- 2014年11月23日 13:11
2台のSGのOCXO出力を1PPS信号同期で確認してみた結果から1PPS信号の方がたまにおかしくなる事が分かった。
SGの10MHz基準信号は綺麗に同期していて位相差が急に変動する事はない。
この1PPS信号がずれるのは衛星の受信状態によっても異なっている風に感じられる。
いくつの衛星を捕捉しているのかはGPS衛星受信ユニットとPCを接続してみなければならない。
それにはRS-232Cレベルコンバータが必要だ。
まあ普通に考えれば衛星捕捉数が足りないなどとは思えないし、スマートフォンで見ても沢山受信出来ている。
感度その他の違いはあるとは思うが今時のGPS受信機なのでスマートフォン内蔵のものと似たり寄ったりだろう。
民生用GPS受信機の限界かな。
産業用のGPS同期型基準発振器は1PPS信号を数百回以上受信して補正をかけているらしい。
補正頻度は設定可能なのだが、エラー排除の仕組みがあるのかも。
1PPS信号がおかしくなるとは言ってもμs単位でパルス間隔が狂うわけではない。
周波数カウンタで見ていても数値がめちゃくちゃになるなどと言う事はないからだ。
- Newer: トップページが更新されました
- Older: 楽天店(21)
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。