- 2014年7月31日 11:11
測量というと望遠鏡的なもので覗いて、反射鏡的なものを持った人が対向にいるイメージだ。
だが最近の測量機は反射鏡が不要になっている。
望遠鏡的なものが付いているのに代わりはないが、その上下に赤外線レーザと思われる発光部がある。
目標物が真っ黒だと駄目なのかも知れないが、そこで反射したレーザを検出して距離を測る。
絶対精度に関しては不明ながら、表示自体は1mmの桁まである。
位相差検出か何かだとは思うのだがなかなかの精度だなと思った。
レーザだったらデジカメで見えるかな?
と思って試してみたが、波長が長いのかパルス幅が短いのか見ることは出来なかった。
測量機にはクラス1レーザと書かれていた。
- Newer: プラチナLTE
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。