Home > Archives > 2015年1月 Archive
2015年1月 Archive
詰め替えインク
- 2015年1月31日 13:10
残量が不明の詰め替えインク、残量デバイスリセット器もこのインクカートリッジ用はないらしい。
まあインク切れになったら詰め替えればいいのだが、何かを印刷している途中では面倒だ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ジャンク
- 2015年1月31日 12:10
ジャンクとは書かれていなかったが、周波数カウンタが出品されていた。
「電源コードがないため動作未確認」と書かれているが、他にも測定器を出品しているので電源コードが無いわけがない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ISIL
- 2015年1月31日 11:10
日本人人質問題、人命は重いわけだが何故このような事になったのか。
湯川さんは謎の多い人なのだが、民間軍事会社を名乗る戦闘屋?みたいな感じらしい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月31日 10:33
ジャンクが高い(1/31)
◆ ヤフオクの話の続きみたいな感じだがジャンクが意外に高いというお話だ。
動作品の値段がそこそこ上がるのは分からないでもないのだが、時にジャンクが動作品以上の価格になる事がある。SGなどもその傾向があって、動作品が4〜5万円で落札されているのに、時にジャンクが5万円を超えたりする。
◆ 単に応札競争で価格が上がっているだけではないかと思うのは、仕様やオプションを見ても特に高額になる理由がないからだ。修理に成功したとしても高いものになってしまう。
そのモデルが\x8A
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
互換インク
- 2015年1月30日 13:09
互換インクではなく、詰め替えインクか。
詰め替え当初はどうにも色がおかしくて駄目だったのだが、最近になって普通に印字出来るようになってきた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
34401A
- 2015年1月30日 12:09
34401AはHP(アジレント)のマルチメータである。
これの中古をいじる機会があったのだが、手持ちの34401Aと7桁目が少し違うくらいで非常に良く表示が揃っていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
20年(2)
- 2015年1月30日 11:09
PDCが消えていく中で何故PHSは生き残れたのか。
一つには元々の通信速度が速かった事もあるのだが、中国でのPHSブームが支えたとも言える。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月30日 10:33
掘り出し物(1/30)
◆ 今時ヤフオクにだって掘り出し物など存在しないと言うなかれで、たまにひっそりと誰にも入札されずに終わろうとする品物がある。落札相場からすれば2千円位は付いても不思議はないものが1円スタートでそのまま終了しようとしているとか。
◆ 以前にも書いたが中華系のHID屋とかLED屋とか、とにかく中華系は送料で稼ごうとしているのでタチが悪い。1円で落札されても送料と梱包料と称する金額の合計が4千円も取られたのでは高額なものになってしまう。
こうした出品者には注意が必要だ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ヤフー店
- 2015年1月29日 13:13
プリモトルテヤフー店の設定を変更した。
一部商品の送料を無料にしたのだが、その品物が注文されてきたら送料が含まれていた…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
20年(1)
- 2015年1月29日 12:13
PHSが事業開始から20年である。
これほど長期にわたって一つの方式が続いた例はない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
有料です
- 2015年1月29日 11:13
SBMは基本的には機種変更などの際の電話帳コピーなどはしないのだそうだ。
その理由として個人情報保護の観点からとしている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月29日 10:33
NF(1/29)
◆ NFに関しては以前にも書いた。アンプでゲインが重要なのは勿論なのだがNFもまた重要である。ノイズの多いアンプを付けるとそのノイズ自体が信号をブロックしてしまう。
プリアンプを入れたら信号は20dB上がったけれどノイズフロアも20dB上がったというのではアンプの意味がない。
◆ おかしな?アンプを入れると信号が20dB上がるけれどノイズはそれ以上に大きくなりS/Nが悪化してしまうなんてものだってあった。
アンプさえあれば弱い信号でも受信出来るのではないかと、ゲインの\x91
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
燃費グッズ
- 2015年1月28日 13:12
公取委の排除命令を境に燃費グッズが大幅に減少した。
と言っても燃費改善を謳わずに「エンジンが元気になる」とか「省エネ効果」みたいな表示のものも残っている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
有機EL
- 2015年1月28日 12:13
次世代ディスプレイだ〜 と話題になった有機ELも余り見かけなくなった。
自発光で光コントラストが得られる、バックライトが不要で薄く出来るなどメリットがある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ガソリン価格
- 2015年1月28日 11:13
