Home > Archives > 2015年4月 Archive
2015年4月 Archive
FC2問題
- 2015年4月30日 13:09
見せしめ的配信者の逮捕に始まり、FC2の実質的運営を行っていたとされるホームページシステムが家宅捜索を受けた。
FC2側は「ホームページシステム」は関係ないよとコメントしていたが、押収したPCから会員情報が抽出された。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Agilentパワー計(3)
- 2015年4月30日 12:09
AgilentやHPのパワー計は何台も見ているのだが、キャリブレート出力は意外に良く合っている。
と言ってもメーカで使う場合は定期校正されていると思うのでその為かも。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
乾電池(2)
- 2015年4月30日 11:09
数時間放置しておいたら電池が発熱していた…
その状態で定電圧電源を外すと内部抵抗は531mΩと表示された。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月30日 10:33
反対運動(4/30)
◆ 地域に何かが作られようとすれば、反対する人と賛成する人が現れる。以前に杉並ゴミ処理場の反対運動を書いたが、反対すれば金を貰える的な事が広まったために高速道路の出口すら開通出来ない事態が続いた。
◆ 携帯電話基地局などでも同様で、反対する側はもはや理屈ではない。嫌だから嫌だというような理論になってしまう。一方でマンションの屋上などは賃料があるので意外にスムーズに話が進んだりする。
社会的に邪魔扱いされる施設の場合は更に反対運動が盛んになる。ゴミ処理上もそうだし葬
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ケルビンクリップ(2)
- 2015年4月29日 13:09
ケルビンクリップがヤフオクにも出ていた。
クリップだけで1,500円、ケーブル付きだと3千円程度になる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Agilentパワー計(2)
- 2015年4月29日 12:09
スイッチパネルの故障が多いのか、開封痕のある機械も少なくない。
それらは背面のトルクスネジの所にシールが貼られている事でも判断できる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月29日 10:33
ビデオ(4/29)
◆ 家庭用ビデオテープレコーダ、私が買ったのはS-VHSのデッキだった。当時20万円以上したのではないかと思う。S-VHSの頃にはβ方式は終焉に向かっていたわけだが、ビデオデッキが普及し始めた頃から使っていた人はβを使っていた人も多かった。S-VHSが出てVHS方式の画質も良くなっていたが、それ以前ではβ方式が優れていた。
◆ 私がビデオデッキに余り興味がなかったのは、そもそも忙しかったのでTVを見る時間など無かった事もある。定期的に見る番組も当然無いので録画に全\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Agilentパワー計(1)
- 2015年4月28日 13:08
電源が入らないEシリーズパワー計を見た。
前回同様に抵抗不良かなと思ったのだが違った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ケルビンクリップ
- 2015年4月28日 12:09
ミリオームオーダの抵抗値はなかなか安定には測れない。
0.1Ωの抵抗にしても、抵抗体の近くで測った値とリード線の先で測った値には違いが出る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月28日 10:33
複合点火(4/28)
◆ 現在の自動車における点火強化の必要性は皆無である。失火などが起きればエミッションレベルが達成出来ないので必要十分なエネルギを持った点火装置が備わっているからだ。
ただしエンジンをチューニングしたような場合はその限りではなく、圧縮比などが上がっている場合には強力な点火装置が必要になる。
◆ 二輪車でも排ガスコントロールがあるのだが制御の綿密性という点では改善の余地がある。
と言っても最近のモデルならば点火系を強化しても性能向上は限られているだろう。
排ガス規制強化
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
台湾ユアサ(5)
- 2015年4月27日 13:08
最初に駄目になった台湾ユアサバッテリをスカイウエイブに搭載して1ヶ月、特に異常はなく使えている。
では1セルが駄目になった台湾ユアサはと言う事で内部抵抗を測ってみる事にする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ミートソース
- 2015年4月27日 12:08
レトルトのミートソースがあったので食べてみた。
二種類有って、一つはママーだったのだけれどもう一つは何だったのだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
インク補充
- 2015年4月27日 11:08
