- 2014年11月22日 11:11
10MHzリファレンス信号を外部から取り入れると何故その出力にジッタが現れるのか。
入力信号の振幅を変えながら実験してみると1V(p-p)を超えるとジッタが減る事が分かった。
更に観測を続けているとジッタが無くなった。
もはやオシロでは見る事が出来ないのでスペアナで見てみるが綺麗なものである。
53131Aの取説には安定時間の30分は待てと書かれている事、コンセントを入れておくと主要部分は通電状態である事から安定に時間がかかるのかと思わないでもないが不思議だ。
真空管が入っているわけではないし熱容量の大きなものが動作に関係しているわけでもない。
電源系もチェックしたが特に異常は見られなかった。
仕様通りに使えば問題ないとはいえ、ちょっと不審な感じはする。
- Newer: プリンタ(45)
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。