- 2016年2月29日 11:09
Quick Charge 2.0で充電してみた。
ケーブルの抵抗が少なければ1A以上流せると思うのだが、microUSBマグネットコネクタと延長コードによる最大電流は1Aに満たなかった。
画面バックライトを点灯させ、負荷の高そうなアプリを動作させ続けてバッテリを減らした。
およそ30%まで減った所で充電開始1時間後には約80%まで充電できた。
充電容量が50%を超えると5Vに落ちるのではなかったかと思うのだが、落ちなかった。
充電完了に近づくと電流は減少したが、電圧は9Vのままだと思われる。
USB電圧計は6.00と表示したままで、充電完了後も9Vになっている。
充電器のLEDは緑に点灯したままだった。
VoltageBoostの実験でも書いたがmicroUSBマグネットケーブルは結構抵抗がある。
太さも100円ショップで買ったUSBケーブルよりも細い。
マイクロUSBケーブルにっては2.4A対応などと書かれているものもあるが、中国仕様なので信頼は出来ない。
まあQuick Charge 2.0で使うなら良いか、と言う程度だ。
- Newer: USB電圧・電流計
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。