ガソリン価格の下落で神奈川県平均価格も安くなった。
以前は東京都よりも高い価格になった事もあるが、今は東京とさほど変わらない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月28日 10:33
同期回路(1/28)
◆ 現在のLSIはクロック同期回路で設計されている。同期回路は全てがクロックのエッジに合わせて動作するので遅延の影響を排除しやすい。その代わりクロックに同期してしか動作出来ないのでクロック分の遅延が起きる。
つまり配線やデバイスの遅延をクロック分遅らせて再同期させるようなものだ。
と、文字で書いても分かりにくいのでこちらの説明図が分かりやすいと思う。
◆ 大規模LSIはクロック同期でないとマトモには動作しない。配線遅延などが複雑になるのとバックアノテーションなどが\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
HDD
- 2015年1月27日 13:11
壊れにくくなったとは言ってもいつかは壊れるHDDである。
カーナビもビデオレコーダもゲーム機にも内蔵されているHDDだが、素人交換を許さないものもある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ダイオード
- 2015年1月27日 12:11
真空管アンプの記事を見ていてストッピングダイオードなるものを見つけた。
これが何かというと、電源(B電源)と出力トランスの間に順方向に入れるダイオードの事だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ひ孫会社
- 2015年1月27日 11:11
SBMはソフトバンクの曾孫会社である。
ソフトバンクの子会社としてモバイルテックがあり、その子会社にBBモバイルがあり、更にその子会社としてSBMがある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月27日 10:33
STAP細胞(1/27)
◆ STAP細胞論文が発表されたのは1年前になる。画期的発見と言う事でニュースになったが、その後論文写真の使い回しなどが発覚した。
果たしてSTAP細胞はあるのか無いのか。論文の正確性はどうなのかなどが議論された結果論文を取り消す事態となった。
◆ 小保方氏は「STAP細胞はあります」と会見に臨み、その後自ら再現実験を試みた。
再現実験は実験室にカメラが設置されるなど公平性を担保する形で行われたのだが、これに対して小保方氏は制約が厳しかったと言っていた。
◆ \x8D
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電池の寿命
- 2015年1月26日 13:11
EVやハイブリッド車、PHEVなどが珍しくない時代である。
完全なEVは見かける事は少ないが、横浜では日産製をたまに見かける。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
LCC
- 2015年1月26日 12:11
徹底したコストダウンで運賃を下げるLCCは、従業員の給料も高くはない。
ANA系のLCCの募集では客室乗務員や地上勤務で時給900円だそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プラチナLTE
- 2015年1月26日 11:11
プラチナLTEサービスを開始すると言って2年近くになる。
各都道府県でぼちぼちとサービスが開始されている話も聞くが、私は未だその電波を受信した事はない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月26日 10:33
仮想敵(1/26)
◆ 仮想では無い敵とも言えるがKDDIは最近ドコモの動向を気にしている。少し前まではSBMを見ていた感じが強かったのだがドコモがiPhoneを扱い始めたあたりから変化が出てきた気がする。
◆ 一つはSBMの勢力が弱まった事で気にする必要が無くなった事もある。ドコモにしても決して順調とは言えないのだが、MVNOによる純増稼ぎの方が気になって仕方がない。それに加えてセット割りともなれば焦るのも当然と言える。
◆ MVNOはKDDIも行ってはいるのだが回線卸コストが高い\x8E
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
雪
- 2015年1月25日 13:10
この冬は降雪地で沢山の雪が降り積もっている。
屋根の雪下ろしや道路の除雪など、降雪地に済む方々は苦労されているはずだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
のど飴
- 2015年1月25日 12:10
スーパーでもコンビニでも、袋入りの飴の殆どは「のど飴」表示になっている。
のど飴が何であるかの定義は曖昧なので、喉を潤す飴の全てがのど飴だと言ってしまえばそうなる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
好感度
- 2015年1月25日 11:10
SBMのお荷物スプリントは大手2社に比較すると好感度が高いのだとか。
大手業者の人気が低いのは日本でも同じ事でドコモが大好きだという人は多くはないだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月25日 10:33
コレクション(2)(1/25)
◆ 工具の場合は実用的なものなのだが、実用性以上のものを求めると趣味になる。実用範囲内であったとしても、他人から見れば車やバイクの整備は工場に任せた方がトータルとして安いんじゃないのなんて言われる。
◆ 実車ではなくスケールモデルなどを趣味にする人も工具に拘る。ピアノ線をバチンと一発で切れるような超硬のニッパなどを持っていたり、ピンセットややすり一つを取っても何万円もするものを所有している。
小さなモデルなどの出来上がりは工具の質が左右するとまで言われて
