- 2016年1月 2日 13:06
赤い線の方が"どこいるの"あぷりで、青い線がGoogle+だ。
第三京浜経由で環八を練馬まで移動した時のものである。
往復とも同じコースを通っているのだが、練馬区と書かれている辺りでコースが違っている風に見える。
実際には同じ所、トンネル内を走行している。
Googe+が基地局測位をするとすればトンネル内でも測位は出来るはずだ。
第三京浜から環八に入る所を拡大してみても、Google+と"どこいるの"はほぼ同じ軌跡になっている。
と言う事は、どこいるのアプリを使っているとGoogle+はGPSでの測位情報が使われるのか?
ちなみに端末の設定自体はGPS測位と基地局測位を併用する設定としてある。
Google+の仕様が変わってGPS測位優先になったのか?
それとも"どこいるの"アプリを使うとGPSのデータを使ってくれるのか。
そこで停止状態でいる部分を拡大してみると、必ずしも軌跡が同じにはなっていない。
従って必ずしも"どこいるの"アプリが取得した位置情報を使っているわけでは無さそうだ。
- Newer: トップページが更新されました
- Older: スマートフォン比率63.9%に上昇
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。