Home > Archives > 2014年8月 Archive
2014年8月 Archive
YM
- 2014年8月31日 13:08
タブレットやモバイルPCをオマケに付ける作戦展開中のYMである。
通話定額開始によって旧WILLCOM加入者がかなりドコモに流れた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
にゃんこ
- 2014年8月31日 12:08
強いキャラを出せば勝てる訳ではない。
強いキャラを出して瞬間最大パワーを上げたとしても、それでやたら強い敵をやっつけたとしても、その敵はどんどん出てくるので負ける。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
AppPass(2)
- 2014年8月31日 11:08
他社にあってSBMに無いもの部分を補強する必要に迫られた。
Apple任せの土管屋としてでは売り上げが上がらないばかりか流出も阻止出来ない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月31日 10:33
ブリッジ(8/31)
◆ アンテナや共振回路の特性を見るにはネットワークアナライザを使う。しかしこれはそこそこ高額な測定器なのでアマチュアには手の届かないものだ。簡易型のキットみたいなものは売られていて、そこそこ良く出来ている(価格の割に)と思った。
ネットワークアナライザは振幅と位相が見られるので実数部のみではなく虚数部や位相も観測出来る。
◆ 難しい測定器というわけではないがキャリブレーションをはじめとしてオペレーションの知識もそれなりに要求されるが、高周波回路の設計を行う上では必要な機材だ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
涼しい
- 2014年8月30日 13:13
今週は天気が悪かった事もあるが、この時期としてはかなり涼しい日が続いた。
2011年と2013年にも8月の終わりに気温の下がった日があり、その後残暑がやってくる感じとなった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
AppPass(1)
- 2014年8月30日 12:13
他社に遅れる形でSBMもアプリ取り放題サービスを開始した。
この手のサービスはいわばiモード網での囲い込み時代の名残的な感じでありSBMが苦手とする分野だ。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
にゃんこ
- 2014年8月30日 11:13
特別強いキャラクタが出るのではなく、今までのキャラクタの強さが2倍になっているのだとか。
それが連続して出てくるものだから、なかなか勝てない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月30日 10:33
LINE(8/30)
◆ LINEいじめが問題となって久しい。メッセージを読んだのに何故返事を返さないのかから始まり、様々ないちゃもんが虐めに発展する。
同じような事は従来型ケータイの時にもあったのだが集団虐めに発展しやすいという点でLINEは少し特異だとも言える。
◆ 小中学生にケータイを使わせるなみたいな公務員のご都合主義で安易に解決しようとしても駄目だと言う事が分かったはずなのだが、また同じようにLINE禁止令を発動する自治体もある。
一方でLINEの世界ではなく一般社会としての常識を教育する学校もある。
◆\x81
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
アーモンド
- 2014年8月29日 13:12
アーモンドミルクが流行っているそうだ。
一時期は品薄になるほど売れたそうで、スーパーから姿を消したのだとか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
リレーじゃないけど
- 2014年8月29日 12:12
SBMな人をネタに盛り上がってしまい、SBMは人はお怒りかも。
でもまぁ有名人と言う事で、ある程度の有名税は仕方ないと思って頂けると有り難い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
にゃんこ
- 2014年8月29日 11:12
レジェンドストーリーが★と★★の2難易度構成になったのだが最初の頃は易しかった。
しかしステージが進むにつれて難易度が増す。
ここなど、やっと勝てたという感じ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月29日 10:33
空撮(8/29)
◆ Li-ionバッテリの大容量化と制御技術によって空撮用のヘリコプタ類が安価で高性能になっている。ラジコンヘリは従来から農薬散布や電線を張る時などにも使われていたが、制御が難しいのと高額なため余り普及はしていなかった。仕様も結構高級でガソリンエンジンにリニアアクチュエータを使うなどアマチュアに派手を出しにくい価格の部品が使われていた。
◆ しかし電動で複数のプロペラ(回転翼なのかな)を搭載し、3軸ジャイロで安定性を確保した電動ヘリは様々な用途で活用される。搭載出来るカメラも小型高画
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iPhone6
- 2014年8月28日 13:10
iPhone6が大画面化すると文字入力が楽になるだろうか。
現在の文字入力画面をそのまま大きくするだけ、なんて事はないと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
頭文字D
- 2014年8月28日 12:10
Final Stageが最終回まで放送されていたんだ。
と思って観ていなかった2本を観た。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月28日 11:48
ハードウエア(8/28)
◆ シングルチップの組み込み用CPUには様々な機能が内蔵されている。ソフトウエアのみでは実現出来ないタイマやアナログインタフェース、処理時間を節約するための各種エンジンなどがそれだ。