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
勢力
- 2015年1月24日 13:09
みまもりや写真立てて水増しした契約者数は、解約によって一気に崩れる。
市場調査では「何が改善されればSBMに踏みとどまったか」などを質問している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
LUMIX DMC-CM1
- 2015年1月24日 12:09
LUMIX DMC-CM1の発売日が決まったようだ。
数量限定なので高額になるのは仕方がないが、それにしても高いと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
石油代
- 2015年1月24日 11:09
競争が起きると価格が下がる、経済の法則通りに原油価格が下がった。
原油価格が下がった事で非石油のエネルギ開発が暗礁に乗り上げる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月24日 10:33
コレクション(1/24)
◆ 趣味の世界は幅広い。世の中には様々なものを集めている人が居る。フィギュアだったりアニメグッズ、CDやレコードを山ほど持っている人も居る。所有することの楽しみだったり、それを見たり聴いたりして楽しみ自分の世界に没頭する。そこには喧噪と隔たる別の世界が生まれるに違いない。
◆ これらの趣味は往々にして他の人から認められない傾向にあるのが悲しい所で、そんなものを集めて何の役に立つのかと切り捨てられる。集めて何の役に立つものでは無く、集める事自体が趣味なのだと言\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天店(30)
- 2015年1月23日 13:05
楽天の嫌な所は支払いが遅い事である。
広告代などは全て前金で取るが、売り上げがショップに入ってくるのは売り上げた2ヶ月後だったと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
VFD(6)
- 2015年1月23日 12:05
ノリタケはVFDの製造ラインを使って真空管を作る。
オーディオ用真空管としてKORGがこれを採用した製品を開発している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
メール便
- 2015年1月23日 11:05
ヤマト運輸のメール便が廃止だそうだ。
廃止の理由がいまいち曖昧なのは新書の定義が曖昧だからである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月23日 10:33
カイロ(1/23)
◆ この時期スクータで出かけるのは結構寒い。厚着をしても時間が経つにつれて体は冷えてくる。体を動かしていれば自己発熱があるのだが、気合いを入れずに乗る二輪車では体はスタンバイ状態である。真空断熱スーツでもあれば良いのだろうが、体の発熱量よりも放熱量が多いので寒くなる。
◆ パッシブな保温だけではどうしようもないと言う事で使い捨てカイロを使ってみたが、今一つ暖かくなかった。理由はカイロ自体が冷えてしまうので反応が起きなくなるからだ。
そこで二重貼りにした。シャツの上に
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
お得なプラン
- 2015年1月22日 13:11
SBMは相当契約獲得数が厳しいのか、うるさいほど電話がかかってくる。
今回は話を聞いてあげたのだが、従来型ケータイ専用でパケット契約無しの1,470円(だったかな)のプランがあるという。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
解約阻止(2)
- 2015年1月22日 12:11
ドコモやauに遅れてのスタートではあるが、SBMもショッピングモールを来月から展開する。
最大9割引を謳うが、これは「大特価セール」の目玉である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
違い
- 2015年1月22日 11:10
米は景気改善のために金融緩和と減税を行った。
日本は金融緩和は行ったがこれ以上は行わないと言い、増税した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月22日 10:33
DMM(1/22)
◆ DMM.comと言えばアダルトビデオの老舗だ。
今は金融分野からMVNO事業にまで手を出しているが、元々はアダルトビデオ屋なのである。ホームページも、現在は少し上品になったが長らくアダルトビデオの広告を前面に出していた。
若い人のDMMに対するイメージがどうなのかは分からないのだが、古くから知っている人はアダルトビデオ屋そのものだろう。
って話ではなくてディジタルマルチメータのDMMの事を書こうとしていたのだった。
◆ 比較記事でも使ったアドバンテストのR6441
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
値上げ
- 2015年1月21日 13:10
セブンイレブンのパンの値上げに関しては以前に書いた。
従来は100円からあった調理パンの最低価格は15円くらい値上げされたのだろうか。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
解約のつもりが
- 2015年1月21日 12:11
SBMの新規加入者獲得率が下がっているのは以前にも書いた。
一番だ一番だとツバを飛ばしていた孫さんが、一転して純増数など意味がないと言い始めた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
VFD(5)
- 2015年1月21日 11:10
特定のセグメントの輝度を変えたい場合はどうしたらいいのか。
