- 2014年7月20日 13:12
SIMロックの解除が義務づけられる事になりそうだ。
これによって一体何が変わるのか。
少なくともドコモが売っているAndroidスマートフォンは現状でもSIMロック解除が可能なので特に変わる所はない。
ただSIMロックを解除したからと言ってドコモのアプリが消せるようになる訳でもなければ停止させられるようになる事もない。
LTE対応機はSIMロックを解除したとしてもドコモの3G契約のSIMは使えない。
勿論ドコモ以外の3G契約SIMであれば使う事が出来る。
他にテザリングの問題などもあるのでSIMフリー版と同様になる訳ではない。
こちらの記事ではSIMロック解除によって端末価格が上昇する可能性に触れている。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1407/14/news135.html
しかしドコモの場合は上に書いたとおり今までと変わらないので価格も変わらない。
iPhoneにしてもドコモで買うと67,200円、AppleでSIMフリー版を買うと67,800円で違いはわずかだ。
勿論実際には様々な割引が付くのでドコモで買った方が安い。
ならばその様々な割引の切れる2年後にSIMフリー版に変身させたらいいと言うのがこのSIMロック解除論だ。
SBMはAndroidスマートフォンを殆ど売っていないのと、2.1GHz帯(ワイモバイルの1.7GHz帯も)でしかLTEサービスを行っていないのでドコモSIMを差しても面白い事は起きない。
auはVoLTE対応機が出てくればドコモやSBMネットワークで使える可能性も出てくる。
と言う訳でSIMロック解除が義務化されても今と大きく変わる事はないのではないか。
SIMロック解除に強固に反発するSBMがどう出るのかは分からないが、今頃頭を抱えているだろう。
- Newer: トップページが更新されました
- Older: 脱法ドラッグ
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。