- 2014年8月22日 13:08
こういった流れはダイジェスト版で見るのが分かりやすい。
いわゆるまとめ的なものなので、余計な部分を見なくて済むからだ。
面白かったのは「11時47分を11.47m/sと間違えてる馬鹿」の部分である。
誰にでも勘違いや間違いはあるから、普通であればあははで済んでしまう。
所がこの方の場合には、さんざん相手をバカだ嘘つきだアンチだと攻撃したあげくなので面白い。
その後姿を見せなくなったとの事なので、格好悪さを自覚したのかも知れない。
http://maidokissa.blog133.fc2.com/blog-entry-260.html
あの方は、基本的には非を認めない。
理屈をこね回して話を変えたりするが、さすがに読み間違いではどうしようもない。
でも謝ると言う概念はお持ちではないようなので姿をくらまして時を待つ事になる。
今はどうか知らないが、以前には過去の間違いを指摘されると「インターネットの匿名の書き込みに何を言っているのかな」と逃げていたっけ。
そもそも気象庁発表の風速値は小数点以下1桁なのではないかな。
それが2桁ある時点でおや?と思えても良いはずなのだが、まあ焦っている時は気づかないか。
ちなみにSBMの気球は風速10m/s以上でも準備は出来ると書かれているが、上げる事が出来るとは書かれていない。
気球を運ぶトラックの背が高いとすると強風中では横転の危険性などが高まるのだろうが、この10m/s以上でも準備が出来るのを気球を上げられるのと勘違いして10m/sに拘ったとも考えられる。
最近は見かけることも少なくなったアドバルーンは風速5m/s前後で危険性が増すそうだ。
気球を上げるためには400平米以上が必要とされるので狭い場所で上げることは出来ない。
また電線や鉄道、空港や港湾、アンテナなどのある場所も駄目だ。
と思ったらその後の記事で15m/sでも上げられるんだと。
http://maidokissa.blog133.fc2.com/blog-entry-261.html
風速15m/sでは上に上がらないで横に上がっちゃうと思うけど。
気球は空を遮るから花火大会では使えないんだろうな。
火の粉が降ってきて気球に穴でも開いたら大変だ。
- Newer: トップページが更新されました
- Older: これは凄い
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。