Home > Archives > 2015年3月 Archive
2015年3月 Archive
解約
- 2015年3月31日 13:12
SBMを解約してauに移ろうと思った人が居たのだが、ソフトバンクショップで解約出来ないと言われたそうだ。
おそらくそのショップで解約を受け付けるとSBMからペナルティを食らうとか、そんな事だろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
報道ステーション
- 2015年3月31日 12:13
報道ステーションでの古賀氏の主張と古館氏の反論、別の事をしながらだったがちらっと見ていた。
また古館氏がピントのずれた噛みつきでもしているのかな?と。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月31日 10:33
SONY(3/31)
◆ トランジスタを量産しトランジスタラジオを作ったSONY、CCDの量産工場を作りシェアを獲得したSONYであるが失敗も数多い。VHS対βのビデオ方式争いを覚えている方も少なくなったとは思うが、良いものが売れるわけではなく売れたものが良いものだと示した見本でもある。
◆ 次なるSONYの功績は3.5インチのフロッピィだろう。これに気をよくしたのかどうかは知らないがMD-DATAを作って大失敗している。
MDの方は最初の頃こそ流行らなかったがライセンス供与で取り扱い
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
LiFe
- 2015年3月30日 13:12
シグナスとスカイウエイブの走行時バッテリ電圧を測った限りではLiFeバッテリも使えそうな気がする。
セルあたり3.6Vを超えないようにと言う事で14.4V以上に上げるなと書かれている製品、14.8Vまでは大丈夫だと書かれている製品がある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
環八
- 2015年3月30日 12:12
環八を走る事があるのだが、道路の空いている夜間は信号にどれだけ引っかかるかで走行時間がずいぶん違う。
練馬あたりから横浜まで信号に引っかかりながらだと1時間近くかかるのが、スムーズに走行出来れば50分もかからない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
オシロ(4)
- 2015年3月30日 11:12
ディスプレイがLCD化される頃になると高速ADCもメモリも安くなり、さらにはカラー表示のものも出てくる。
擬似的な重ね書きで輝度が上がるような表示のものもあり、アナログオシロチックに使えるようになる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月30日 10:34
JARL(3/30)
◆ JARLとは日本アマチュア無線連盟であり、アマチュア無線の発展と…(中略)…のために1926年に設立された。JARLは有料会員制になっていてアマチュア無線を始めると何となく会員になったというか、会員にならなければいけないのかな?みたいな雰囲気だった。
◆ 会員はQSLカード(交信証明書)の転送などを行って貰えたのだが、私はQSLカードを出していた時も郵送していたので余り恩恵は感じられなかった。で、やめた。
それから何年かして永久会員制度みたいなものが始まって少
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
最適化
- 2015年3月29日 13:12
F&Fの各ページはスマートフォン用ブラウザに最適化されていないから検索順位を落とすよとGoogleからMailが来た。
スマートフォンには不適切なタグなどが含まれているというのがその理由だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MVNO
- 2015年3月29日 12:12
MVNO事業者の料金の実質低下が起きている。
価格を変えずに容量を増加させるなどが競争となっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
オシロ(3)
- 2015年3月29日 11:12
ディジタルオシロ、当時はディジタルストレージなんて呼ばれていたものが登場したのは画期的だった。
ADCもメモリも遅く高価だったので、ディジタルストレージ自体がものすごい値段だったと記憶している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月29日 10:34
外食産業(3/29)
◆ 異物混入などもありマクドナルドが不況に陥っている。マクドナルドはこれまでに何度も売り上げ低下を経験しており、そのたびに格安メニューなどを展開するなどして客足を呼び戻していた。
マクドナルドはこのてのチェーン店では珍しく店舗によって商品価格が異なっている。
店舗コストや地域の物価に合わせてと言うわけで、その品物が高いのか安いのかよく分からないみたいな感じだ。
◆ おそらく景気が良ければ少々の価格の違いは気にしないという客も増えるのだろうが、学生や昼間の主婦層が中\x90
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
双眼鏡
- 2015年3月28日 13:09
小型高倍率でズーム付きの双眼鏡がそこそこの価格で売られている。
手ぶれ補正でもなければ使えないよと言うくらいの高倍率だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
富士山
- 2015年3月28日 12:09
昨日は富士山が綺麗に見えていた。
春になって空気中の水蒸気量が増えれば視界が悪くなって富士山は姿を消してしまう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
オシロ(2)
- 2015年3月28日 11:09
