- 2015年12月14日 12:09
GPSによる測量高度、地図による海抜、気圧センサによる換算高度を表示するアプリである。
GPS表示による高度は測定がばらつくが、57mとなっている。
地図から求めた海抜は40mであり、Googlemapで見ると40.316mとなっていた。
気圧計換算高度は45mとなっていたが、これを55mに構成した。
測定は建物の中なので、地図の表示が正しいとすると実高度は55m位ではないかと思ったからだ。
GPSによる3次元計測は地上の場合の2次元計測よりも精度が出にくい。
正確な標高の場所で校正してみたいのだが、横浜は坂が多いので少し場所が変わると1m位の海抜は違ってくる。
そもそもGooglemapの標高表示ってどの程度正確なのだろうか。
- Newer: 暖冬なのか?積雪は少ない模様
- Older: 昨年炎上の居酒屋、今年も話題になる
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。