- 2016年1月 7日 11:07
Google+の動きは今ひとつよく分からない。
"いまどこ"を使っている移動時でも基地局測位をする場合がある。
測位インターバルが短くなる時があり、この場合はGPSデータがないので基地局測位になる。
基地局測位とGPS測位の誤差円の違いは画面のコピーの通り一目瞭然である。
Google+がGPS測位を使いやすくなった、というのは表現が適切ではないのだが、Google+が測位しようとするその瞬間にGPSのデータが無くても時間的に近くにあればそのGPS情報を使うようになったのではないだろうか。
Google+は1分ごと程度の間隔で位置を取っているようなのだが、時にその間隔が1分ではなく15秒になっていたり2.5分になったりもする。
- Newer: 各社通信速度
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。