- 2015年5月23日 13:04
SBMは当然なのだがauも修理対応は良くない。
auの件はずっと前に書いたような&ずっと前の事なので忘れかけているが、何かの修理で持ち込んだら水没だと言われた。
水濡れシールに異常はなかったが内部の基板が腐食していると。
当然水につけた事などはないので、auの言っている事が本当だとすれば汗や水蒸気が内部に入って結露でも起こした事になる。
auとSBMは事業者側が水没と判定すれば水没判定シールの状態にかかわらず水没扱いだ。
ドコモはシールの状態優先である。
というかそのためのシールなんだから、シールが反応しない程度の湿気で壊れるのはおかしいだろう。
この問題は暑い夏に頻発した。
汗や体から出る水蒸気が機器内部に入って結露し壊れてしまうのだ。
そこでドコモは基板に防水コートする事をメーカに指示した経緯があった。
以下の例ではスマートフォンの防水キャップ交換を頼んだら、USBコネクタの接着不良を指摘されたというもの。
http://ameblo.jp/the1736/entry-11913803222.html
ドコモだと防水キャップの交換はタダだったような気がするがXperiaは別なのだろうか。
防水キャップ交換で本体を開けた(だからUSBコネクタの接着不良に気づいた)訳だから、それなりに手間が掛かるのかも。
通常使用で接着がはがれたのだから設計か製造上に問題があったとも言える。
クレードルを使用して言えばUSBコネクタへのアクセスは多くはないが、そうでなければ毎日1回は抜き差しする事になる。
SONY品質はそんなものと言ってしなえばそうなるし、SONYのサービス品質もそんなものである事は事実だ。
これも以前vaioのファン交換の時に思い知らされた。
じゃあ保険に入るのか?
保険代はauが380円、ドコモとソフトバンクが500円だったはず。
ドコモの場合はDCMXに入ると1万円/1年(GOLDなら10万円/3年)までの修理費用が補償される。
DCMXは年会費無料、GOLDは1万円だ。
GOLDで年間200万円以上使うと2万円分(100万円だと1万円分)の機種変更や新規購入に使えるクーポン券が貰える。
公共料金や税金その他をDCMXで払うと年間100万円くらいは楽に行くと思うので1万円分のクーポンは手に入る。
入会初年度は利用金額にかかわらず5千円のクーポンと12,000ポイントが付いてくるので、機種変更を考える1年前にDCMXゴールドに入るとお得だ。
2年目は会費がかかる前にやめればいい。
ちなみにGOLDではない、年会費無料の方は入会で6,000ポイントが貰える。
- Newer: トップページが更新されました
- Older: 動画配信(10)
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。