Agilent(HP)のVFDはダイナミック点灯になっているのでセグメント単位で輝度を変えるのは面倒だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月21日 10:33
楽天出店(1/21)
◆ プリモトルテ楽天店だが決して売れているとは言えない。楽天の出店営業は「同じように運営してもヤフーショップの4〜5倍は必ず売れます。そうでなければ高い費用は頂けません。」と豪語したが結論からすれば嘘だった訳だ。ちなみに楽天は三木谷指令によって証拠を残すようなことをしてはいけない社内規定になっているそうだ。従って嘘偽りを言いまくるのは電話攻勢であり、文書は一切発行しない。
◆ 出店すると担当が変わるが、今度は広告を買え、メールアドレスを買えと言ってくる。何もしな\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
逃亡中(4)
- 2015年1月20日 13:10
既に逮捕されたので逃亡中ではなくなったのだが、万引き動画は作られたものだった可能性が高いとの事。
過去の動画の中に横断歩道(かな?)の途中で立ち止まるなと婦警に文句を言われているものがある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
VFD(4)
- 2015年1月20日 12:10
写真はAgilentのユニバーサルカウンタのディスプレイ部である。
さほど傷んでいるものではないので差が分かりにくいかも知れないが、上(53181)の方はCh1とFreqが暗い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
極性
- 2015年1月20日 11:10
電源プラグを反対に挿すと音が変わるらしい。
昔々のトランスレス機器じゃないんだからという感じ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月20日 10:33
RIGOL(1/20)
◆ 中華オシロの中でも比較的出来が良いと言われているのがRIGOLだ。50MHz版だと3万円位で買えたらしいのだが、今は少し値上げされたのと為替レートの関係で高くなっている。
何故RIGOLが人気なのかと言えば、勿論その価格の安さにもあるのだが内部のCPUが既知のものである点やOSにunix系が使われていることで改造がしやすいのだとか。
RIGOLはメーカサイトにも改造情報があるとのことで、もはやそれが売りになっている。
◆ 買ったら誰もが行う?改造は帯域幅の拡\x91
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
解約阻止
- 2015年1月19日 13:10
SBMは新規顧客が取れなくなってきているので解約を阻止する方向で顧客数維持に努めている。
これがサービス向上などであれば文句はないが、単純に解約者を説得?する技を磨く方向になっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
B-Folders
- 2015年1月19日 12:10
B-Foldersが又遅くなっている。
サポートに対してクレームを入れれば一時的に改善されるが長持ちしない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
200V
- 2015年1月19日 11:10
200Vは音が良い説もある。
単三の200Vを引いてきて、オーディオルームで100Vに落とす。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月19日 10:33
0.5桁(1/19)
◆ ディジタルテスタなどで3.5桁とか4.5桁とかの表示がある。3.5桁の最大表示は1999で最上位桁が2を表示することは出来ない。3.75桁になると3999が最高になる。
数字をBCDで表すと1桁は4ビットになるので4ビットを1桁と考える。0.5桁はその半分の2ビットになるが、だったら3までカウント出来るではないか。
◆ いやいや最上位には符号ビットがあるから2ビットで符号に加えて1までしかカウント出来ないのだよと。じゃあ3桁のディジタルメータは符号がないではな
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天店(29)
- 2015年1月18日 13:11
口から出任せしか言わない楽天である。
以前にも書いたとおりCPC広告(クリック単価広告)は、下着店はすぐクリックされて規定金額に達してしまうので効果がないとコンサル氏は言った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ダイオード?
- 2015年1月18日 12:11
オーディオで良く聞く話に電線の向きがある。
いつ頃から言われ始めたのかは知らないが、あるページにはこう書かれている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
逃亡中(3)
- 2015年1月18日 11:11
昨日はyoutubeに動画はアップされなかったようだ。
包囲網が狭まったのを感じ取ったのかも知れない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月18日 10:33
歪率計(3)(1/18)
◆ フリーのFFTソフトを使ってSGのLF出力を測ってみる。PCのLINE INは1Vp-pまでしか入力出来ないのでPCのLINE-INをゲイン1設定でフルスケールにすることが出来ない。
PCのゲイン設定は"74"にした。ゲインを上げているからなのかノイズレベルが高い。
全高調波歪みの歪み率THDは0.012%、ノイズも含めた歪み率は0.252%と計算されている。
◆ 次にマイク入力を使ってみる。THDは0.0086%となり+Nは0.240%
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
エリア縮小?