これらは専用デバイスと違って様々な設定が可能になっている。たとえば専用のADCであれば目的とする仕様に合わせてデバイスを選択すればいいので、そのデバイス自体は目的に特化した機能だけで良い。
◆ ところがCPU内蔵版となればどのハードウエアが何に使われるかも分からないので出来るだけ自由度を上げる。タ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
自動化
- 2014年8月28日 11:10
自動車の衝突防止アシスト機能などが一般的になった。
機能が完全ではないので過信は禁物だし、誤判定による急ブレーキなどもある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
野球
- 2014年8月27日 13:10
某店主は、高校野球の時期は昼間の客足が目に見えて減ると言っていた。
プロ野球の方は視聴率が上がらずに中継する放送局も減っているわけだが、高校野球は人気なのだろうか。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2014年8月27日 12:10
前方にGが加わっていると起こる感じのするエンスト、注意していたのだが先日また起きた。
注意するのは、前方にGが加わっている時には停止寸前に少しアクセルを開けるなどして回転数を上げることだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月27日 10:33
DOHC(8/27)
◆ アンテナ設計のことは昨日書いたわけだが、設計自由度とその機器の特性という点でエンジンでも同じような事が言えると思う。いまでこそバルブタイミングの連続可変が、それもインテークとエキゾーストそれぞれで行われるのでDOHCは必須になっているがそれの無いエンジンでDOHCの意味はどこにあるのだろうか。
◆ バルブをカムが直接押す方式にする事で慣性質量を小さくして高回転での追従性を上げるのがそもそもの設計の始まりだ。しかし一般市販のエンジンだと最高回転数だってそう高い訳でもないのでロッカ\x81
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
野菜
- 2014年8月26日 13:09
関東地方は大雨被害も出ずに日照も平年とさほど違わない気がする。
しかし関西以南では日照不足と大雨の被害が農作物にも及んだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
夏も終わり(2)
- 2014年8月26日 12:09
プラチナLTEと言えば「八丈島で電波が出ていないというのは頭の悪いアンチだけ」と言っていた人がいた。
さすがに春は過ぎ、夏も過ぎた今ではそんなフレーズも懐かしく感じる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
LAA
- 2014年8月26日 11:08
ドコモが中国で行った実験が報道された。
5GHz帯の無線帯域を使ってLTE伝送を行うというもの。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月26日 10:33
高調波(8/26)
◆ 今でこそ多ビットのDACでもPWMでもΔΣでも自由になるが、限られたIO端子で音を出すとかモデムを作るとかのコスト制約の厳しい民生機器では様々な工夫がなされる。
単純に1ビットのON-OFFを行うと矩形波しか出力することが出来ない。その高調波をフィルタで落とすのは意外に大変だ。
波形が上下対称ならば偶数時高調波は出ないので、最初に現れる高調波は基本波の3倍になる。
◆ 基本波が1kHzであれば高調波は3kHzに現れる。そこでIOを2ビットにして3値の出力を可能にする。2ビットのIO端子を制御して3倍の高
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
大雨
- 2014年8月25日 13:08
大雨による土砂災害は広島に大きな被害をもたらした。
土砂崩れなどではなくても河川の氾濫など被害は各地で起きる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Chrome
- 2014年8月25日 12:08
ブラウザはChromeも使っているのだが、何故かYahoo系へのアクセスが遅い。
いったん×をクリックして再読込するとか、リンクをダブルクリック(!)するとスムーズだったりする。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
夏も終わり(1)
- 2014年8月25日 11:08
来週は9月である。
春に開始予定の900MHz帯LTEサービスが夏に延期されたが、その夏は訪れなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月25日 10:33
クロスカブ(8/25)
◆ 山などに行ってもよく見かけるようになったPCX,最近では150cc版ともよく遭遇する。第三京浜を走っている姿も見かけるが自動車専用道路は少し厳しいと思う。ただ法的に走れるかどうかは重要な問題だったりもするが、逆に有料道路の通行料金がぐっと上がってしまうスバルラインなどもある。
◆ クロスカブは昨年の春に発売されて話題にもなったが見かけることもなかった。が、今年の春過ぎからはチョコチョコ見かけるようになった。カラーリングが目立つと言う事もあるしスクータ全盛の中で、みたいな部分
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スプリント
- 2014年8月24日 13:08
一人負け状態が続いているスプリントの安価誘導プラン、他者からの乗り換えでUSD350分のクレジットを与えるという。
日本でやっているMNP優遇特典を米国に持って行ったわけだが、アナリスト達は気に入らないご様子だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
SO-04E
- 2014年8月24日 12:08
ソフトウエアアップデートによって、クレードルから外した際の不動時間は短くなった。
ソフトウエアアップデート後再起動もせずに使っていたが、操作不能に陥る時間は常識的なものだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
