- 2014年11月 6日 12:12
自宅サーバでホームページ運用をしている方も居ると思う。
F&Fでも数年前までは自宅サーバだった。
最初はラックマウントサーバを使っていたのだが、古くなったのと騒音過大から普通のPCにリプレイスした。
これによってUPSは小型化が可能になった。
自宅サーバの最大の敵は電気代なのかも知れない。
自宅サーバなので管理は自分で出来るし自由度は高い。
その代わり無停止を維持するためには苦労も必要だ。
現在はさくらVPSになっているのだが、ご存じの通りDoS攻撃などでの停止が相次いだ。
回復までに時間もかかり、さくら側は「対策出来ない」との事だったのでバックアップサーバを立てた。
自宅サーバであればこうした心配も殆ど無く、攻撃を受け続けるようであればIPアドレスを変えてしまうのが手っ取り早い。
勿論固定IPで契約しているとすぐというわけには行かないが、対応ISPが設定し直してくれれば済む。
DoS攻撃と言ったってサーバがダウンすることは殆ど無い。
大抵は回線が飽和するだけで、短時間ルータの電源を切っておくと収まる。
回線が飽和すると外部からのアクセスが極度に遅くはなるが、ルータが無事であれば放っておいてもやがては収束する。
- Newer: 詰め替えインク
- Older: GPS基準クロック(5)
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。