- 2014年7月31日 13:11
新たな周波数割り当てでは周波数利用効率なども考慮すべきだと思う。
それは既存の割り当て周波数帯をいかに有効に使っているか、そして新たに割り当てられる帯域を有効利用出来るかだ。
ドコモは1.5GHz帯や1.7GHz帯の整備が決して速いとは言えない。
都市部における850MHz帯の利用に関しても然りであり、帯域の有効活用が完全ではない。
SBMは1.5GHz帯を未だにWiFiのバックボーン程度にしか活用していないしLTE化も行っていない。
auも1.5GHz帯のLTE化は行っているが有効活用しているとは言えない。
iPhoneが対応していないからとか何とか言い訳を言うかも知れないが、だったら返却させればいい。
KDDIとUQ、ソフトバンクグループなど決められたことの隙を突くようなことが平気で行われている。
相手は役人なので決められたことしかやらないし、きめられたルールに抵触しなければOKになる。
従ってこうした現状をどう考えるのか、どうとりまとめていくのかも考える必要がある。
- Newer: トップページが更新されました
- Older: プラチナLTE
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。