Home > トップページが更新されました

トップページが更新されました


  • Posted by: F&F
  • 2016年2月27日 10:35

古い記事(2/27)
◆ 雑誌名は不明ながら古い記事の一部が紹介されていた。たぶんオーディオ系の雑誌ではないかと思うのだが、カセットテープレコーダの話だった。そこにはメタルテープが話題になっていると書かれていて、しかしそのメタルテープは品薄だったそうだ。

◆ 価格は60分テープで1,500円程度、当時の物価を考えると中々高価格なものだったと思われる。ちなみに一般のカセットテープは700円〜900円程度だったそうだ。
カセットデッキの方もメタル対応が進んだが、テープ同様にメタル対応と言う
 …続きを読む

   

Comments:1

nyanCo Author Profile Page 2016年2月27日 22:38

カセットテープ全盛はバブル後期の’80後半じゃないですか?

ラジカセでも高級なやつはバイアス信号が200KHz化されて、ソースやテープの種類に合わせてバイアス量も自動で増減してくれる…そんな時代。

私の聴いた感じでは、この頃のカセットデッキ+ハイポジテーブの方が出始めのMDより遥かに音が良かったですね(笑)。MDはLPモードが実装されてようやく使えるようになり、可逆圧縮の高音質モードが搭載される頃にはシリコンオーディオに主力が移りつつあったように思います。

最初からこれらが有れば、もうチョット延命できたんじゃないかなぁ…と思うんですが。因みに、MDデッキはレンズの汚れによる再生不良は経験したことなかったですね…。


そういえば、この頃にはDATとかDCCなんて物も有りましたね…。これ、どちらもメタルテープじゃなかったでしょうか?

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > トップページが更新されました



VC