- 2014年10月30日 13:08
ドコモのiPhone用Felicaユニットは今日発売だったかな。
見た目からするとプラスチックカードを収納できるiPhoneケースの方が良いが、これではアプリ連携は出来ない。
ドコモのユニットは厚さが4mmもあるので格好悪いのだが、これはmicroUSB端子のサイズによるものだそうだ。
だったらもっと小さなコネクタを使い、iPhone用なのだからiPhoneの電源コネクタとの変換ケーブルでも付けてあげた方が良かったのではないのか。
消費電流もたいしたことはないのでワイヤレス給電の方がもっと実用的だ。
これならば、その充電パッドの上に乗せておくだけで電池はいつでも満タンに出来る。
13.56MHzを使ったワイヤレス給電も仕様化されているので、これならFelicaとアンテナを共用できる。
バッテリだって2.5ヶ月保つだけの容量(150mAh)のものは不要となり、一週間(10mAh)使えれば十分だ。
10mAhの電池を10時間かけて満タンに出来る程度であれば給電能力は5mWもあればいい。
この程度だと高出力型のFelicaリーダ/ライタで供給できる。
iPhone持ちがSuica専用ゲートに居座る、充電のため。
なんて見出しのニュースになったりして。
バッテリ残量も本体のLED表示ではなくアプリ側でチェックするとか、バッテリが減ってきたら通知が来るとか、何か方法はなかったのだろうか。
開発に1年もかけたという力作の割にはもう一歩感が否めない。
ちなみに作ったのはPanasonicである。
- Newer: トップページが更新されました
- Older: 焼いちゃう
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。