- 2015年7月 1日 11:06
SO-04Eに無くSO-03Gに付いているセンサの一つに気圧センサがある。
手元の気象計が1010.2hPaを示している時に、SO-03Gの気圧センサは1009.6hPaを出力している。
気圧計を何に使うかだが、山などに登る人だと天気の変化などの情報源になり得るか。
ここでは絶対気圧と言うよりも気圧の変化の方が重要かも知れない。
気圧変化から天気を予想するアプリもある。
気圧換算高度も求められるがGPSが受かればその方がダイレクトだ。
ただしGPSの高度は地表面での二次元位置誤差よりも大きい。
気圧計は0.1hPa分解能なので気圧換算高度にすると約1mの差が分かる事になる。
これもアプリによって高度をGPS測位で検出して海面気圧に補正するものもある。
- Newer: ピンポイント雨量
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。