だいたい100枚くらい印字するとインク残量は半分くらいになるのではないかと思っている。
カラーはその2倍くらいは印字出来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月27日 10:33
工事灯(4/27)
◆ 工事現場などでポールの先が光っているアレ、三角コーン(パイロン)の先端に付けて光るアレが工事灯などよとばれるものだ。
◆ 古くは鉛蓄電池と自己点滅型電球で構成されていた。鉛蓄電池は充電などの扱いが楽で低コストだった事から使われたのだと思うが、物理的には密閉型でない限り稀硫酸がこぼれる恐れがあったと思う。
◆ 自己点滅型白熱電球は電球内部にバイメタルを仕込んだものだ。フィラメントの熱でバイメタルが加熱されると接点が開いて消灯する。
消灯するとバイメタルが冷えるので
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ヤフオク
- 2015年4月26日 13:11
ヤフオクを見ていてブラウザがタイムアウトしたり画像が表示されなくなったりするのはウチだけなのだろうか。
混雑時間帯にはそこそこの頻度でブラウザがタイムアウトエラーを出す。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
53131A
- 2015年4月26日 12:12
Agilentのユニバーサルカウンタ53131Aだが、手持ちのものに社外品のOCXOオプションが搭載されている。
が、純正オプションが入手出来たので入れ替えてみた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
SIMロック解除
- 2015年4月26日 11:12
5月からSIMロック解除義務づけでauは前進、ドコモは後退という形になる。
auはGALAXY S6と、それ以降に発売するモデルからSIMロック解除に対応する。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月26日 10:33
ZVS(4/26)
◆ スイッチング回路の効率化はトランジスタの損失を減らす事が一番である。スイッチング電源にしても高周波電源にしても同様だ。
トランジスタのスイッチング損失はトランジスタがON→OFFになる時、OFF→ONになる時に非飽和領域を使う事で発生する。無限に高速なスイッチであれば非飽和領域は存在しないが、実際はスイッチング速度が有限なので中間状態になる。
◆ スイッチング用のトランジスタとしてFETが使われるが、MOS FETはゲート容量が大きいので高速のスイッチが意外と面
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
解約自由
- 2015年4月25日 13:11
私のドコモ契約は10年超なので縛りはなくなっていると思う。
もしかすると料金プランを変えたりすると縛られるのかも知れないが、従来プランの時には縛られる事無く割引が受けられた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ローカルファイル(4)
- 2015年4月25日 12:12
ソフトバンクに信者と言われる人が多いのは孫さんのカリスマ性からなのだろうか。
ソフトバンク好きのレベルで留まっていられれば未だ良いのだが、信者レベルになると新興宗教と同じになってくる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トーチライト
- 2015年4月25日 11:12
GALAXY S5のトーチライト機能でモールス符号が打てるとインプレスに書かれていた。
これは珍しいものでは無いのだが、このモールス符号をカメラで撮るとデコードしてくれたらいいのに。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月25日 10:33
CQ出版(4/25)
◆ 以前にJARLに関して書いた。JARLに関しては様々な意見があるのだが、何のための存在なのかと問う声が多い。アマチュア無線自体が技術志向(少なくとも多くの国ではそうした位置づけ)なのにもかかわらず、JARLは技術開発や運用技術に余り関心を示さずに今は会員集めに奔走する姿勢だと批判される。
◆ JARLの巣鴨のビルは今はもう無いのかな?狭く急な階段の付いたあのビルである。そこにCQ出版社があり、JARLとの密接な関係が見て取れた。CQ誌は元々はJARLが発行し\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ローカルファイル(3)
- 2015年4月24日 13:11
SBMな人は、過去には自分の住所や氏名までも晒した経験があるのだとか。
みんなの人気者ならともかく、馬鹿だ無知だアンチだと罵りまくりの彼が(個人情報を晒したあとも)何故平然として居られるのかも謎である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iOS
- 2015年4月24日 12:11
iOS8.3以前で、無限に再起動を繰り返す(ように出来る)セキュリティホールがあるのだとか。
意図して悪さをしない限り普通は大丈夫だとは思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ガラケーが消える?
