- 2014年9月16日 12:08
台湾YUASAのバッテリが配達されて来た。
特に何も変わった事はなく電解液が別に付属している。
バッテリのシールを剥がして電解液をブシュっと差し込む。
電解液がバッテリの中に流れていくとバッテリ自体が発熱を開始する。
電解液の入っていない状態のバッテリ電圧は約6V、電解液を入れた直後には12.5Vまで電圧が上昇した。
蓋は一度閉めてしまうと開けてはいけない(開かない?)ので発熱が治まるまで少し待つ事にする。
バッテリの本体温度は40℃位だと思う。
化学反応が続いているのかシュワシュワと音がする。
少しそれが収まった辺りで充電を開始する。
充電しなくてもそこそこの容量にはなっていると思うのだが一応充電しておこう。
電源を14V/電流リミットを1Aにセットしてバッテリを接続すると電流制限が働いて電圧は13.1Vになった。
バッテリには急速充電は5Aで1時間と書かれている。
コイツは端子が真鍮なのかな、そんな色だ。
これまで使ったバッテリは鉛で出来ていた。
今回は腐食対策に何を塗ろうか。
柔らかいグリスを沢山塗ると流れてきそうで嫌だし…
固いと言えばカッパーグリスなのでこれでも塗布しておこう。
とりあえずは充電完了待ち。
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。