アナログオシロもCRTリードアウトの時代になる。
観測電圧や周波数などを管面に表示する仕組みが付いた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月28日 10:34
CA(3/28)
◆ auに続いてドコモもCAを開始した。シングルバンドで20MHz幅を取るのとマルチバンドの合計で20MHz幅とするのでは、ピーク速度ではシングルバンドの方が速度が出やすいが、平均速度という点ではCAの方が有利になる。
◆ LTEで問題視されるセルエッジの問題もCAでカバー出来る場合もあり、移動時などの通信安定性でもメリットはある。但しそれはそれ相応の制御がなされている場合で、非CAのマルチバンドの使い方などドコモはどうも下手な感じがする。
これはCDMAやそれ以前に
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
高気圧
- 2015年3月27日 13:09
気象計の示す気圧が1030hPaを超えていた。
日本における最高気圧は1044hPaを1913年に北海道で記録している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
オシロ(1)
- 2015年3月27日 12:09
トリガ機能のないオシロを私は使った事がないが、その昔はトリガ機能など無かったのだとか。
トリガ機能とは波形のどこから表示をスタートするかみたいなもので、繰り返し波形であればトリガ機能を使うと波形が止まって見える。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
航空機
- 2015年3月27日 11:09
航空機事故は副操縦士が故意に降下させたとの見方だ。
人間が意図して行う行為を阻止する事は難しい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月27日 10:33
発電(3/27)
◆ 太陽光発電などの電力買い取り価格の値下がりや買い取り中止などが増えてきている。原発を稼働させるためには電力が不足している必要がある。再生可能エネルギ発電は電力量が不安定な事もあって嫌われる。
太陽光や風力発電は安定供給にはほど遠いが、地熱やバイオ燃料発電などは火力発電に近い。しかし政府はこうしたエネルギすらも買い取りを抑制しようとしている。
◆ 現在は太陽光発電電力などを高い価格で買い取って貰っているのだが、この辺りは相場が立っても良いと思う。電力が不足すれば買い
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
警察24時
- 2015年3月26日 13:13
特番の季節には必ず放送される警察密着系の番組、あれはどの位作られたものなのだろうか。
職質をして麻薬所有者を見つけ逮捕するなんてのが定番なのだが、まさか毎日パトカーと行動を共にしているわけではあるまい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
一味
- 2015年3月26日 12:12
一味でも七味でも良いのだが、メーカによって味が結構違うものだなと思った。
いつもはSBかどこかの七味だと思ったのだが、ハウスのものにしたら辛さが違った。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
オイルの量
- 2015年3月26日 11:13
車のエンジンは入るオイルの量も多いので上限と下限の間には幅がある。
シグナスは900ccしか入らないので、少し多すぎてもMAXを超える。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月26日 10:34
抵抗計(3/26)
◆ バッテリの内部抵抗を測った時に、手持ちのDMMでは分解能が不足する事態となった。もっと大きな電流を流すか、あるいはもっと高感度の電圧計が必要になる。
世の中にはミリオームメータみたいなものがあってμΩの分解能があったりする。この抵抗値を測るには抵抗の両端電圧を増幅する必要があるのでDC測定は難しい。
◆ DCのハイゲインアンプではオフセットなどの問題が無視出来ないのに対してACアンプであればノイズの面だけに注意すればいい。
ノイズに関しても測定周波数が分かってい\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(207)
- 2015年3月25日 13:12
台湾ユアサ1個目は内部インピーダンスが上がって充電出来なくなり、しかし高電圧をかけて充電が開始された後は普通に戻った。
台湾ユアサ2個目は1セルのインピーダンスが上がって10Vバッテリになってしまった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジャンク
- 2015年3月25日 12:12
ジャンクと表示された測定器などを落札する事がある。
ジャンクと言われながらも動作するもの、修理出来るものもあった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
災害対策
- 2015年3月25日 11:12
災害に対する備えをする事は良い事である。
自然災害に対して人間の力は弱すぎるが、備えを行う事で被害を小さくする事も可能だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月25日 10:33
サイクロン(3/25)
◆ サイクロン方式の掃除機、代表格はダイソンである。サイクロン掃除機は私も使った事があるがロクなものではなかった。
空気中に漂うようなゴミを吸い込む分には良いのだが、床やカーペットに吸い込み口を当てると吸い込み空気量が減少して渦が弱くなり、渦が弱くなるのでそれまでに吸い込んだ埃の類が一気にフィルタに張り付く。
フィルタに張り付くとフィルタの通気抵抗が増えるので更に渦が出来にくくなる。
