- 2014年7月31日 12:11
900MHz帯獲得の時だったかな、SBMが総務省に提出した資料に平成26年7月から商用サービス開始と書いたのは。
これはドコモの同年10月、KDDIの平成28年度に比較すると早かった。
SBMとEMは資料提出時点でW-CDMAでの利用を書いている。
総務省は3.9Gの… としているのでドコモとKDDIはLTEで使うとしている。
SBMはカバー率でもドコモやauを遙かに凌ぐ数字を書き連ねる。
今となってはまさに書いただけであり、実現しなかったことが明らかになった。
国交省の港湾計画や地方空港の計画のように、あくまで計画であり実現すると確約した訳では無い的なものだろう。
LTEは金がかかるから後でやる、とりあえず圏外解消を優先したいとしたSBMの判断は正しかったのだろうか。
割り当てられた900MHz帯も主に都市部で使い、ルーラルエリアはドコモに電波を貸せみたいな事も言っていた。
今の時期になってプラチナLTEだトリプルLTEだと言ってもドコモは既に4バンドで来年からは5バンドに、KDDIも4バンドになる。
プラチナ云々希少性が薄れているので既に古くさい言葉になってしまった。
- Newer: 3.5GHz帯(3)
- Older: 測量
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。