- 2014年9月29日 12:10
通常W-Fiの目的波を受信している場合は他のチャネルには行かない。
移動体通信機器などだと圏内にいたとしても、他にもっと強い基地局があるかも知れないので定期的にスキャンする場合もある。
しかしWi-Fiは移動を前提としていないので、普通は圏内での他チャネルスキャンはしない。
(企業などでのハンドオーバ対応品では2組の無線機を持っている端末もある。)
一方でSSIDを見失った場合はチャネルスキャンを繰り返しながら当該SSIDを見つける処理を行う。
APがチャネルを変えた場合でもそれに追従してくれるのはこの制御のおかげだ。
MG3530がSSIDを見失ってすぐにチャネルスキャンを始めるとする。
本来APがチャネルを変更する可能性は低いが、そのチャネルでSSIDを見失ったのでスキャンに入る。
このスキャン速度が遅いと非接続時間が長くなる。
それにしても数分とか数十分にわたってAPを捕捉できないとは考えにくい。
SSIDを見失うのがいけないのだが、見失ったとしてもそのチャネルに留まったまま受信を続けた方が良いのではないのか。
1分とか2分間受信しても当該SSIDが見つからなければ圏外スキャンに移ればいい。
ただし、そもそもSSIDをロストしてしまうのだから再受信できないのかも。
制御ではなく性能が悪いのか、それとも性能は一定レベルにあるが制御が悪いのか。
N-07DやiPhoneでもエラーは起きるので、APか伝送系に何らかの問題があるのかも知れない。
あるいはN-07DやiPhoneに問題がある可能性もある。
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。