◆ ダイソン創業者がサイクロン方式に目を付けたのは粉体分流機を見た事がきっかけ\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
気象計
- 2015年3月24日 13:09
気象計のコンソールとPCの通信が駄目になる件、PCをオートリブートする事で何とか動いている。
アプリがハングアップした事を検出してPCをリブートさせているのだが、予想通りリブート頻発である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
パワー計
- 2015年3月24日 12:09
雑記の方でも書いているが、何台かのパワー計を使っている。
パワー計はゼロ点キャリブレートと規定入力時のパワー時のキャリブレートがある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
オイル交換
- 2015年3月24日 11:09
シグナスのオイル交換を行った。
気温が高いとオイル粘度も下がるなと、注ぎ込むとろとろ具合で季節を感じたり。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月24日 10:33
CA(3/24)
◆ ドコモのCAがいよいよ開始される。WiMAXやXGPでもCAが行われているが、これは同一バンドをつなげるだけのものなので単に広帯域通信を行うのと余り違いはない。
FDDバンドでは異なる周波数を束ねるので伝搬特性の違いなどを上手く吸収出来る可能性がある。
◆ 実際の通信では色々と面倒な処理や手続きが交わされながらとなる訳だが、使う側としてみれば平均通信速度の向上や通信安定性の向上となる。ドコモは来年度(今年)の早い段階でCA対応のスマートフォンを発売、16年度には3
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2015年3月23日 13:09
シグナスにオイル交換督促ランプが点灯しているんだった。
ここの所ちょい乗りとはいえ走行距離が伸びがちなのでオイル交換頻度も増している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
さくら咲く
- 2015年3月23日 12:09
花を付けているさくらの木もある。
寒暖の差は大きいが、昨日の昼間など厚着をして出かけると汗ばむくらいだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(206)
- 2015年3月23日 11:08
スカイウエイブのバッテリ電圧推移を見てみた。
前回のCLSのデータとは異なり、電圧の変動が急峻だ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月23日 10:33
SSB(3/23)
◆ SSB(SingleSideBand)で通信を行いたいわけではなく、何となくSSB送信機を作ってみたいと思った。AM変調とは搬送波を振幅変調するものだ。SSBはAM変調から搬送波を取り除いて、さらに側波帯を片側だけにしたものである。
◆ まず搬送波は何故取り除いても良いかというと、搬送波周波数は分かっているものなので受信側でそれを付加すれば済むからである。片側の側波だけで通信が成立するのでAMよりも周波数利用効率が高まるし、両側波帯は別々の信号を伝送出来るのでA
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天店
- 2015年3月22日 13:13
アンケート強要のメールがまた送られてくるようになった。
アンケートに回答しろとメールが来て、無視していると未回答だからと督促メールが来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
白犬
- 2015年3月22日 12:13
何故オトーサンが白犬になったのか。
白犬CM初期の頃なら話題になったかも知れないが、今や遅すぎる…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(205)
- 2015年3月22日 11:13
電球とLEDの比較をしてみた。
写真上側はほぼ上から見たものでLEDの方が明るく見える。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月22日 10:33
レンジ(3/22)
◆ パワー計の続きである。センサによって測定可能範囲が異なる。精度良く測定するには測れれば良いというものではなく、保障されたパワーレンジを守らなければならない。
アジレントでダイナミックレンジの広いパワーセンサはダイオードセンサで、ローパワー測定用ダイオードとハイパワー測定用ダイオードが組み込まれた製品である。ハイパワー側はCWのみしか測れないのと、パルス波だとしても入力最大レンジをオーバすると壊れるが、-70dBmから+20dBmまで90dBmこの広いダイナミック
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
景気
- 2015年3月21日 13:13
アベノミクスは失敗なのか。
TV局が街角で集めた声、そこに景気の良さが感じられないという意見が多かった放送に総理がクレームを付けた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(204)
- 2015年3月21日 11:13
写真だと分かりにくいのだが、肉眼では明確に上の方が暗い。
速度計で80〜120位まで、タコメータでは4〜8の辺りが暗くなっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月21日 10:33
パワー計(3/21)
◆ 今回は無線出力を測るお話である。パワー計の原理は以前に書いたとおり、サーミスタや熱電対あるいはダイオード検波器を用いたセンサを使って高周波パワーを直接測定する。
サーミスタやダイオードセンサは部品のばらつきや非線形特性があるが補正されている。
