- 2015年6月 2日 13:04
新たに設置したAPはバッファローのWZR-HP-AG300Hである。
すでに販売が終わっているモデルで特別なものでもないのだが、802.11n/aハイパワーとなっている。
というか、最近のものは全部ハイパワーって書かれているのか。
プリンタ用に設置したプラネックスのMZK-W300NH2と仕様はほぼ同じで5GHz帯に対応している事が違う程度だ。
バッファローのものはアンテナが筐体から出っ張っていて、プラネックスのものは内蔵されている。
いずれも従来使用していたNEC製よりも電界強度が高く、特に5GHz帯は強い。
設定を色々いじっていて、AOSSは使わないので無効にした。
これで良いかなと思って5GHz帯をモニタすると当該APのSSIDが出ていない。
2.4GHz帯は同じ設定で出ている。
ん?
どこをいじったかなと確認すると、ANY接続のチェックが外れていた。
ANY接続を許可すると、
「ANY接続を「許可する」に設定したエアステーションに接続するとき、 無線LAN機器側で、エアステーションのSSIDを指定する必要が なくなります(無線LAN機器側もANY接続設定にします)。
ただし、無線LANパソコンとの暗号化方式と暗号キーが一致しなければ 通信できません。
ANY接続により、無線信号レベルが一番良い状態のエアステーション やその他の無線LAN親機を自動検出して接続できるようになります。」
許可しない場合は
「ANY接続を「許可しない」に設定したエアステーションに接続するとき、 無線LAN機器側で、エアステーションのSSIDを指定する必要が あります。
無線LAN機器側で、「無線LAN親機の自動検出」 (クライアントマネージャで検索) を行ってもエアステーションは応答を返さないため検出されなくなります。」
だそうだ。
AOSSを使う場合はSSIDが見えなくても良いので、ANY接続を許可しない(AOSS利用時は、設定は出来るが無効)側でも問題はないとか?
- Newer: トップページが更新されました
- Older: 一括ゼロ円
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。