- 2015年4月24日 11:11
「従来型携帯(ガラケー)の生産終了 国内各社、17年以降 NECは端末完全撤退 」
と、日経電子版が報じた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月24日 10:33
腕時計(4/24)
◆ 私は腕時計を使用しない。時間の確認を腕時計に頼っていた時代は腕に付けていたが、電卓に時計が付くのが当たり前になった頃から腕時計は使っていない。腕時計は時刻を確認するだけの機能なわけなので、その時刻確認が他のもので出来るのなら不要になる。もっともアクセサリ的要因で使っている人はこの限りではない。
◆ そんな流れなのか腕時計利用率は低下している。
時刻を常に正確に確認しなければならない一部業種の人でも、時刻を確認すべき作業場には正確で見やすい時計が置かれるようになる
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
乱数表
- 2015年4月23日 13:11
乱数表と言えば乱数表だが、それに記された数字を入力する事で本人確認を行う銀行がある。
MUFJもそうなのだが、これが結構面倒だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ヤフー
- 2015年4月23日 12:09
YahooJapanが新たなメルマガを設定すると、漏れなくそれがイネーブルになるようだ。
全ての配信を解除しておいても、いつのまにか配信メルマガが増えている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ローカルファイル(2)
- 2015年4月23日 11:11
間違いに気づかなかったもう一つの理由、それはURLエンコードではなかっただろうか。
エンコードされていない状態で/敬一/とユーザ名が入っていれば投稿前に気づけたはずだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月23日 10:33
どら焼き(4/23)
◆ スーパーでたまにどら焼きを買ってくる。どら焼きには牛乳が合うと思っている。私は牛乳を上手に消化出来ないので余り沢山飲むとお腹がゴロゴロになってしまうのだが、でもどら焼きには牛乳なのだ。
◆ そのどら焼き本体も味は様々なのだ。結構巨大などら焼きが100円で売られているのだが、ボソボソというかスカスカというかでしっとり感が欠如している。小さなどら焼きをドラえもんのビッグライトで大きくしたような。
って、ビッグライトで巨大化したどら焼きを食った事はないのだが、ドラえ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ローカルファイル(1)
- 2015年4月22日 13:09
ローカルファイルのディレクトリを掲示板に貼ってしまったお話である。
http://maidokissa.blog133.fc2.com/blog-entry-331.html
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Z4
- 2015年4月22日 12:05
Xperia Z4が発表された。
巷の噂では、継承されてきたこのデザインもZ4が最後なのだとか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
解約月
- 2015年4月22日 11:08
移動体通信各社は2年縛りの切れる、解約料を払わずに解約出来る期間をこれまでの1ヶ月から2ヶ月に延長する。
また解約月をSMSやメールで通知する仕組みも導入する。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月22日 10:33
配達(4/22)
◆ ピザ屋だけではなくファミレスも配達サービスをしているしモスバーガも配達してくれる。
配達料が必要な所もあれば無料の所もある。そして配達先も自宅だけではなく、その店の配達エリア内であれば公園や河原にも運んでくれる。
◆ 例えば公園に遊びに行ったとして、近所で外食しようとするがどこも満席、かといって弁当を持参してきて訳でもないので芝生の上で食べるという訳にもいかない。と言う時に近所のファミレスやピザ屋を検索して配達を頼むと持ってきてくれるのだ。全ての店が自宅外配達を行
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ドコッチ 01
- 2015年4月21日 13:07
ドコッチ 01は腕時計型のデータ端末である。
もう少し小さくできなかったのかなと思うその大きさは4.4cm×4.4cm×1.5cmだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
VoLTE
- 2015年4月21日 12:08
各社のVoLTE通話品質などがレポートされるようになってきた。
auは3Gに落ちようがないので別として、ドコモは都内などでも3Gに落ちるケースがあると聞く。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ネッシー
- 2015年4月21日 11:08
そうか、今日はネッシーの日なのか。
1934年の今日、ネッシーの写真が英デイリー・メール紙に掲載されたのだそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月21日 10:34
JRリニア(4/21)
◆ 長い長い開発期間を経て実用化となるリニアモータカー、九州から山梨に持ってきた政治家が居たんだっけ。
500km/hはレール走行式車両でも実現可能とされていてTGVは最高速トライアルで570km/h以上をたたき出している。
◆ レール走行式車両と磁気浮上式車両のエネルギ効率は、現時点ではレール走行式車両の方が高いと試算される。レールの上を車輪で走る方式は走行抵抗の殆どが空気抵抗であり、磁気浮上させるための電力だけ効率が落ちる。
つまり車輪とレール間の抵抗よりも\x8E
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
タダSIM
- 2015年4月20日 13:07
純増数の稼げないSBMはタダSIM発行で数をいくらかでも増やそうとしている。
2年が経って解約しにショップに行くと新規とあまり変わらない条件で機種変更が出来たりするのだが、その代償がタダSIMだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
減税