◆ アマチュア無線家がよく使うのは通過型電力計や終端型電力計だ。通過型電力計はディレクショナルカプラなどを使って電力の一部を取り出し、それをダイオードで検波する。ダイオードの非線形性はそのまま目盛の非直線としてメータに刻
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2015年3月20日 13:13
シグナスのバッテリ電圧を見てみた。
バッテリ電圧は12.5V、キーをONにすると12Vまでドロップする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
SBMの場合
- 2015年3月20日 12:13
ソフトバンクショップに行ってみた。
auショップと同規模、カウンタ4席ほどの店なのだがお客さんが一人もいない…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(203)
- 2015年3月20日 11:07
一番左がLED電球、右が外した白熱電球。
電球に2種類の形があるのは何故だろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月20日 10:33
パワー計(3/20)
◆ パワー計と言っても今回は自動車のパワーを測るお話である。BOSCHのシャーシダイナモが登場した頃、日本は未だ景気が良かったのでこれを導入するチューニングショップも多かった。
仕組みとしては一定の慣性質量を持ったローラをタイヤの駆動力で回し、その回転速度の微分量から駆動力を計算する。
◆ 当時のシャーシダイナモには専用インタフェース付きのPCがセットされていて、DOSの上で専用ソフトが動いていた。ローラの質量は一定なのでパワーの小さな車に対しては負荷が重くなり、
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
相棒
- 2015年3月19日 13:12
相棒今シーズン最終回、総集編的には無理あるストーリーも仕方ないか。
相棒が実は犯罪者だったという事で、今ひとつな感じ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(202)
- 2015年3月19日 11:12
緑色の9個が電球のホルダである。
これを回すと抜けてきて、そこに電球がささっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月19日 10:33
はんだ(3/19)
◆ 昨日の話の続きでもないのだが、低温はんだと呼ばれるものがある。はんだとは言わずに金属接着剤みたいな呼び方もされる。
これらの低温融解合金は40℃〜70℃で液体化する。現在は様々な物質の使用制限などもあって60℃辺りで溶けるものが低温融解合金の一般的融解温度らしい。一般的というのは、より低温で溶ける合金はインジウムなどが含まれているので価格が上がる。70℃付近のものはビスマス、鉛、錫、カドミウムが一般的だが鉛とカドミウムを含まない(安全性が高い)ものもある。
◆
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
通信不良?(2)
- 2015年3月18日 13:12
Wi-Fiを切って様子を見ているが、この方が接続不良率が低い。
Wi-Fiの混信か何かで上手く接続出来なくなるのだろうか。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(201)
- 2015年3月18日 11:09
面倒だなと思っていても仕方がないので意を決して作業を開始する。
たかが電球交換のために1時間くらいの作業時間は何とも嫌なものだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月18日 10:34
RoHS(3/18)
◆ 現在製造されている民生機器の殆どは鉛入りのハンダは使われていないはずだ。金属として機器内に使用される鉛の有害性に関しては様々な意見があるし、無鉛はんだに使われる金属材料の方が有毒性が高いとの話しもある。
但し決まりとして鉛を使わないようにしましょうとされているので鉛入りのハンダが姿を消す。
◆ 現在では未だ鉛入りのハンダ(共晶はんだ)は売られているが、やがて貴重品になってしまうのかも知れない。無鉛はんだは大きく分けて3種類程度、成分の細かな部分で見ると数十種類
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
配水管(2)
- 2015年3月17日 13:12
以前に排水管の詰まりを直した話を書いた。
その後調子が良かったのだが、再び詰まってしまった。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
MVNO
- 2015年3月17日 12:13
MVNO事業者向けのXperiaやvaioスマートフォン、価格にもよるがこれを買ってドコモで使う事も出来そうだ。
対応サービスが云々という話はあるが、ドコモの要らぬアプリがないだけ良かったりして。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
LTE
- 2015年3月17日 11:13
横浜から八王子方向に横浜線で移動する。
何度かスピードテストを行うも、なかなか10Mbpsに届かない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月17日 10:33
アニメ(3/17)
◆ アニメの中に登場する物体を考えてみる。と言っても魔女の宅急便に出てくるほうきが何故空を飛ぶのか、いやあればほうきが飛んでいるのではなくて魔女が… みたいな話は考える事すら不可能なマジックである。
ドラえもんの道具もマジックなのだが、アレはそこそこ考えられていたりする。以前にも書いたがドラえもんのタイムマシンは時間移動機能と空間移動機能が備わっている。時間と共に空間移動しないと地球の位置がずれるからだ。