- 2015年1月17日 13:11
孫さんの指令の下、PHS事業の収益率拡大のために基地局の間引きを行った。
移動体通信事業者がエリアを縮小するのは日本発ではないだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天店(28)
- 2015年1月17日 12:11
何だかんだと金を使わせようとする楽天である。
広告出せ攻勢も凄いのだが、どうやら広告売りにもいくつかのセクションがあるようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
逃亡中(2)
- 2015年1月17日 11:11
犯人は指名手配された。
通常この程度の罪状、と言っては不謹慎だが、指名手配にまでは至らないと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月17日 10:33
20年(1/17)
◆ 阪神淡路地震から20年だそうだ。私はアキバに向かおうとする車の中でニュースを聞いていた記憶がある。大変な災害だと言う事は理解出来たのだが東京の道路はいつもと変わらぬ混雑であり、実感として何かを思ったかと言えば否である。
一方で東日本震災では直接的に揺れを感じた事もあって、より大きく影響を実感している。
◆ 地震そのものによる被害は阪神淡路地震の方が大きく、ビルや高速道路が破壊された。その報道映像を見ながら、この末は再生にどれだけの時間がかかるのだろうかと思ったも
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
iPhone6
- 2015年1月16日 13:10
大型化されたiPhone6の評判は良いようだ。
小さな画面で我慢していた人たちがiPhone6に乗り換えたと思われ、良く売れている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
WiMAX2+
- 2015年1月16日 12:10
UQは4×4 MIMOと20MHz幅を2チャネル使った220Mbpsのサービスを開始する。
バンド幅が広くなった(CA)事や通信効率向上(MIMO)によりデータ量制限を撤廃した定額プランが復活する。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
逃亡中
- 2015年1月16日 11:10
万引きを繰り返しながら逃亡中の少年、時々の様子をこまめにyoutubeにアップしている。
今の彼の主張は少年法の改正のようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月16日 10:33
歪率計(2)(1/16)
◆ オーディオアンプの歪率はどの程度であるべきなのかという話は良くされる。管球アンプなどでは0.1%以上の歪みでありながらも音が良いという話も聞く。この音が良い悪いというのはきわめて抽象的なものであり、それこそ広がりだとか透明感などと言われると感覚の世界でしかない。ただし、そう表現するのに相応しいというかそうとしか言えない音があるのも又事実だ。
◆ 一般的に歪率は高調波歪みを見ているものであり、増幅器としての直線性を全て表しているわけではない。無線のアンプな\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
取り消し
- 2015年1月15日 12:09
キヤノンの18-55mmのレンズがヤフオクに出品されていた。
特にジャンクでもなさそうで1円スタートである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
4インチはmini
- 2015年1月15日 11:09
ディスプレイサイズを4インチ台としたiPhoneはiPhone miniと呼ばれるのだとか。
初代iPhoneからiPhone4sまでのディスプレイサイズは3.5インチなのでminiより小さかった事になる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月15日 10:33
歪率計(1/15)
◆ 無線屋さんがSGだスペアナだというのと同じように、オーディオ自作派は低歪率のオーディオゼネレータと歪率計が命だそうだ。
私は低周波の方は余りいじったこともなく、昔A級アンプを作りかけたことはあったのだが途中で挫折している。
◆ 私は低周波発振器は使わないでもないのだが、SGに可変周波数・可変レベルの低周波発振器が内蔵されているのでそれで間に合わせているという感じだ。矩形波や三角波が欲しいと思う事も無いではないが、希である。PLLのデータ設定などにシリアルデータを
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
kitkat
- 2015年1月14日 13:11
kitkatにバージョンの上げられたXperia Zを少しいじった。
内部ストレージからmicroSDにコピーが出来ないというので見たのだ。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
制限撤廃
- 2015年1月14日 12:11
ドコモは3日/1GB以上の通信を行った際の速度規制を撤廃した。
どんどん使って金を払ってねという訳で、従量制となったパケット料金なのでこれは正しい。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
プリンタ(64)
- 2015年1月14日 11:11
サービスセンタから送られてきたプリンタのファームバージョンは1.09に上げられていた。
これでテストを行った所、pingエラー率はあるが実使用上は問題ない程度に改善されていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月14日 10:33
サニスタンド(1/14)
◆ サニスタンドとは女性用の小便器の名称だそうだ。これが話題になったのは1964年の東京オリンピックの時で、中腰で立ったまま用を足せるというシロモノだった。オリンピック時にはサニスタンドは個室化されずに並べられた状態だった。
少し昔の中国の公衆トイレみたいなものだ。
中国の公衆トイレは和便器が広い部屋に沢山並べられているような感じ。
◆ サニスタンドはいくつかの施設などに設置されたそうだがやがて姿を消すことになる。おそらくは洋便器の普及にもその理由があったのだ\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プリンタ(63)
- 2015年1月13日 13:11
スーパーバイザー氏は、キャノン社内でテスト済みのプリンタがあるからそれを送るがどうかと言ってきた。
しかし私はそれを断った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