GALAXY Alpha
- 2014年8月24日 11:08
iPhoneのマネが大好きはサムスンだが、今度もiPhone風を狙ってきた。
正面から見るとさほどでもないが見る確度によってはiPhoneっぽい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月24日 10:33
マニア(8/24)
◆ 何かが好き、特定のメーカが好きという人、特定の芸能人や作家が好きという人も居る。SONY製品が好きだから家の中はSONYだらけという人だって居るに違いないが、総合家電メーカとなるとそうしたファンは減ってくると思う。
日立が好きだからとかPanasonicが好きだという人も居るとは思うのだが、それが熱狂的なファンかと言えばそうではない。自動車メーカなどにしても同じで、スバルやマツダの熱狂的ファンはいるかも知れないが、それが日産やトヨタとなると割合は減ってくる。特定の車に関してのファンは少
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2014年8月23日 13:08
シグナスの時計が狂っていたので合わせた。
購入してから合わせたのは1度だけだったかなぁ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
圧縮
- 2014年8月23日 12:09
問答無用にデータを圧縮してトラフィックを下げようとするSBMだが、スマートフォンの高解像度化と相反するものだ。
ドコモやauは圧縮を選択出来る(実施されているのかな?)ようだがSBMは選択は出来ない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
販売台数
- 2014年8月23日 11:08
携帯電話やスマートフォンの販売台数が低迷だそうだ。
キャッシュバックやインセンティブの縮小で売れなくなったというか販売が正常化したというか、そんな感じである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月23日 10:33
夜(8/23)
◆ 日中は暑い。あと1ヶ月もすれば涼しい日も増えるのだろうが、7月の下旬から8月の半ばまでは年間でもっとも暑い時期であるり、未だそれは続く。蒸し暑い夜もあるのだが、少し湿度が下がってくると涼しい夜もある。風のない夜もスクータで走っていれば風が当たる。
この時期日中に走ると目眩がするほどなのだが、意外に夜は快適だなと思った。
◆ 山に出かける時に朝早く出発する事もあるが、陽が昇ってから出発するので暑い。山に上がれば涼しい風も吹いてくるが、そこにたどり着くまでが暑すぎるのだ。
だが夜間\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
面白かったので
- 2014年8月22日 13:08
こういった流れはダイジェスト版で見るのが分かりやすい。
いわゆるまとめ的なものなので、余計な部分を見なくて済むからだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
これは凄い
- 2014年8月22日 12:08
ソフトバンクグループは請求書の発行が有料である。
当初は100円だと思ったのだが、今は300円になったらしい。
SBMは100円、YMは300円を取られる。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月22日 10:32
ラーメン(8/22)
◆ インスタントラーメンの価格は小麦価格が急上昇した2011年頃に大幅に値上げされた。その後2012年春頃にはいったん小麦価格は下がったがインスタントラーメンの小売価格はあまり変わらなかった。
長寿商品としてのサッポロ一番シリーズも5個入りパックで400円弱の価格だと思う。そんな中でプライベートブランド商品は店頭価格がサッポロ一番の約半額である。
◆ 商品の価格を半分にすると言うのは並の事ではない。元々が多くの利益の得られる商品ならともかく、サッポロ一番シリーズだって競争があるのだか
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プリンタ(7)
- 2014年8月21日 13:08
強めに厳しい事を書いたら「関連部署に照会する」と返事が来た。
これで少しは話が進むかも知れない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
売れ行き
- 2014年8月21日 12:08
インセンティブやキャッシュバック縮小でiPhoneが売れない。
新型も出る時期なので余計だろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
にゃんこ
- 2014年8月21日 11:08
日本侵略1000万 超激ムズは余り難しくなかった。
これも1000万ダウンロード記念だそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月21日 10:33
温度ヒューズ(8/21)
◆ 扇風機の発火事故などもあり、最近のモデルには温度ヒューズが付いている。扇風機に温度ヒューズが要るのか?と思わないでもないし、だったら換気扇だろうが何だろうが温度ヒュースが必要になりそうな気がする。
だが実際問題として扇風機の温度ヒューズが切れる事は珍しくないのだそうだ。実際私も不動になった扇風機が温度ヒューズ切れだった事実を目撃している。
◆ 何度の温度ヒューズだったのかは覚えていないが、モータの巻き線に挟まるようにして付けられていた。羽を抑え付けるなどしたまま稼
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
販売台数
- 2014年8月20日 13:07
SBMのシャープ製は日米で売ることでスケールメリットを出したいという。
iPhone6がいきなりゼロ円売りをしないとなると販売台数はこれまでよりも少なくなる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プリンタ(6)
- 2014年8月20日 12:08
サポート担当者のT氏は私の書いている事が理解出来ていない。