◆ 名探偵コナンの乗り物は何度かモデルチェンジされている。最
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
春商戦
- 2015年3月16日 11:12
春商戦まっただ中なのだが、SBMはかなり苦戦しているようだ。
自慢のiPhoneも実質販売価格、つまりキャッシュバックなどを含んだ金額でauやドコモに負けている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月16日 10:33
EME(3/16)
◆ EMEとは月面反射通信である。地球から月に向けて電波を発射し、反射してきた電波を受信する。何もそんな面倒な事をしなくても良いではないかと言ってもこれは趣味の世界なので誰にも止められない。それこそ何故山に登るのかと問うのと同じなのだ。
◆ なので通信を成立させる、遠方に情報を伝える事は目的のごく一部でしかない。それこそ短波帯を使えば簡単に地球の裏側と通信が出来るし、今ならIP通話をすれば何の苦労もない。わざわざ時間とカネをかけてチャレンジする事など無意味ではない\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
配水管
- 2015年3月15日 13:11
キッチンの排水の流れが悪くなった。
詰まっているというのではなく、何かが引っかかっている感じ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
落札者
- 2015年3月15日 12:11
先日のジャンクの話の続きみたいになるが、送付方法を指定してきたり値切ったりする輩が関西方面に多い。
商品説明には指定方法以外の送付方法は承れませんと明記しているのに指示してくる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
純増数
- 2015年3月15日 11:11
純増数こそ事業者の勢いだ、純増数ナンバーワンだ、ドコモやauの純増数に比較してSBMはこれだけ凄い。
そう言い続けた数年間、毎回決算演説会の度にグラフを示して自慢した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月15日 10:34
技適とは(3/15)
◆ 電電公社が自動車電話サービスを開始した当時は技的なるものは存在しなかった。
なので移動機には無線局免許状が貼られていた。無線局免許状は一つの無線局に対して電波発射の許可を与える紙切れであり、(当時は)郵政大臣かなんかのハンコが押してあった。
◆ しかし無線局が多様となりその台数も増えてきた事から包括的免許の発行が必要とされて技適が生まれた。これはメーカが無線機を作った時に一定の基準を満たした同一の製品に対して一括で電波発射の許可を与えるものだ。
規定はそこそこ\x8C
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天メール
- 2015年3月14日 12:11
画面のコピーはほぼ1日に来るメール(2月某日)である。
これでもいくつかの案内と称する無駄メールは配信を停止して貰っている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月14日 10:33
パワー計(3/14)
◆ 以前にカロリーメータの話を書いた。食べ物の熱量を測るのではなく高周波出力を測る機械だ。いつ頃買ったのかも忘れてしまうほど昔の話なのだが、これって型番は何だったのだろうかと気になって調べた。
◆ と、その前にカロリーメータと呼ばれていた機械はどんなものなのか。今でも同じなのだが高周波出力を正確に測るには熱に換算するのが手っ取り早い。熱量であれば計算で求められるので、それと比較すればいい事になる。
◆ カロリーメータはHP434ACalorimetric Powe
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(200)
- 2015年3月13日 13:10
これがT6.5のLEDライトだ。
へー、ちゃんとパッケージされているのか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
三脚(6)
- 2015年3月13日 11:09
今の所メインでGOODMAN ACE IIを使っている。
ただし脚を伸ばしたりエレベータ部分を伸ばして使うと剛性が明確に不足してくる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月13日 10:33
VoLTE(3/13)
◆ auはCSFB無しでのVoLTEサービスを開始した。SBMも何とか昨年内に一部エリアで開始出来たようなので3事業者全てがVoLTEでの通話をサポートすることとなった。
auはVoLTEを主体として展開するのでIP通話固有のデメリットは回避している。 SBMは緊急通話が出来ないなどの制限が付く。
ドコモはNTTなのでそんな事は承知だよ、か。
◆ 緊急通報が出来ないのはVoLTEのみならずIP電話でも多くの場合は駄目だ。日本の緊急通報は色々な仕組みあるので一般的I
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
三脚(5)
- 2015年3月12日 13:09
ABLE 300 DXが届いた。
こちらはSL-K12より少し大きなもので、脚の長さ調整もワンタッチのロック式ではなくネジ締めタイプである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
にゃんこ
- 2015年3月12日 12:09
時限出現の海岸のカンフー襲来、カンフー進化への道 激ムズはクリア出来た。
しかしカンフー進化への道 超激ムズはクリア出来ない。
クリア出来ないどころか、あっという間にやられてしまう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月12日 10:33
分け合い(3/12)
◆ ドコモの料金プランは無料通話分を使い切れないと繰り越しとなり、繰り越し上限を超えると契約グループ内で分け合える事になっている。しかしその繰り越し部分の廃止だそうだ。これは結構困る。現状ではスマートフォン契約とFOMA契約があり、FOMA契約の無料通話分をスマートフォン契約に分け与えている。
これにより各契約の通話は無料通話分である月間2,000円以内に収まっている。しかし分け合いが不可能になると、通話はFOMA契約機で行う以外になくなる。
◆ 従来型料金プラン
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジャンク
- 2015年3月11日 13:13
以前に、ジャンク出品の測定器を落札した人が「動作がおかしい」事を理由に値切ったという話がblogにあったと書いた。
ジャンク出品物を値切るとは、なんとも常識外れだなと思った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
三脚(4)
- 2015年3月11日 12:13
最初に届いたのはSLIK GOODMAN ACE II、数十円(!)の品である。
今使っているSL-K12よりも一回りコンパクトで雲台も小さい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ランキング(3)
- 2015年3月11日 11:13
設定を見直してカウントされるようになった。
IN数が790でOUT数が110である。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月11日 10:33
3.11(3/11)
◆ あれから4年、早いと言えば早いと感じる。
復興は未だに進まず、それには様々な理由があるのだが、一つには人材不足とそれに伴う費用の高騰があげられる。競争入札でも入札額が高値安定状態になっており予算を執行出来ないケースもある。
◆ 予算規模が合わないからやらないよと放っておくあたりがいかにも役所だ。放っておいて価格が下がってくる事もあるかも知れないが、景気が好転すれば更に工事費は高騰する。
例えば10%予算をオーバしても即時工事を開始するのと、予算内に入れるためと\x82
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
にゃんこ
- 2015年3月10日 13:10
N-07D時代から、もう2年くらい遊んでいるにゃんこ大戦争である。
今年になって☆☆の所が☆☆☆になるなど、旧ステージがパワーアップしている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ランキング(2)
- 2015年3月10日 11:10
ランキング、カウントされていない…
OUT数はあるが、F&Fには飛んで来ていない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月10日 10:34
観測(3/10)
◆ アマチュアの気象観測所が沢山あり、各地の気温や気圧その他のデータが公開されている。USB接続の温湿度計のデータだけの所もあれば気圧や日射量まで測っている所もある。気象計を扱っている企業はその気象計のリアルタイムデータを公開している。
◆ 10年以上にわたってDavis気象計のデータを公表し続けていたサイトが閉鎖されていた。閉鎖理由として「気象観測を行いそのデータを公表するためには、気象庁認定機器を使用しかつ気象庁長官にその旨を届け出なければならない」からだとして\x82
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
三脚(2)
- 2015年3月 9日 13:10
SLIKで見るとPROシリーズもカーボン系も似たような価格である。
そんな所からもカーボン三脚の需要が伸びているのではないかと思った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(199)
- 2015年3月 9日 12:10
最初に駄目になった方のバッテリは2Aの充電開始後約190分で端子電圧が14.5Vを超えた。
1セルが駄目になったバッテリは180分だったのでそう変わらない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ランキング
- 2015年3月 9日 11:10
以前にランキングサイトの不正を暴いた事がある。
IN数、OUT数共に大幅な水増しがされていたのだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月 9日 10:33
トランジスタ(3/9)
◆ トランジスタが日本で量産開始されたのは1954年なのだそうだ。トランジスタを使用したトランジスタラジオは1955年にSONYから発売されている。松下もトランジスタラジオを発売するのだが、当時トランジスタの製造が立ち上がらずにSONY製を使ったとある。
◆ 半導体製造には純度の高いゲルマニウムやシリコンが必要になり、各企業共に素材レベルでの研究が盛んに行われた。
日本初のトランジスタラジオであるTR-55は5つのトランジスタが使われ5石(せき)と呼ばれたのは真
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
三脚(1)
- 2015年3月 8日 13:09
Digital EOSで写真を撮る時に三脚を使う。
外で撮る時は余り使わないが、室内だと暗いので手ぶれが起きるからだ。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
番宣
- 2015年3月 8日 12:09
4日に放送は終わっているが、相棒の番組解説は以下のように書かれている。
「捜査一課で経理係をしている陣川の妹・美奈子(水崎綾女)が失踪した。」
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(198)
- 2015年3月 8日 11:09
1セルの内部抵抗が上がった台湾ユアサ、前回駄目になったものと違って充電電流は流れる。
しかし続けて2個がしかも異なった壊れ方をするとは…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月 8日 10:33
同軸コネクタ(3/8)
◆ 世の中には様々な同軸コネクタがある。こいつらは結構高額なものなのだが、最近は中華製などが安価に出回っている。メーカ製とノーブランドの特性差はこちらが参考になるかも知れない。高周波機器をいじるにはコネクタは必須だし変換コネクタも必要だ。しかしこの変換コネクタの特性を測るのは意外と面倒である。
◆ 何かのコネクタとの比較をする事は出来るが、そもそも変換コネクタでコネクタ形状を変換してしまうので絶対的ロスを測る事が難しい。まあメーカを信じるしかないと言う事だ。
\x81
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
詰め替えインク
- 2015年3月 7日 13:09
詰め替えインク3回目の補充、但し黒だけ。
カラーインクは補充するとその後20枚くらいプリントしないと正常印字状態にならない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(197)
- 2015年3月 7日 12:09
バッテリをもう一度充電しておく事にした。
一晩充電して端子電圧14.5V、充電電流約200mAとなった所で放電テストを行う。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
同性婚
- 2015年3月 7日 11:09
同性婚問題、渋谷区条例の報道もあって国会でも取り上げられた。
安倍総理は「現行憲法の下で同性婚は認められない」とした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月 7日 10:33
テストオシレータ(3/7)
◆ 私は殆ど触れたことがないのだが、いわゆるシグナルゼネレータの簡易版みたいなテストオシレータと呼ばれるものがあった。
今で言うダイヤルでの連続周波数可変型オーディオゼネレータの高周波版みたいな感じ。
今時のオーディオゼネレータはオーディオ帯域のみではなく10MHz以上まで出力可能なものも多いが、簡易なRFテストオシレータは30MHzとか、その位が周波数範囲ではなかったかと思う。
◆ TRIOも製品を出していて、おそらくアマチュア無線家用ではなかったかと思うS
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
高速化
- 2015年3月 6日 13:09
WiMAXの頃からではあるがKDDIは高速化に非常に熱心だ。
Forumにおいても海外勢の意見をよそに、ひたすら高速化を論じるみたいな所があった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
春商戦(5)
- 2015年3月 6日 12:09
SBMの大手販売代理店ベルパークの数字によれば2月度の販売量は前年同期の約6割まで落ちている。
昨年10月以降は前年同期比マイナスが続いているが、この落ち込みは記録的。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(196)
- 2015年3月 6日 11:09
セキュリティを外してから少し放置してあったが、エンジンがかかるかやってみた。
かかるにはかかったのだがセルが重い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月 6日 10:34
真空管(3/6)
◆ 以前にBlogでも少し触れたがノリタケがVFDんぼ生産ラインで真空管を作るという話があった。真空管の構造や特性は分からないが、見栄え的にはVFDに近い平面のガラス封入となっている。足の数は10本で双極管の気がする。だとすると直熱式だとしても傍熱管だとしても4極管が構成出来る。
◆ 小型真空管というとニュービスタがある。ニュービスタは金属封入かあるいはガラスやセラミック管を金属で覆ったのかも知れないが、直径約10mm、高さ約20mmの超小型のものだ。動作プレート電\x88
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
三寒四温
- 2015年3月 5日 11:08
2月の末頃から気温の上がる日も増えた感じがする。
気温が10℃以上あると寒さも和らいだなと思い、5℃以下になると結構寒いなと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月 5日 10:33
米(3/5)
◆ 米の価格が下がっている。スーパーなどでも5kgで千円以下のものも見かけるし、10kgで買うと千円台のものが何種類もある。一昨年だと10kgで3千円位したと思うので7割位に下がっていると言える。米が高い時に安い米を買うと結構酷いよと言う話は以前レポートしたし、今は安い米でもそこそこ食べられるよとBlogでも過去に書いた。
◆ 安い米は粒が小さくて白くなった米粒が沢山混じっている。のだが、スーパーなどで安売りされている米を見るとさほど悪くない感じなのだ。となれば買って食\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電圧計(2)
- 2015年3月 4日 13:11
電圧の測定レンジは3Vから8Vの5V範囲だ。
USB用の電圧計なので測定範囲は十分ではあるが、何かに流用しようとすると計測範囲が狭い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(195)
- 2015年3月 4日 12:11
スカイウエイブに付けていたセキュリティを外した。
双方向無線通信式のものなのだがセンサの感度が高くて誤報が多く使っていなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
春商戦(3)
- 2015年3月 4日 11:11
ディズニー・モバイル・オン・ソフトバンクはサービス終了だそうだ。
ディズニーと言えばドコモの方がメジャーな気がするが、SBMは@disney.ne.jpが使えますよと宣伝した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月 4日 10:33
OTL(3/4)
◆ アウトプット・トランス・レスのお話である。今のトランジスタアンプはOTLが当たり前だが、昔のラジオなどにはトランスが使われていた。スピーカのインピーダンスは8Ω前後と低く、この低いインピーダンスをトランジスタで直接ドライブするには効率が悪かったからだ。
◆ トランジスタの場合はエミッタフォロワで電流増幅すればトランスレスも十分可能なのだが、これが真空管となると難しい。真空管の場合はプレート電圧が高く電流が小さい、つまりインピーダンスが高いからである。プレート電圧\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ロッシェル塩
- 2015年3月 3日 13:09
懐かしいなぁロッシェル塩、聞く所によるとNHKの朝ドラでこれが出てきて多くの人が知ったとか。
ロッシェル塩は圧電素子として古くから使われ、セラミック振動子が出てくる前はイヤホンやマイクに使われた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電圧計
- 2015年3月 3日 12:10
USBコネクタ付きの電圧・電流計を買ってみた。
別に何に使うというわけでもないのだが、安かったから。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
春商戦(2)
- 2015年3月 3日 11:10
バラエティ番組で孫さんの生い立ちが取り上げられたのだとか。
貧乏だったが米国に留学して…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月 3日 10:34
中華エンジン(3/3)
◆ ホンダのカブなどにポン付け出来る中華エンジンが安いと、かなり前に聞いていたがその実体がどのようなものかは知らなかった。
カブ乗りがエンジン不調を訴え、オーバホールするなら中華エンジンに載せ替えちゃと言う事で実行に移したという話を聞いた。
◆ 中華エンジンでも何種類かあるらしく、遠心クラッチ付きだったり違ったり、電装系もノーマルが使えるのものあれば配線が違うものもあるのだとか。
エンジンセットで買うとエンジンと電装品などがセットになっていて1万円くらいだと言う\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
アリババ
- 2015年3月 2日 13:09
アリババの進出に焦りを見せているのが楽天だ。
しかし何故アリババが現在のように大規模になる事が出来たのかなど、末端の従業員は知らない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ナビライン
- 2015年3月 2日 12:09
国道246号線に自転車専用レーンであるナビラインが登場する。
246号線は自転車通行量が多く、さらには混雑道路ともあって事故が多い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月 2日 10:34
パワー計(3/2)
◆ パワー計に関しては以前にも書いている。
カロリメータは私が最初に入手したパワー計、今は普通(?)のパワー計を使っている。
パワー計はパワーメータ部分とパワーセンサ部分に分かれている。パワーメータはブリッジやチョッパアンプなどで構成された単なるメータである。
◆ センサの方は高周波を整流して電圧とするダイオード系のセンサと、高周波を熱に変換して抵抗値変化として出力する温度系のセンサがある。温度系のセンサはサーミスタや熱電対などがある。
◆ 各センサにはそれぞれ特徴\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
spam事情
- 2015年3月 1日 13:09
楽天のプリモトルテ宛に来るspamには波がある。
来る時には様々な所からどんどん送られてくる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(194)
- 2015年3月 1日 12:09
バッテリをフルチャージしたその日に乗り、その5日後にエンジンをかけようとした。
ら、セルが弱い…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
LED
- 2015年3月 1日 11:09
LEDヘッドライトもマトモなものが増えてきた感じがする。
出始めの頃など明るいあかるいは謳い文句ばかりという感じだったが、最近ではハロゲンランプ同等の明るさを実現するものも増えた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年3月 1日 10:33
産業(3/1)
◆ 日本の物作りはもう駄目なのだろうか。基板や水晶振動子の所でも書いたのだが、少量生産を受けてくれる日本の企業は皆無となっている。水晶振動子は加工済みのブランク(振動子をカットしただけのもの)を買ってきて研磨と蒸着を行えば手作りが出来るが、そのブランクを売ってくれる所がない。
◆ 水晶メーカは統廃合によって巨大化し、人工水晶の製造からカット、振動子としての製品化まで全てを行うようになった。これはブランクの売買需要が消滅した事を示しているので零細水晶振動子屋が生きていこ\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive