- 2015年4月10日 11:10
auのスマートフォンは4Gオンリーになっているものもある。
iPhone6もVoLTEをイネーブルにすると4Gオンリーになる。
LTEエリアが3Gエリアと遜色ないか、あるいはそれを上回るレベルになっているからだろう。
新設局は既に4Gオンリーになっている所もある。
3Gに落ちることなく通話が出来ればそれに越した事はない。
通話中でもLTEで通信出来るし、いったん3Gに落ちてしまうとLTEに上がる事が出来なくなる。
ドコモにしてもいずれは3G停波の日がやってくる。
事業者側としては出来るだけ早く3G方式をやめたい所だと思うが、なかなかこれが難しい。
SBMにあっては他社がLTEへの投資を盛んに行っている頃にも3G展開を強化していた関係で、それらの入れ替えは償却を待たなければならない。
いや、待たなくても良いのだが孫さんは資産の目減りを非常に気にするので待つ。
ドコモにしてもVoLTE通話時に出来れば3Gには落としたくないと思っているはずだ。
3Gのトラフィックを減らすためにもLTE接続を安定させる必要がある。
SBMは900MHz帯と2.1GHz帯、旧EMの1.8GHz帯でVoLTEサービスを行う。
ただ全てのエリアで全てのバンドがVoLTE対応にはなっていないので、穴が沢山ある。
通話品質に関しては帯域(無線も有線も)が厳しい箇所がある。
問題は地上系と制御にもある。
3Gの頃にベンダーを色々混ぜてしまった事に始まり、同じような事が地上系などにも言えるのだ。
そうした事もあってVoLTEを全面には出していない。
本来であればCAもVoLTEも宣伝材料にしたい筈なのだが、どちらも密かに始まったという感じ。
これがドコモやauに先行出来ていたならばCMで高速性を謳ったり高音質を出してくるに違いない。
VoLTEに関してはドコモも褒められたものではないのだが、複数バンドがあるから多少はマシか。
- Newer: アイディア
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。