理解出来る人に変わって欲しいと言っている、その事も理解されていない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月20日 10:33
ダミーロード(8/20)
◆ ダミーロードとは疑似負荷である。何か出力の出るものをテストする時にダミーロードを使う。オーディオアンプなどでも特性を測ろうとすればダミーロードが必要だ。
まさか数十ワットのアンプをフルパワーにしてスピーカを鳴らすなんて事は非現実的だ。
オーディオ帯域用のダミーロードならば普通の抵抗で、何なら巻き線抵抗でも事足りる。しかし高周波用というとそうは行かない。
◆ 巻き線抵抗は線が巻いてあるのでL成分がある。通常の抵抗にしても抵抗値のトリミングのためにカットが入っているのでL
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
発表会
- 2014年8月19日 13:07
SBMの新製品発表会、さすがに孫さんは顔を出さ(せ)なかった。
特に新サービスなどの告知があったわけでもなくAQUOS CRYSTALのみの発表となった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プリンタ(5)
- 2014年8月19日 12:07
どうやらサポート担当者T氏はこちらの書いている事を理解出来ないようだ。
TCPや電界強度に関しても、どうも回答がかみ合わない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月19日 10:33
900MHz帯(8/19)
◆ ESAの電池を交換した時にスペアナで900MHz帯を見てみたのだがあまり受信する事は出来なかった。電測用のスペアナなどは簡易型も含めて(電測用なので)IMなどよりも感度に重きを置いたものもある。デスクトップ型のスペアナでもオプションでRFアンプを搭載出来るものもある。
しかし電池交換してESAはプリアンプが搭載されていなかったので感度が悪かった。
◆ スペアナはスプリアスなどを計測するものなので内部歪みは極限まで小さくする必要がある。内部歪みが起きるのはミキサであり、RFアンプを付けてそ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
一人負け
- 2014年8月18日 13:07
スプリント一人負け、年末には4位転落かと言われている米国通信業界である。
ソフトバンクが買収して1年が経つが、回復を叫ぶのは孫さんだけである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プリンタ(4)
- 2014年8月18日 12:07
サポートとやりとりをしながら色々試してみた。
最初はプリンタがスリープになるとping応答が無くなり、プリントデータが来るとWOLみたいな仕組みでプリンタを起こすのかと思っていた。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月18日 10:33
HID(8/18)
◆ Blogでも報告したがシグナスXのHIDでバルブが寿命を迎えた事で、改めて使用可能時間と言う事を考える機会となった。ハロゲンランプは切れる事を何度も経験していたがHIDのバルブを交換したのは今回が初めてだ。
自動車で初めてHIDを使ったのはSLの時だったが、当時日本向けにはHIDライト仕様車はなかった。なのでヘッドライトユニットを部品として購入して換装した。
それ以降もHID搭載車に乗ったしCLSもそうだがライトが暗くなったとか不点灯になった事はない。
◆ 二輪車の場合はヘッドライト常時点灯なので使
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
グローバルモデル
- 2014年8月17日 13:11
グローバルモデルとは少し違うのだが、シャープはSBMとスプリント共通で使える端末を開発するのだとか。
スプリントってcdma2000じゃなかったかな。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プリンタ(3)
- 2014年8月17日 12:11
プリンタとの通信に時間がかかる件に関してキヤノンに問い合わせてみた。
どうせ定型文でドライバを入れ直せとか無線LANの設定をやり直せ的な返事かなと期待はしていなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月17日 10:33
バルボル(8/17)
◆ バルボルは日本語にすると真空管電圧計とでもなるのだろうか。バルブ(真空管)+ボルトメータ(電圧計)なのだが、真空管時代終焉以降に測定器に触れ始めた私以降の人には何がバルブなのだみたいな感じではないだろうか。
何故真空管で電圧計を作るかと言えば、入力インピーダンスを上げられるからだ。
◆ 普通の電圧計は電磁石のコイルに流す電流で磁力を変化させてメータの針を振らせるので、そのメータ駆動電流が入力インピーダンスを決めてしまう。そこでメータをドライブするためのアンプを真空管で組ん
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
移動基地局
- 2014年8月16日 13:11
江戸川の花火大会の様子がITmediaで紹介されていた。
ドコモとauは1台の移動基地局車を、SBMは何と4台も動員したそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プリンタ(2)
- 2014年8月16日 12:11
キヤノンのWiFi接続機能付きプリンタ、今まではDHCPでIPアドレスを振っていたが固定IPにしてみた。
DHCPでも上手くプリントされる時には即座に反応するのだが、駄目な時には忘れた頃にやっとプリントする感じ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
にゃんこ
- 2014年8月16日 11:11
1000万人に感謝 超激ムズは少し難しかったかなぁ。
1000万ダウンロード記念だそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月16日 10:32
うずら(8/16)
