- 2015年1月 7日 12:11
以前のようにpingテストをするとエラー率は低くない。
しかし実際のプリントの場面では待ち時間が長くはない。
この実使用時の違いは最初に購入したファームバージョン1.041と次に買った1.051でも異なっている。
pingテストの結果は似たり寄ったりなのだが、1.041は頻繁に接続が切れるが待ち時間は数分程度、つまり数分すると回復する。
1.051は接続切断は少ないが、いったん切断してしまうと再接続までには時間がかかるので私は電源をOFF→ONとして復活させている。
では1.09はどうなのかというと、今の所プリントしようとして待たされる事がない。
ここの所プリント頻度が減っているので完璧になったとは言えないし、pingテストではエラーも出ている。
エラー率自体は1.051版よりも少ない。
ここで再度無線LANのAPを変えてみようかと思う。
以前の記事に対して「11n対応のハイパワー版で改善された」旨教えて頂いた事がある。
そこで新たに11n対応ルータを仕入れてみようではないかと思った訳だ。
電界強度は100%に張り付いているのでハイパワー云々が関係しているとは思えない。
他の部屋にAPを置いてと言うのであれば話は別だが、現在はプリンタの横にAPを置いている。
ならば関係ないと思うのだが、現在使用している&実験に使った2台のNEC製APは最近のモデルでもないし2台ともNEC製だし相性云々という不可思議なものがあるとするならば別メーカでも試してみるか、なのだ。
PLANEXのものが安いのだが人気がないのだろうか。
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。