- 2015年4月20日 12:07
法人税減税の話があるが、短期的に見た景気回復に法人税減税は余り効かない気がする。
例えば逆に法人税を利益の100%課税にするとする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
マクドナルド
- 2015年4月20日 11:07
不振の続くマクドナルドは不採算店舗の閉鎖と既存店の模様替えを行うのだそうだ。
不採算店の閉鎖は仕方ないとして、模様替えよりも顧客満足度を上げるなどの努力が先ではないかという気もする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月20日 10:33
吉野家(4/20)
◆ 先日久しぶりに吉野家に行った。時間帯もあったのだろうが余り混雑していなかった。
値上げの影響かと思って調べてみると、値上げ以降来客数は減少傾向となっている。
客単価は当然上がっているのだが、それ以上に客が減ったために売り上げも前年同期比でマイナスとなってしまっている。
◆ もちろん利益率は改善していると思うのだが松屋が客数微減にもかかわらず売り上げを伸ばしているのとは対照的だ。
吉野家は2013年期には松屋やすき家を大きく引き離して数客数トップを誇ったのだが、今や
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ACアダプタ
- 2015年4月19日 13:09
最近のACアダプタはSW電源である。
小容量のものはトランス式のものもあったのだが、それもSW電源に置き換わっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
GALAXY S6
- 2015年4月19日 12:09
GALAXY S6の実質価格、ドコモの方がauよりも高い。
モノとしてはドコモ向けもau向けも同じなのではないかと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
キャッシュバック
- 2015年4月19日 11:09
MVNOでもキャッシュバック競争が始まるのか。
フュージョン(楽天)は一定の条件を満たすと9,500円のキャッシュバックを行う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月19日 10:34
GIF87a(4/19)
◆ Agilentのスペアナ、画面のコピーを取るとGIFフォーマットになる。先日これをフロッピィにセーブしてPCで見ようとしたのだが見る事が出来ない。ブラウザでは×マークが付いてしまう。GIFフォーマットが古いからなのかと、今度はWindowsびビューワで見てみたのだが規定外フォーマットだと言われた。
◆ 困ったなぁ。GIFって87aと89aに互換性はあると思ったのだが違うのだろうか。
PhotoShopで見てみると、画像ファイルは開けるのだが真っ黒である。ス
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iPhone値上げ
- 2015年4月18日 13:13
円安の影響もあるのだろうが各社iPhoneの定価を値上げしている。
ただ実際にはローン肩代わり分のアップなどによって定価ほどの価格アップにはならないようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
850MHz
- 2015年4月18日 12:13
860MHzから870MHzがauのLTE,870MHzから875MHzがcdma2000である。
ドコモは875MHzから880MHzがW-CDMAで880MHzから890MHzがLTEとなっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
SBM
- 2015年4月18日 11:13
昨日の話の続きである。
キャッシュバックや料金低減のお得な期間が終わればSBMに居る意味が無くなるので他社に移る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月18日 10:34
デバイス(4/18)
◆ 半導体をはじめとするデバイスを買う事があるが、今は殆ど通販である。量産用の部品などは代理店などというケースが多いと思うのだが実験用に少量有れば良いような部品は通販で買った方がずっと良い。
◆ 代理店や商社から買う場合には個別に納期と価格を調べて貰わなければならないが、通販だと個数ごとの価格や納期も見れば分かるようになっている。
面白いというか不思議なのは国内メーカのデバイスでも国内在庫がない場合が多い事だ。
◆ 先日は旧NECのデバイスを買ったのだが、国内在庫
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
出荷台数
- 2015年4月17日 13:11
移動体通信機の出荷台数、PHSの落ち込みが激しい。
昨年10月以降から減少が始まり、2月度は前年同期比で3割程度まで落ち込んでいる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
読まない人
- 2015年4月17日 12:11
以前の記事で発送方法を指定してくる落札者には困るという話を書いた。
http://www.fnf.jp/blog/2015/03/fnfblog10332.html
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月17日 10:33
メモリ(4/17)
◆ メインで使っているPCのメモリは4GBである。増やしたい所なのだが、メモリスロットの制限で現在のメモリを捨ててを買い直さなければ4GB以上には出来ない。
Windowsを起動すると1.5GB程度食った状態になるのだが、それが時に3GBを超える。
◆ 何が食っているのかと見てみるとsvchostが700MB以上食っている事がある。だがこれは長時間の話ではなくやがて収まる。svchostの元のプロセスが何かはソフトを使わないと見る事が出来ない。
もう一つのメモリ食い\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
サービスエリア
- 2015年4月16日 13:13
各社LTEエリアはどうなっているのだろうか。
ドコモのエリアマップを見たのだが3GとLTEエリアの差が分からなかった。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
制限強化
- 2015年4月16日 12:13