◆ スーパーで売られているウズラの卵、温湿度を適度に保つと孵化するのそうだ。ウズラを育てて何をするのかという話もあるが、ウズラの卵が毎日食べられるとかくず野菜を食べてくれるとかそんな感じかも知れない。
ウズラは結構過密飼育も出来るので市販の鳥かごなどに入れて飼う事も出来る。
◆ 鶏ではないのでコケコッコーとは鳴かないが、ウグイスのようにさえずる事もない。小鳥よりは声は大きめだがピーと鳴いたりギャー?みたいな声を出したりする。
ペットとして考えれば、スーパーで飼ってきたウズラを
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プリンタ
- 2014年8月15日 13:10
キヤノンのMG3500シリーズはWiFiで接続している。
線を接続しなくて良いのは便利なのだが、通信の状況が非常に悪い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プリモトルテ
- 2014年8月15日 12:10
ヤフーショップのシステムがストアクリエイターProになったが、今でも仕様変更が続いている。
一体いつになったら安定するのか、それとも永久に安定しないのか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月15日 10:32
ESA-E(4)(8/15)
◆ 電池入り水晶デバイスを取り替えたのでCPUボードを元に戻して電源を入れてみる。
と、真っ白画面に… やがて起動したのだがRAMが生きているので何かをロードするとかあるいはチェックする時間がかかるのだろうか。何度か電源を入れ直してみたが安定して遅い。
◆ とは言っても最近の測定器はunixやWindowsが動いているのでなかなか起動しない。ローデシュワルツの多機能複数チャネルSGなど起動までに数分を要する。
それらに比較すれば十分に速いが、バックアップバッテリが無くなっていた時はもっと速か\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
パスワード(6)
- 2014年8月14日 13:09
KeePassでゆうちょダイレクトのお客様番号とパスワード入力は出来ている。
ただしそれぞれのページでCtrl+Alt+Aを押下しなければならないので面倒ではある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
発表会?
- 2014年8月14日 12:09
新製品発表会はやらないと言った孫さんだが、また考えが変わったようだ。
最初からやらないとか必要が無くなったと言わなければいいものを、言い訳をするから格好悪い事になる。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月14日 10:32
ESA-E(3)(8/14)
◆ 電池容量が大きくても基板には乗りそうだし、ソケットのサイズは同じなので納期の早いものが無いかと調べてみた。
チップワンストップでは同じ品番でも納期違いや価格違いがある。おそらくはストック企業が違うと言う事なのだろうが、容量の大きなM4T32-BR12SH1が早く入手出来るならそれを使えばいい。
と思ってみていたらM4T28-BR12SH1でも即納なものがあるではないか。
◆ 失敗した。価格は少し高いが即納の方を選べば良かった。というか即納なものを追加注文した。デバイスが2個になってしまったが、使\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
パチンコ
- 2014年8月13日 13:09
不況知らずのパチンコみたいに言われるが、徐々に客層の変化があるのだとか。
車内に子供を放置する事件が毎年のように起こる一方で新規客の取り込みにも苦労しているという。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
冷やし中華
- 2014年8月13日 12:09
冷やし中華というと生麺のものばかりかと思ったら、乾麺のものもあるんだ。
某所で5個入りパックを頂いて、最初はラーメンかと思っていた。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
にゃんこ
- 2014年8月13日 11:05
都炎上激ムズステージ、ちょっと古いネタだったか…
新ステージ登場のトリガはこの辺りだったかな。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月13日 10:32
ESA-E(2)(8/13)
◆ サービスマニュアルを見れば電池は自分で交換出来ると書かれているのだからソケットだろう。パーツの中で唯一ソケットに乗っているのはM4T28-BR12SH1だ。
調べてみるとリチウムバッテリと水晶振動子が入っている部品だと分かった。なんで電池と水晶なんだと言いたい所だが、水晶振動子の周波数が32.768kHzなので時計にでも使ってねと言うことなのだ。
◆ でもバックアップ電池は寿命があるだろうが水晶の寿命はそう短くはない。電池の電圧は2.8Vで容量48mAhとなっている。線を引っ張り出してボタン電池でも
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
インク
- 2014年8月12日 13:08
プリンタのインクがついに無くなった。
無くなってもEmptyの表示が出るわけでもなく!マークのインク残量減少表示のみだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
パスワード(5)
- 2014年8月12日 12:09
ゆうちょダイレクトに何とかパスワードマネージャで数字を入れてみたい。
普段手入力しているので数字は覚えているのだが、興味で。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
SO-04E
- 2014年8月12日 11:08
もう少し様子を見なければ行けないが、クレードルから外した時のレスポンスは良くなった気がする。
普通のスマートフォンと同じになったとは言えないが、使うのに困るほどは今の所遅くなっていない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月12日 10:32
ESA-E(8/12)
◆ ESA-Eシリーズはアジレントのポータブルスペアナである。発売されたのは10年以上前ではないかと思うのだが未だ現行モデルだったかな。アジレントは半導体なども自社生産しているので寿命が長いのかも知れないが、測定器としてみても長寿だ。
専用測定器の寿命が短いのは当然として、汎用測定器でも一定期間が過ぎると主にパーツの入手性の問題などでモデルチェンジが起きる。
◆ そのESA-Eシリーズスペアナのバックアップバッテリを交換出来ないかとの話があった。バックアップと言えば昔はNi-Cdバッテリが入
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
感電
- 2014年8月11日 13:08
Apple製品での感電事故が度々報道される。
使い方を誤ったための事故以外に何が考えられるだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
エリア
- 2014年8月11日 12:08
移動体通信事業者のエリア表示の基準が500mメッシュになる訳だが、auは従来からの実人口カバー率がほぼそのまま使える。
SBMも同様な基準でと言っては居たが、公表されていない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月11日 10:32
ちくわ(8/11)
◆ ちくわの話の前にちくわぶというシロモノがある。おそらく関東南部以外の方にはなじみの少ない食材だと思うが、小麦粉で出来ているのでうどんのウルトラ太いヤツ程度の感じだ。ちくわぶは竹輪麩と書くので、ちくわ的なお麩という感じだろう。
ちくわ風なのだからちくわもどきでも良いような気もするけどね、がんもどきってのもあるし。
◆ ちくわは練り物である。かまぼこの仲間みたいなもので、それに油を付けて焼く。すると油の付いた所に適度な焦げ目が出来てあのスタイルになる。
私はちくわはあまり好き
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ハロゲンヒータ
- 2014年8月10日 13:08
一時期流行ったハロゲンヒータ、扇風機型みたいなものも多く見られた。
最近あまり見かけないのは事故率が高かったからだとか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プラチナLTE
- 2014年8月10日 12:08
900MHz帯をW-CDMAで使い始めたのは失敗だったと思う。
確かに目先の圏外解消は必要だったとは思うのだが、一方で900MHz帯はルーラルエリア整備率が悪い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2014年8月10日 11:08
ホイールベースを延長し、やたら太いマフラーを付けているシグナスが居た。
乗っているのは30代と思われる男性なのだが、もしかしたらもっと若かったりして。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月10日 10:32
アンテナ(8/10)
◆ 手計算で設計出来るのは3エレメントまで。なんて事が言われていた八木アンテナだが、今では計算機の力によってかなりのレベルのシミュレーションが可能だ。
計算でも何でもなく勘と経験によって各種アンテナを作る人も居た。今だったらアンテナアナライザだとかインピーダンスアナライザと言った簡易型の測定器というかブリッジみたいなものを持っている人も居ると思う。
◆ ネットワークアナライザでアンテナを調整する事も出来るが、フィールドなどで気軽に使えるという点では簡易型の計測器の方が良いの
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ショップ閑散と決算
- 2014年8月 9日 13:08
ソフトバンクショップ、1.5万円キャッシュバックの条件はSIMだけ契約をプラスするのだとか。
SIMだけ契約は月額費用がかからないと説明される。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2014年8月 9日 12:08
HIDバルブ交換後初の夜間走行、その明るさの違いに驚いた。
そうか、最初はこんなに明るかったのか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iPhone6
- 2014年8月 9日 11:08
精度の高い噂というのも変だが、iPhone6の話題が増えてくる季節である。
昨年の冬には願望や要望を含めた様々な噂が駆け巡ったのだが、その一部は失望に変わって具体的になってくる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月 9日 10:32
ヤフオク(8/9)
◆ 測定器類のジャンルを見ていると、SGなどが大量に出てくる時期と全く姿を見せなくなる時期がある。企業などが償却済みあるいはリースバックなどで一斉に放出する事もあればそうでない時期もあるのだと思う。
沢山の品物が並ぶと需給の関係もあって価格が下がるが、価格が下がってもあまり買いたくないと思うのはそんな時だ。安いものが沢山出ていると、もう少し待ったらもっと安いものが出てくるのではないかと期待してしまうのが人間というものだ。
◆ 逆に玉数が減って平均価格が上がってくると、多少高く
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
LED
- 2014年8月 8日 13:08
シグナスのヘッドライト、LEDでは暗いのかなといくつか見てみた。
プロジェクタは大きさの制限があるので放熱などの点で不利になる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
アップデート
- 2014年8月 8日 12:08
SO-04Eにソフトウエアアップデートが来た。
docomoID対応だとかバックアップアプリはどうでも良いが、クレードルから外した際のレスポンス向上があれば嬉しい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2014年8月 8日 11:08
線の部分が抜けにくい。
シリコン系潤滑剤を塗ったりしながら引っこ抜いてやっとこの状態だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月 8日 10:32
MVNO(8/8)
◆ MVNOといえばドコモネットワークを使うのが一般的だ。
日本通信はKDDIやSBMにも話を持って行ったと言うが、コスト的に折り合わない。NTTに対してはコストの透明化などと孫さんは毎回唾を飛ばす訳だが、自分の所は不透明なままだ。
日本通信によればSBMのコストはドコモの3倍だという。
◆ いうまでもなく携帯料金は各社横並びである。もしもSBMの言うコストが本当ならば、SBMはドコモの3倍の料金を設定しなければ利益が出ない。ところがソフトバンクはドコモよりも利益を上げている。
これには設備投資の抑制など
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
YM
- 2014年8月 7日 13:08
YMの1.7GHz無くしてSBMのエリアは現状を維持出来ない。
YMもYMへの割り当て周波数帯に対応しないスマートフォンを販売する。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2014年8月 7日 12:08
久しぶりにフロント周りを外す。
H4ならば上のカバーだけを外せば取り替えられるのだが、プロジェクタのバルブは小さなネジと金具でロックされている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
買収断念
- 2014年8月 7日 11:11
ソフトバンクはTモバイルの買収を断念したのだとか。
口先作戦は米国では通用しなかったようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月 7日 10:33
レギュレータ(8/7)
◆ スイッチング方式ではない、ごく一般的に使われているのがシリーズパスレギュレータだ。ごくごく初期の安定化電源はディスクリートで組まれていたが、やがて専用のICが登場する。ただしこれも出始めの頃は外付け部品が多く必要だったり、ループが不安定になりやすかったりした。また、その安定化電源用のICを動かすために正負の電源が必要だとかで使いやすいとは言えなかった。
◆ 3端子レギュレータは簡単で使いやすかった。何しろ入力と出力とGNDの3端子であり、外付け部品はコンデンサだけだ。これで
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
パスワード(4)
- 2014年8月 6日 13:11
とりあえずロボフォームをインストールしてみた。
ログイン情報は自動記録されるが、これではゆうちょダイレクトにはログイン出来ない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
花火
- 2014年8月 6日 12:11
昨日は強風の横浜、その中で花火大会が行われた。
強い風にあおられて花火も流れがちだったが、煙がとどまらず綺麗に見えた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MapFan
- 2014年8月 6日 11:11
今年もMapFanが100円から売られている。
今がいくらになっているかは分からないが、私は昨年これを100円で買った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月 6日 10:33
スイッチング電源(8/6)
◆ 今やスイッチング電源全盛である。スイッチング電源はAC100Vをそのまま整流し、それを断続させる。断続させたものを平滑して降圧するものだ。実際には様々な仕組みが加えられるのだが大まかにはそんな感じ。
トランス方式では電流容量に応じた大きさのトランスが必要なので重く高額になる。スイッチング電源は高周波スイッチするのでトランスも小さくできる。
レギュレーションもドロップやシャント方式ではないので効率も高い。ドロップ式のレギュレータはドロッパの分だけ電力を消費し、シャント方\x8E
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2014年8月 5日 13:09
HIDを暗く感じたのは突然である。
点灯中に暗くなったのではなく、点灯初期から暗かった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
続黄ばみ(5)
- 2014年8月 5日 12:09
ワイドハイターの原液を塗ってサランラップで巻いておくのがもっとも効果が高い感じがする。
ちなみにサランラップは良いのだがクレラップは駄目、なんてのは嘘。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
パスワード(3)
- 2014年8月 5日 11:09
ID Managerは同期の概念がないようだ。
情報ファイルはXMLとして書き出す事が出来ると言う事なので危険性もある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月 5日 10:33
レーダ探知機(2)(8/5)
◆ 500MHz帯域のアンプは40dB程度のゲインを持たせることにした。これ以上は発振の恐れがあるし、これ以下だと検波が難しい。測定器さえあれば、それこそ10.7MHzのIFにしてFMラジオと同様のリミティングアンプを使えば簡単だったのだが、測定器がないというのは辛いことだ。凄く高価な測定器とすれば10GHz帯を直接扱えるようなものもあったとは思うが、SGはダブラーやミキサで周波数を上げるとかコムゼネレータを使うとか、スペアナもミキシングダウンして見るくらいしかできなかったのではないだろうか\x81
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
続黄ばみ(4)
- 2014年8月 4日 13:08
毎日日光に当てているのだが、当初の変化よりも黄ばみの取れ方が鈍ってきた。
ワイドハイターの過酸化水素水濃度が落ちたとか、黄ばみ除去にも限界があるとか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
パスワード(2)
- 2014年8月 4日 11:08
ロボフォームは以前は売り切りだったのだが今は年間ライセンス方式かな?
年額1200円位だと思うが、日本でライセンスするよりも米国でレジストした方が安いなんて話もある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月 4日 10:33
レーダ探知機(8/4)
◆ 速度取り締まりに使用される10.525GHzを受信して警報を発するものがレーダ探知機と呼ばれるものだ。ごく初期のものは1N23BなどのXバンドやSバンド用のミキサダイオードを使ったものだった。
ホーンアンテナには1N23Bが2個実装されている。一つ目のダイオードはアンテナ側に、もう一つのダイオードはそのすぐ後ろ(アンテナから見て)に付けられている。
アンテナ側のダイオードは1KHz程の矩形波でドライブされていて後ろ側のダイオードにはオーディオアンプが接続されスピーカが付けられている。
これだけだ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
純増数
- 2014年8月 3日 13:08
契約者純増数のみがその事業者の勢いを示す。
そんな風潮から、各社共に様々な作戦で純増者数を増やしている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
パスワード(1)
- 2014年8月 3日 12:08
パスワードマネージャ、最初はKeeperを使い今はB-Foldersを使っている。
KeeperがKeeper側のサーバに情報を格納しているのに対してB-Foldersはローカルに持っている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
続黄ばみ(3)
- 2014年8月 3日 11:08
ワイドハイターを補充して気づいたが、表面の乾燥防止に貼り付けたティッシュがボロボロになっていた。
ボロボロというか溶けているというかそんな感じ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月 3日 10:32
Apple(8/3)
◆ iPhoneのシェア減少でAppleの勢力減退もささやかれる。
ジョブズ氏が生存していたらシェアは低下しなかったのか、ジョブズ氏がトップにいたとしてもシェア低下は避けられなかったのか。
オーディオプレーヤの世界ではAppleが長らく首位となっていた。他のメーカも製品を出していたがAppleのブランド力は無敵かに思われた。しかし2013年半ばにSONYが販売数でも明確な差を付け始めてAppleから首位の座を奪った。
◆ スマートフォンの世界はもっと過酷だ。敵が世界中にいる事ではPCの世界と同じだ。まさに多勢に無\x90
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
LINE(2)
- 2014年8月 2日 13:13
タイトルはLINEだがiPhone6の話である。
例年であれば新機種登場→いきなりゼロ円で販売された。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
YM
- 2014年8月 2日 12:13
ワイモバイルのページを見ると2.5GHz帯、2.1GHz帯、1.7GHz帯、900MHz帯およびPHSの記載がある。
ちなみに免許されている帯域は1.7GHz帯と1.9GHz帯のPHSのみだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
続黄ばみ(2)
- 2014年8月 2日 11:08
今回の黄ばみは強烈なのでなかなか綺麗にならない。
パネルは全体的に黄ばんでいる感じだが、本体にはシールが貼ってあった跡がありそこだけ白い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月 2日 10:33
赤字路線(8/2)
◆ 国鉄民営化で赤字路線の廃止が起きた。国鉄は赤字を垂れ流しながらでも運営が出来ていた訳だが、民営化となればそうは行かない。
横浜市でもバス路線の廃止があった。廃止したのは民間のバス路線ではなく市営バスだ。地下鉄は赤字でも走らせると、件の中田(旧)市長が自身の選挙区まで線路を引っ張った。しかし赤字抑制とやらで高齢者が多く利用する路線を廃止した。
高齢者は無料パスを持っているので赤字を加速する。
◆ 廃止された路線の中には市営バスに変わって民間バス会社がバスを走らせた所もある。本
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
調査(2)
- 2014年8月 1日 13:11
任意のアンケート調査がある。
Webなどを使った人気投票方式なのだが、不正の温床にもなり得る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
続黄ばみ(1)
- 2014年8月 1日 12:11
前回は体組成計で行った黄ばみ落としだが、今度はDVMを生け贄にしてみる。
これはADVANTESTのTR2114というマルチメータで、温度と電圧と抵抗が測定出来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
LINE
- 2014年8月 1日 11:11
ソフトバンクがLINEに興味を示すと再び報道された。
ドコモもLINEのドコモ版云々の話があったがどうなったのだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2014年8月 1日 10:33
テロ(8/1)
◆ 総務省を訴えたり、挙げ句の果てには火を付けると発言したソフトバンクはモバイル業界のテロリストのようなものだと書いた事がある。訴えを起こした事でドコモは800MHz帯をFOMAで使うスケジュールに遅れを来した。自社の躍進のために自社で努力をするのではなく、競合他社を妨害するという経営方針はソフトバンクが従来から行っているもので、ADSLの端子問題などもあるいは方式問題なども然りだ。
◆ 新たな帯域割り当てに関してもこれと尾内状な事を言っている。アナログTVのVHF帯跡地を使うモバイル放送は、現
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive