- 2014年12月16日 13:10
鹿児島でも青森でも、方言で話をされると私はさっぱり分からない。
方言でも世代ごとに違いがあるようで、おばあちゃんが話したものを母親が翻訳し、その母親の言葉を娘が理解するみたいな。
関西弁とひとくくりにしても地方により細かな違いがある。
関西の方は言葉に敏感なようで、東京人が関西弁を真似たようなしゃべり方は非常に不快に感じるそうだ。
これは関西弁圏特有の現象だそうで、他の地域には見られないという。
関西の方が方言で文字を書くと、これが私には読めない。
文節がどこなのか考えながら分解して、おお!これはあの意味か!みたいな。
フランス人は例え英語が話せたとしてもフランス語を通す。
これと同じように関西の方は標準語で文字を書くことが出来ても、あえて関西弁を文字にするのかも知れない。
言語に対する誇りだとか、そういったことなのかな。
- Newer: トップページが更新されました
- Older: 怪しい
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。