YMのWi-Fiルータ(Pocket WiFi 305ZT)、通信料無制限を謳って売っているショップも多いが制限付きだ。
以前は無制限だったのがSBMになって制限付きになった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
コスト
- 2015年4月16日 11:12
MVNO向けのドコモの帯域辺り価格が思ったように下がらず、MVNO事業者の利益が減少した。
ドコモの10Mbps辺りの価格は月額約95万円である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月16日 10:33
牛肉(4/16)
◆ 私は余り牛肉は好きではない。嫌いと言う程の事もないのでたまには食べたくなる。牛肉は牛肉臭さがあるというか、それが良いのだという人も居るだろうが私はちょっと違う。
なので高級和牛など脂の多いものは得意ではない。すき焼きやしゃぶしゃぶなどだと食べやすいのだがサーロインとなると多くは食べないかも。
◆ もっともブランド牛肉などそうそう買えるものでは無い。国産牛のフィレミニオンなら良いではないかと、確かにそうなのだが高額である。そもそも牛肉好きではないので同じ価格ならば大
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
動画配信
- 2015年4月15日 13:09
屋外から動画配信している人も少なくはない。
私は余り見たことはなかったのだが、先日何と言うことのない雑談的街中配信を見た。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
火星(2)
- 2015年4月15日 12:10
マーズワン計画の当初予算は60億ドルだそうだ。
ちなみにスペースシャトルの打ち上げコストは最終的には約10億ドル/1飛行となっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月15日 10:34
EV普及(4/15)
◆ 正確にはEVのみではなくPHEVやFCEVも含まれるのだが、米国では補助金もさることながら高速道路の優先レーンを開放するなどして普及促進を行う。カリフォルニア州ではこの先10年間で150万台を普及させたいという。年間15万台は普通の車なら何と言う事はない数字ながら、割高感のあるEVとなると簡単ではなさそうだ。
◆ それもあって高速道路の優先レーンを開放したりEV用の充電電力料金を別途設けるなどしている。そもそもガソリン料金が日本よりかなり安い米国なので燃料費\x82
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
火星
- 2015年4月14日 13:09
米国は2030年頃までに、マーズワン計画では2025年に火星に人類を送り込みたいとしている。
マーズワン計画は片道切符なので火星移住計画となる。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
移るもの
- 2015年4月14日 12:09
方言に染まる、染まらないという話があったので便乗してみる。
http://maidokissa.blog133.fc2.com/blog-entry-329.html
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FreeBSD
- 2015年4月14日 11:08
Griveをインストールしてみようと思った。
GriveとはGoogleDriveをunixから使うためのソフトである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月14日 10:33
経団連(4/14)
◆ 楽天の三木谷氏は経団連を脱会して自ら新経連を作った。経団連が原発を推進する動きに反発、ネットのような仮想空間を是としない姿勢に嫌気が差したなどと言われる。では何故新経連を立ち上げたのか。三木谷氏は金のためなら何でもやると言う面では孫さんと同じなのだが、裏での小細工が大好きという点でちょっと違う。
◆ その一端は政治家に気に入られようとする点でありネットによる献金を可能にしたらいいとも発言している。何が何でも金を儲けるケチ臭さは天下一品だが、一方で金を生み出して\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FC2
- 2015年4月13日 13:09
違法の温床FC2の件は何度か書いているが、最近も逮捕者が出ている。
TV番組や映画、アニメなどを流していた配信者が逮捕されたりアダルト配信していた人が逮捕されたり。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ボリューミー
- 2015年4月13日 12:09
女子アナというか女性レポータと言うのかな、ニュース番組などのコーナでレポートを担当するのは。
たまたま見た番組では平松 奈々(30)さんがレポートしていた。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ハンダ
- 2015年4月13日 11:09
ビンテージとか最強伝説とか幻の云々と書かれたハンダが売られていた。
普通の糸ハンダで錫60%も普通である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月13日 10:33
寿司屋(2)(4/13)
◆ 割り込み、割り込ませて文句を言われている人が同じような言い訳をしていた。
最初は「家族が後から来ただけだ」と言い訳しているのだが、文句を言った側が家族の証を見せろと言うと「だったらアンタも家族の証明を見せろ」と。これって全く関係のない話で、文句を言った人が一人単独で来ている場合は文句の意味をなさない。
◆ 何故こんな馬鹿げた言い訳を始めるのかだが仲間内で対処法を話し合っているのかなと思ったりする。質問に質問で返せば話を逸らす事が出来るとか、まあそんな所だろ
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
KDDI
- 2015年4月12日 13:13
ドコモのセット割り以前にはものすごい勢いでKDDIの光回線のセールスがあった。
いくつもの代理店から入れ替わり立ち替わりセールスがやってくる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
アンチウイルス(5)
- 2015年4月12日 12:14
メモリ使用量なのだが、メインのPCにおいてAvast!使用時とAviraでは300MB以上違う。
アンチウイルスソフトの動きなどでダイナミックに変わるのだとは思うが、それにしてもずいぶん違う。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
GALAXY S6
- 2015年4月12日 11:14
日本におけるサムスン製スマートフォンのシェアは5%程度なのだそうだ。
特に悪い端末ではないとは思うが人気がない。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月12日 10:33
寿司屋(4/12)
◆ 横浜スカイビルの11階に回し寿司活がある。
リーズナブルな価格で人気もあり、いつも行列が出来ている。休日ともなれば待ち時間は1時間にも達するほどで、開店前30分には既に店に入れないくらいの列が出来ている。
この寿司屋が人気を博しているために他の寿司屋の行列が少なくなる現象まで起きている。
◆ 列を作っているのは常連が多いのか、列への割り込みが多発する。知っている誰かが並んでいればそこに割り込む、割り込ませた人は違う日にまた割り込ませて貰うみたいな感じだ。これに対\x82
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
気象計
- 2015年4月11日 13:13
シリアル通信部分でロックしてしまいPCをリブートする以外に回復方法が無くなる現象、ソフトのロックを検出してリブートコマンドを発行するという苦肉の策で凌いでいた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
spam事情
- 2015年4月11日 12:13
先日来たspamは通販ワー○ス(有限会社○○観光物産)と名乗る所からだった。
早速電話をしてメールを留めて貰おうとしたのだが「ウチは法に反する事は一切していない」と言う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
アンチウイルス(4)
- 2015年4月11日 11:11
パスワードマネージャとしてB-Folders4を使っている。
これが度々動作が遅くなる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月11日 10:33
CM(4/11)
◆ 出来の良いCMもあれば見るに堪えないCMもある。CM好感度はSBMが自慢しまくって知名度が上がったのだが、その後白犬CMは飽きられ傾向もありランクを落とした。
この冬の人気CMはauとダイハツ、SBMも2月頃からはauに次ぐ2位になっている。
◆ auは英雄CMが好感度ナンバーワンを獲得し、CM好感度調査開始以来のハイスコアなのだとか。
これがソフトバンクだったらどれだけ自慢するかという感じだが、まあKDDIの事だから決算の時にSBMにジャブでも飛ばすかな。
◆ C
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
アイディア
- 2015年4月10日 12:09
ゲームクリエイターなどの人材募集広告を見かける。
ある人が、そんな募集広告を見て打ち合わせに行った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
4G ONLY
- 2015年4月10日 11:10
auのスマートフォンは4Gオンリーになっているものもある。
iPhone6もVoLTEをイネーブルにすると4Gオンリーになる。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月10日 10:33
レンズ修理(4/10)
◆ CANONの18-55mmのレンズ、内部のフレキが断線するトラブルが多い。以前にこれを直した記事を書いたのだが、同タイプの少し古いレンズが壊れた。初代EOS Kissに付属してきたものなのでかなり古いのだが今までは使えていた。レンズも綺麗でカビや埃の侵入もなく、軽量手軽なレンズとして使っていた。だが最近になってカメラ側でエラーが出るようになった。たぶんフレキが切れそうになっているんだな。
◆ 直すの面倒だなと思ったが手間はかかるが作業は単純なのでチャレンジ\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iOS8.3
- 2015年4月 9日 13:09
iPhone4sをiOS8.3にしてみた。
特に何か変わった風でもないし、当然ながら新機能が使えるようになる訳ではない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
決済
- 2015年4月 9日 12:09
楽天の決済が遅い事は以前にも書いた。
楽天から金が入ってこないうちに楽天の請求を払わなければならなくなる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
VoLTE
- 2015年4月 9日 11:09
iPhone6がVoLTEに対応した。
au版はVoLTEを選択すると3Gが無効になり通話も通信も4Gで行われるようになる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月 9日 10:33
NOTTV(4/9)
◆ どうにも地味な感じのNOTTVである。新たなチャネルが加わったのだが事前予約は6万件だったとかで、今ひとつパッとしない。
ワンセグのQVGAに比較すれば高解像度だとは言うものの480×800ドットの放送なので最近の高解像度タブレットなどでは画像もパッとしない。解像度は帯域で帯域は電力だからモバイル用としては仕方ない部分もあるが、高解像度に慣れた目には貧弱に映る。
◆ 以前にも書いたようにプログラムが駄目だから加入者数が伸びず、加入者数が伸びないからカネをかけた
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
アンチウイルス(3)
- 2015年4月 8日 13:09
メインで使っているPCのアンチウイルスソフトもavast!からaviraに変えてみる事にした。
avast!のように広告ポップアップが出るのかどうかも確認したい所である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
測定器
- 2015年4月 8日 12:09
余り見かけない測定器がオークションに出品されていた。
電源ON確認のみのジャンク扱いだが開始価格が高かったので静かに終了日まで来た。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
迷惑広告
- 2015年4月 8日 11:09
先日初めて音の出る楽天広告に当たった。
どこの広告から音が出ているのか分からなかったのだが、大音量で迷惑だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月 8日 10:34
集客(4/8)
◆ 個人医院は混んでいる所が多いと思うのだが、一方で集客に苦労している所もある。
歯科などは特に、虫歯率の減少で廃業に追い込まれる所もある。
私がいつも行く、と言ってもせいぜい年に1回位なのだが、そこはいつも空いている。
これで経営が成り立つのかなと思うほどで、もう何年も努めていたと思われる人も居なくなっていた。
◆ だが先日行ったら混んでいた。いつもは予約無しでも何とかなったのに、何と4日後でないと予約が受け付けられないという。
何事が起きたのかと思ったら、製薬会社系の\x83
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
売れ筋
- 2015年4月 7日 13:09
集計値なので何を信じればいいのやら的な所はあるが、スマートフォンはauが販売ランクで上位になっている。
auはAndroidも売っている中でiPhoneをよく売っているのは割引率が高いからだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
金属
- 2015年4月 7日 12:09
以前に低融点金属の話を書いた。
それらにもビスマスの含まれた金属があるのだが、そのビスマス単体で結晶化させると虹色になるそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
アンチウイルス(2)
- 2015年4月 7日 11:08
Avast!をアンインストールしてaviraを入れたPCだが、今の所は引っかからずに動いている。
メモリ使用率もavastの頃は80%以上行っていたのが60%位になっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月 7日 10:33
支払い(4/7)
◆ スーパーなどにセルフレジを設置する所が増えている。レジを増やすと人件費がかかるがセルフレジなら一人で何台かを管理出来る。レジの混雑はスーパーへのクレーム率の高い部分であり、これを何とか解決しようとする試みだ。
◆ セルフレジは品物の質量を監視して品物の移動をチェックしている。私も何度かセルフレジを使った事があるが、時に質量監視が上手く行かずにエラーになる場合もある。
課金済みなのにそれが検出されないと店員に文句を言う事になるが、その逆の場合は知らん顔、みたいな。
\x83
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
動画
- 2015年4月 6日 13:09
当たり前と言えば当たり前なのだがAppleの動画はQuicktimeが無いと観る事が出来ない。
実はiPhoneを接続するPCにはApple系のソフトを入れているのだが、このPCには入れていない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
アンチウイルス
- 2015年4月 6日 12:09
アンチウイルスソフトはここの所avast!を使っている。
だがメモリ消費量が多いような気がして、メモリの少ないPCにはaviraを入れてみた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月 6日 10:33
海苔(4/6)
◆ 私は海苔が好きというか、好きと言う程の事はないかも知れないが味付け海苔で温かいご飯を食べるのはひなびた宿を思い出す、みたいな。と言っても味付け海苔が小さなパッケージに入ったそれは高級感が漂うような品物ではないのだが、何となく定番感がある。
◆ 海苔は海で採れるわけで、それを工場で加工して薄い板状にする。大抵の海苔はその大きさが書かれているが、正確な重さが表示されているものは(安価な海苔では)余り見ない。
と言うのも、スーパーなどで見かける味付け海苔の厚みが減少したよ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
機種変ポイント
- 2015年4月 5日 13:10
ドコモで機種変更ポイントを貰えるという話を確かめてみた。
結果からすると対象番号外と言う事でポイントが貰えなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽フェス
- 2015年4月 5日 12:10
楽天は楽フェス2015を開催するのだとか。
出店側に参加が求められているが、例によって費用などの詳細な全く知らされていない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
バブル
- 2015年4月 5日 11:10
バブルの遺産として紹介される事が多いチバリーヒルズ、未だ分譲中らしい。
全60棟の計画が40棟弱の販売に留まった上、既に無人となった家も多く人気がない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月 5日 10:33
原発(4/5)
◆ 福島原発から出た核廃棄物、さらには今後増えてくると思われる廃炉によるゴミ問題は何ら予定もなければ何もない。
一方で福井県などは原発を廃炉にしたからと言って金を寄こさないのは許さないと言っている。堂々とそうした発言をする事自体おかしいと私は思うのだが、原発から流れる金に流され続けた自治体はぶっ壊れている。
◆ 原発から流れてくる金をジャブジャブ使う事が身についてしまった自治体は、もはや原発なしでは生きていけない。ならばそこに核廃棄物貯蔵施設を作ればとなるが、そうすると
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Amazon
- 2015年4月 4日 13:11
PC用の小物などはAmazonで買う事が増えてきた。
送料無料が基本ではないのかも知れないが、送料無料の所が多い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
寿命
- 2015年4月 4日 12:12
こちらのページでこの事を知った。
http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-5810.html
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スーパーDEAL
- 2015年4月 4日 11:11
TVでもCMを行っている楽天のスーパーDEAL、これに参加すると売価の5割ほどを楽天に持って行かれてしまう。
実際にはポイント還元になるので5割の中の6割くらいはユーザ還元だが、でもその程度なのだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月 4日 10:33
LED(4/4)
◆ スカイウエイブのメータパネルの照明をLEDに変えた話は書いたが、指向性があるので電球ほどの品質にはならなかった。最近のものではLEDによる照明設計が行われているので何ら問題ないわけだが、車にしてもバイクにしても古いモデルにLEDを使う場合は注意が必要だ。
◆ ヘッドライトに関しても過去に少し書いたのだが、トヨタが最初にLEDヘッドライトを使い始めた当時とは比較にならないほど明るく高効率のLEDが登場している。
輝度が大きければ単一デバイスで照度を確保出来るし効率が
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ヤフー
- 2015年4月 3日 13:10
ヤフーショップのシステム、相変わらずエラーが出て使いにくい。
機能追加は色々行われているのだが、システム増強は行われていないようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
一般品
- 2015年4月 3日 12:10
MVNO事業者が増えてきたのと、MVNO利用者数が増えている事もありメーカ直販やそれに近い形でのスマートフォンが出てきた。
これまでは中国製や韓国製などがメインだったが、富士通はARROWS M01を出している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
気象計
- 2015年4月 3日 11:10
気象計とPC間の通信が上手く行かず、PCが動作している時間が短くなってきた。
リブートだらけなのである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月 3日 10:33
スペアナ(4/3)
◆ 今はディジタルIFのスペアナも増えてきているが、アナログIFの頃のお話である。
スペアナは各帯域のフィルタを切り替えながら使用する。可変帯域フィルタもディジタルIFならば難しくはないが、アナログ回路で構成するのは色々と大変だ。
◆ HPのアナログIFのスペアナは21.4MHzの3rdIFになっているものが多い。そこに実装されるフィルタはL/Cのものと水晶振動子を使ったものだ。いずれも抵抗によってQダンプを行う事で帯域幅を変えている。Qが変化するとゲインも変化する
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
カード
- 2015年4月 2日 13:10
ソフトバンクカードのCMがTVでも流されている。
新規加入で500円分が貰えるというが、何ともショボい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジャンク(2)
- 2015年4月 2日 12:10
先日の電球に例えたようなもの、点灯すれば儲けだが点灯しなければ大損。
アッテネータ、センサ、スプリッタなどがそれにあたる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
接触不良
- 2015年4月 2日 11:10
先日SO-04Eをクレードルに乗せたが充電されず、あれれと思ったらバッテリエンプティになっていた。
接点は金メッキされている風に見えるのだが、これが意外に上手く接触してくれない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月 2日 10:34
狭間(4/2)
◆ ドコモもauも免許バンドの全てのLTE化が完了した事もあり、来年度以降は設備投資が少し楽になる。SBMのみはLTE化が遅れている。過去にも触れたのだがLTEは未だ金がかかるとか、当面3Gがメインになるとして900MHz帯や1.5GHz帯を3Gで整備した。
◆ 900MHz帯においては圏外対策のためには仕方なかったとも思えるが、その一方でSBMは2GHz帯の整備強化でドコモに劣らないネットワークになったと自慢していた。勿論これはお得意の口先戦法であり900MHz帯を\x93
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電池
- 2015年4月 1日 13:12
エネルギ密度の高さ、充放電効率、最近では内部抵抗の低さにおいてもリチウム系の電池という感じだ。
Li-ionバッテリが全盛になる以前に多く使われていたNi-MH系は今は下火ではあるが、コスト重視の分野では使われている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
真空管
- 2015年4月 1日 12:12
VFDの生産ラインを使って真空管を作るというニュースがあった。
真空管はリニアリティなどの点でメリットはあるものの、サイズが大きい上にヒータ電力が必要なので電力利用効率が悪い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
セグウエイ
- 2015年4月 1日 11:12
セグウエイ登場から10年以上が経ち、ホンダなども同様のコンセプトの乗り物を開発した。
UNI-CUBは日本科学未来館で先月まで実証実験が行われていたので体験した方が居るかも知れない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2015年4月 1日 10:34
乗るだけ(4/1)
◆ JRは山手線の一部で「乗るだけ充電」サービスを開始する。これはQi規格準拠のワイヤレス充電対応機器を持って特定車両に乗り着席すると、そのQi対応機器を充電してくれるというもの。
Qiは近距離でないと電力電送できないのだが、マルチビームのフェーズアレイアンテナを使って低効率ながら鋭いビームを作れる技術を開発し実用化した。
◆ このためにはスマートフォンの位置を高精度で特定しなければならないのだが、それには座席下に搭載されたFelicaインタフェースを使うのだそうだ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive