- 2014年9月15日 10:33
SG(2)(9/15)
◆ SGをいじってみた。能書き通り出力は出ないのでATT辺りがおかしいのかなと思った。ではATTの手前まで出力が来ているかと確認するとSMAのコネクタが緩んでいた。ここを締め直すと出力は正しく出てATTの損傷もないようだ。
◆ しかし周波数がロックしない。中古のSGで周波数がロックしないものは珍しくなく、玉数の多いアンリツ製やアドバンテストのスペアナなどでもPLLのアンロックはよく見かける。
前回いじくり回したローデシュワルツのSGも同様にVCOがロックしなかった。経年変化などで特性が狂ってロックしないのならば調整で直る可能性が大きいが、部品が壊れていたら駄目だ。
◆ まずは周波数構成を見ないとと思いカバーを外す。
このSGは軽くて薄いので扱いが楽で良い。ネジの数も少なくて簡単にユニットを拝む事ができた。
ユニットはアルミの押し出し材のチューブのようなものに基板が入っている。筒状なので全体を引き抜かないと基板を見る事が出来ない。
◆ 筒なのでシールド効果は高いと思うのだが整備性はきわめて悪いが、無調整あるいは調整してしまえばいじらないとすればそ
…続きを読む
- Newer: スカイウエイブ(183)
- Older: プリンタ(13)
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。