DDoS攻撃
- 2015年1月13日 12:10
米国のサーバ群がDDoS攻撃を受けてダウンしたのだとか。
その影響は2ch収容サーバ群にも及んだらしい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
USB-RS232C(2)
- 2015年1月13日 11:10
注文したUSB-RS232Cアダプタが配達されてきた。
相性返品保障付きですよと注釈が書かれている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月13日 10:33
ハイブリッド車(1/13)
◆ ハイブリッド車ブームはピークを過ぎた感じがする。一つはハイブリッドシステムに頼らずともそこそこの燃費が達成出来ること、そもそもハイブリッドだから燃費が良いって本当か?みたいな所もある。
◆ その一方で商用トラックなどは燃費改善と言うよりも走行性能改善とエミッションコントロールの為のハイブリッド化がある。ディーゼルエンジンを燃料過剰運転にしないために低回転高負荷領域をモータで助けるのだ。
ハイブリッドシステムによる燃費改善効果は20%〜30%と言われていて
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プリンタ(62)
- 2015年1月12日 13:10
キヤノンサポートに調査結果を報告し、手元にある1.051版を1.09版と同様に(ファームのみではなく)して欲しい旨を伝えた。
2日後に返答があり「ファームの違いはWi-Fiに関係ない」「バージョンアップしたければ自分で行え」だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
USB-RS232C
- 2015年1月12日 12:10
USB-RS232Cアダプタをいくつか見てみた。
国産メーカ品だと千円台から高額なものだと4千円くらいする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
内部抵抗(4)
- 2015年1月12日 11:10
内部抵抗の低い電池を測るためには多くの電流を流さなければならない。
手元のAGというかSGの低周波出力機能では5Vp-pまでの電圧しか出力出来ない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月12日 10:33
孫帝国(1/12)
◆ スプリントが上手く立ち直れない。国内の方もこれまでのような勢いではなくなった。スプリント問題がなければ国内でも頑張れたのかも知れないのだが、所詮自転車操業みたいなものなので事業の拡大がなければ維持も出来ない。従って事業規模の拡大は必須であり、その矛先がスプリントだったわけだ。
◆ しかし目論見とは異なりTモバイルの買収が出来なくなった。これにより米国で競争に勝つ可能性が大きく減少した。Tモバイルが買収出来ることを予定して様々な事業投資を行ったが、計算が狂った。
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
気象計
- 2015年1月11日 13:09
ここの所気象計が不調である。
前回の不調時にはPCが駄目かもと言う事で新たなPCを稼働させた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
内部抵抗(3)
- 2015年1月11日 12:09
1年ほど前にCLSから外したバッテリをテストしてみる。
この中華バッテリは2年間使用したが、たった2年で駄目になった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プリンタ(61)
- 2015年1月11日 11:09
MG3530は802.11nにも対応している。
802.11gよりも802.11nの方が接続率が良い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月11日 10:33
テスター(1/11)
◆ 昨日書いた360円のディジタルテスターのインプレッションを見ていた。(リンクは楽天アフィリエイトコード入り)ディジタルマルチメータと読み値を比較しているページがあるが、さほど誤差はないように思える。もっとも普通の部品を普通に使うと普通の精度の物が出来上がる。
これが5桁だ6桁だとなれば部品そのものの精度や温度特性も考慮しなければいけないが、3.5桁ならばさほどの苦労はない。
◆ 以前にディジタルマルチメータを設計している人が同じグループに居たのだが、桁数を増や
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
演説会
- 2015年1月10日 13:08
楽天の三木谷演説会、席の残りがわずかしかないから早く申し込めと何度もメールを送ってきたのは昨年の話だった。
その後電話攻勢もあり、出席しろ出席しろとうるさかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
内部抵抗(2)
- 2015年1月10日 12:08
台湾ユアサバッテリの内部抵抗を測ってみた。
測定周波数は1KHzとし、AGの出力電圧は5Vとした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プリンタ(60)
- 2015年1月10日 11:08
PLANEXの無線LAN APはNEC製と何が違うのか。
至近での電界強度に差はないのだが、他の部屋で見た電界強度はPLANEXの方が強い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月10日 10:33
誤差(3)(1/10)
◆ ディジタルテスターが普及し始めた頃、安価なものは2.5桁位しかなかった。それでもアナログテスターよりは良いかなという感じで使っていたことがある。SANWAだったかどこだったか忘れてしまったのだが、ディジタルテスター初の3.5桁だか3.75桁だかを謳った製品が登場したので買った覚えがある。
◆ 当時のディジタルテスタは消費電力も大きく、オートパワーオフの付いていないモデルも多かったので電池がすぐに無くなってしまった。外部電源端子でも付けてACアダプタで動作さ\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
福袋
- 2015年1月 9日 13:12
年の初めは福袋と言う事で、列を作ってデパートの開店を待つなんて光景も見られる。
例年と少し異なったのはApple銀座周辺で、列を作らせたいApple側とそれを阻止したい警察側の攻防戦となった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
内部抵抗(1)
- 2015年1月 9日 12:12
注水した鉛バッテリの話ではなく、台湾ユアサの方だ。
これの内部抵抗を測ってみたくなった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プリンタ(59)
- 2015年1月 9日 11:12
タイムアウトを30秒に伸ばした。
もっと伸ばそうかと思ったのだが、その前に無線LANのAPを交換してみる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月 9日 10:33
水道(1/9)
◆ 水道は自治体が行っている。従って日本全国水道料金は様々で山梨が最も安くて仙台が最も高いと思っていたら違うようだ。調べてみると最も安いのが愛媛県の八幡浜市で20立方メートル使用時の料金が210円となっている。もっとも高額なのは熊本県宇城市で8,940円って…!下水道料金が最も安いのは埼玉県戸田市で777円、これでも20立方メートル使った時の価格だ。最も高額なのは秋田県湯沢市で6,487円となっている。引っ越しを考える時には水道料金や下水料金にも気を配る必要がありそう\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ケミコン
- 2015年1月 8日 13:12
怪しい電解コンデンサがあった。
基板に実装されているものでは無く、パーツケースに入っていた物だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プリンタ(58)
- 2015年1月 8日 12:12
pingエラー率自体はファームバージョン1.09の方が多い。
しかし実使用においては1.09の方が待ち時間が短いのは、リトライというか接続し直しの間隔が短いからではないか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
鉛蓄電池(3)
- 2015年1月 8日 11:12
充電電流を200mAにして約10時間後、端子電圧は7V強にまで下がった。
セルあたり2.4Vとして7.2Vなので良い線ではないか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月 8日 10:33
誤差(2)(1/8)
◆ DMMの誤差に関しては以前にも書いた。実際はどうなのかというと、こんな感じである。
電源からは1V丁度を出そうとしたのだが上手く行かなかった。電源の電圧調整つまみはアナログ系の場合は巻き線抵抗が使われている。カーボン抵抗ではガリが出るからだが、巻き線抵抗は完全に連続的には抵抗値が変化しない。
◆ HPの3478Aは5.5桁(2.99999)で確度は0.003%±2LSDである。つまり、測定値である1.00670Vに対しては1.00664V〜1.00675Vの幅
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
エリア
- 2015年1月 7日 13:11
正月に帰省した方も多いと思う。
LTEエリアが広がった事を実感したという話を聞くのはauで、さすがにVoLTEシフトを強力に進めている感じがある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プリンタ(57)
- 2015年1月 7日 12:11
以前のようにpingテストをするとエラー率は低くない。
しかし実際のプリントの場面では待ち時間が長くはない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
鉛蓄電池(2)
- 2015年1月 7日 11:11
30Vを加えているのは、これが電源の出せる最高電圧だからである。
他の電源を直列にすれば70V位までは行けるが、そこまでやってもなぁ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月 7日 10:33
基板(1/7)
◆ 昨日の話で思い出した。トランシーバを作っている時にプリント基板も作った。
当時はPCも無ければCADも無かったわけで、トレーシングペーパに手書きでパターンを書いた。
それを基板屋さんに送るとそこから版を起こしてくれてプリント基板にしてくれる。
注文枚数は1枚でも2枚でもOKだった。
◆ 基板屋さんの場所は忘れてしまったのだが、それらしい所を検索するとこの基板屋さんが出てきた。
ホームページは10年も更新されていないのだが今も基板を作ってくれるのだろうか。
ガーバデータベ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
焦るKDDI
- 2015年1月 6日 13:11
ドコモのセット割りに対して非常な不快感を示したKDDIだが、今のうちに契約を取ろうと必死だ。
今のうちに契約させて2年で縛ればKDDIの落ち込みは多少回避出来る。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
vaio
- 2015年1月 6日 11:11
vaioスマートフォンが出てくるとか。
SONYお得意のプリインストールものが少ないかあるいは消し去る事が出来れば差別化出来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月 6日 10:33
ケース(1/6)
◆ マルチバンドのトランシーバが欲しいと思った時期があった。と言っても中学生か高校生の頃だ。どういう周波数構成にしたら回路を単純化出来るかとか局発を共用出来ないかとか、ブロック図を書いては楽しんでいた。
◆ 電気の回路は書く事が出来るが、問題はそれを入れるケースだった。市販のアルミケースでは余りに格好悪いし、だからと言って市販のトランシーバのようなケースを作る手段もない。そこで考えたのがメーカ製のトランシーバのケースを部品で買えないかと言う事。せめてパネル部分だけで\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プリンタ(56)
- 2015年1月 5日 13:11
何故USB接続が上手く行かないのか。
前回Windowsからプリント出来ない時に、プリンタが変わったらドライバも変えないと駄目と言う事だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天店(27)
- 2015年1月 5日 12:11
楽天で働きたいと思う新卒予定学生はどの位いるのか。
人気企業ランキングで見てみると楽天は111位でKDDIの128位よりも上にいる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
GPS基準クロック(44)
- 2015年1月 5日 11:06
NEO6MをACアダプタで動作するようにした。
これまではUSB接続で使っていたのだが、USB-Serialアダプタがどうも信頼おけない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月 5日 10:33
電圧(1/5)
◆ 昨日の話でDMMの誤差が10ppmあたりにあると書いたのだが、周波数の確度に比較すると意外と低いものだなと思った。まあ周波数カウンタが1秒ゲートで11桁とか12桁の表示が出来るのに対して8桁のDMMはかなり限られたものになる訳で、仕事の内容にもよるが通常使うのは5桁とか6桁だ。
◆ 精度を追求しないのはそこまでの精度が必要ないか、あるいは実現するのが凄く難しいからだ。
いや、必要があれば今の時代だから精度を上げていく事は可能だ。但し精度を上げていくとノイズ除去の問題
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
VFD(3)
- 2015年1月 4日 13:08
測定器でもVFDが使われているものは多い。
今は液晶ディスプレイのものも増えてきたのだがVFDも健在だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
GPS基準クロック(43)
- 2015年1月 4日 12:08
53131AユニバーサルカウンタにはOCXOが内蔵されている。
なので電源を切っておいても発振器には通電されている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
755
- 2015年1月 4日 11:08
755というアプリの宣伝がTVでも行われている。
755とはサイバーエージェント系の(株)7gogoが配布するアプリだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月 4日 10:33
誤差(1/4)
◆ 周波数の正確性は求めてみた。電圧に関しては、以前に複数台のディジタルマルチメータを比較した事がある。勿論それぞれの規格には入っているのだが、規格内でのばらつきは当然ある。さらに安価なディジタルテスターとなると桁数はあるが確度はないみたいな感じで、結構いい加減だなと思ったものだ。
◆ 何台かのテスターなりDMMのどれが正確なのかは基準がないので分からない。簡単にできる事と言えば多数決を取る位だ。ディジタルテスターの誤差は1%程度だと思う。4桁の表示があると0.1%ま\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
クラッシュ
- 2015年1月 3日 13:10
USB-SerialアダプタをPCに挿すとWindowsが落ちてしまう事は過去に書いた。
これの対策としてTxDとRxDに抵抗を入れて解決したのだが、今度は別の現象が起きた。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
GPS基準クロック(42)
- 2015年1月 3日 12:10
ユニバーサルカウンタ内蔵のOCXOの安定度を見てみた。
と言っても、定量測定した訳ではなくSGの10MHzを見ながらOCXOの筐体に触れただけ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
VFD(2)
- 2015年1月 3日 11:10
VFDの輝度コントロールはアノード電流を変える事で行う。
しかしアノード電圧を変えると発光部位で輝度ムラが出来てしまう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月 3日 10:33
作りの違い(1/3)
◆ 電源の話を書いているので各社電源の中身を見てみた。写真は上からアジレント、キクスイKENWOODである。アジレントとキクスイは最大電流3AでKENWOODは5Aなのでトランスの大きさは違う。
同じ3Aだがアジレントは20Vでキクスイは18Vが最大だ。トランスはアジレントの方がコアが厚い。トランスの縦横サイズはさほど違わない。
◆ KENWOODは5Aなのでアジレントの電源より少しトランスが大きいがコアは圧倒的に薄い。トランスのコアの大きさは飽和磁束密度に影響す
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
VFD
- 2015年1月 2日 13:09
蛍光表示管は自発光なのでコントラストが高く見やすい。
歴史は古く1970年頃から使われているようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FDD
- 2015年1月 2日 12:09
今は殆ど使う事の無くなったフロッピィディスク&そのドライブだが以前にスペアナのファームを書いた時には使った。
その時にはFDD付きのノートPCを使った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プリンタ(55)
- 2015年1月 2日 11:09
昨年ギリギリにプリンタが送られて来た。
またセットアップか、面倒だけれど仕方がない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月 2日 10:33
無意味な事(1/2)
◆ 昨年秋頃からGPSの1PPSを測ったり色々やっているのはblogに書いているとおりなのだが、それにどれほどの意味があるのかと言われるとハッキリ言って無意味に近い。こちらの工具も実用的ではないという意味では無意味なものだ。
確かにSGや周波数カウンタの基準発振器が正確かどうかの判断は出来るし校正も出来るが、じゃあSGの周波数が0.05ppm狂っていたから何なのかみたいな。
◆ 無線系の認定機器などでも周波数を気にする事はあまり無い。何故ならば設計時点で規格に余裕
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
配送
- 2015年1月 1日 13:10
西濃運輸カンガルー便→お休み、ヤマト運輸宅急便→通常通り、JPゆうパック→通常通り、だ。
元旦から小雪舞う横浜地方だが、業務に携わっている方々は普通通りに働いている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年1月 1日 10:33
2015(1/1)
◆ 明けましておめでとう御座います。
本年も昨年同様よろしくお願い致します。
◆ 正月休みに工作でもないが、昨年から何度も話題にしている電源に関して色々なページを見ていた。
自作されている方も多いのだが、殆どはキットものを使っている。キットでなくてもディスクリートで組もうという強者は数少ないようで、確かに専用デバイスを使った方が安く早く高性能なものが出来る。
◆ サンハヤトがキットを出しているんだ〜 と思ったのはこちらのページを見たからだ。サンハヤトは細かなパーツだ\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive