Home > DMM

DMM


  • Posted by: F&F
  • 2014年12月26日 13:11

ヤフオクに約20年前の8.5桁のディジタルマルチメータが98万円で出ていた。
98万円出すと新品の8.5桁のDMMが買えるような気がするので調べてみると、ケースレーの8.5桁で70万円台で買える。

おそらく20年前にはアドバンテストのR6581は高かったのだろう。

他にもディジタルテスタの中古が9.8万円(定価11万円位)とかで出品している。
中古を整備・校正して出品している人の模様だ。
この方は 電気計測超精密研究所を名乗っている。
法人ではなく個人だそうだが、何が超精密なのかはよく分からない。

オークションではジャンクのマルチメータなどを買っている。
ジャンクを修理して販売すれば、人気のある商品であれば儲かる。
親切な?出品者だとメーカではない店で修理した旨を書いている。
古いものなのでメーカ自体も修理終了品扱いなのかも。

   

Comments:3

こやま Author Profile Page 2014年12月26日 21:37

オクに出てる計測器ってピンキリですね。
個人で修理校正ってどうやってるのか疑問に思いますよね。
個人レベルではメーカーが校正受けてくれないと思うんですが
代理店経由なら出来る場合があります(日本電計とか)。

仕事で使ってるDSA91304Aを後輩に譲って、25Ghzのオシロを
買う予定なんですが、色々オプション付けると本体の倍くらいの
価格になりますね。

F&F Author Profile Page 2014年12月26日 22:15

知人の所ではオリックスに校正に出していたかなぁ。
機器ごとにメーカに出すより面倒が無くて安いのだとか。

オプションは高いですね~
SGやスペアナなんてライセンスコード入れるだけでその機能が生きますから、全部入りなんですよね。
で、そのライセンスがやたら高い。
ハードウエアオプションだと基板一枚入れると100万円追加みたいな。

最近のHDD搭載機はHDDが壊れると高いですね。
通常操作ではシステムバックアップ出来ないし。

オシロってハイスピードのものでもコネクタがBNCっぽいですよね。

こやま Author Profile Page 2014年12月27日 12:30

オリックスだと中古計測器の販売もやっていますね。

最近のオプションって最初からフル実装にしておいて
機能制限解除ってパターンばっかですね。
昔、Tektronixのオシロにメモリ追加した時は基板追加した
んですが、今はライセンスキーだけですもんね。
DSA91304Aに500Mポイントのメモリ追加した時はライセンスキー
だけですが、400万くらいしました、値引き込みで。

BNCっぽいコネクタですが、BNCと互換形状なんですが、
内部コンダクタや絶縁部分の形状を変更して帯域確保出来る
様にしてるんだとか(キーサイト的には、プレシジョンBNCと
呼ぶらしい)。

13Ghz以上の製品はネットワークアナライザと同様に
APCコネクタになっていますね。

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > DMM



VC