
サービスマニュアルに従ってポンプ電圧をチェックするが、少し低いようだ。
と言っても測るテスターによって値が違ってくるはずで、ポンプ電圧20Vがパルス状に印可されている。
ポンプは断線していないが、適正抵抗値がどのくらいなのかは不明だ。
ポンプの直流抵抗を合わせるためなのか、トリミング用の抵抗が付いている。
続く…
- Newer: トップページが更新されました
- Older: DoS攻撃
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。