Home > Archives > 2016年3月 Archive
2016年3月 Archive
Zenfone2Laser(25)
- 2016年3月31日 13:07
移動時のバッテリ消費量を再々度確認した。
14時間後のバッテリ残量は以下の通りだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
速度低下(4)
- 2016年3月31日 12:07
速度低下に関するレポートを提出したのだがNiftyからその後返答はない。
諦めろと言う事なのか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月31日 10:35
iPhone SE(3/31)
◆ 小型のiPhoneを望む向きには朗報、iPhoneSEが登場した。CPUなどはiPhone6s同様で画面分解能が低いので処理には余裕が生まれる。バッテリ容量は筐体サイズに比例して小さくなるが、この辺りはどうなのだろうか。画面が小さくなればバックライトの消費電力は少なくできる。画面解像度が下がれば透過率が上がるので、その分もバックライトの電力を節約出来る。
◆ iPhone SEに興味を示しているのは小型版を望む人ばかりではない。ある知人はiPhone
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
にゃんこ大戦争
- 2016年3月30日 13:06
にゃんこ大戦争、もう3年位やっている。
やっているというか、新しいステージが出たらやるという感じ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
通話録音アプリ
- 2016年3月30日 12:06
通話録音アプリはACRを使っているのだが録音品質が悪い。
録音フォーマットを変えるとゲイン調整が利くのだが、それを-20dBにしても音が割れてしまう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Zenfone2Laser(24)
- 2016年3月30日 11:06
ストレージ容量が不足しすぎなので要らないアプリを消していく。
K-9やツイキャスビューワも消した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月30日 10:35
かっぱ寿司(3/30)
◆ 相当久しぶりにかっぱ寿司に行った。何年ぶりだろうかと、その程度行っていなかった。かっぱ寿司はもはや回転寿司店ではない。寿司はレーンを回っておらず、全てが端末による注文方式になっている。
◆ 回転寿司は気軽に好きなものが食べられるわけだが、レーンの寿司を誰も取らなければ渇いてしまって味が落ちる。寿司屋によっては皿に仕込まれたRF IDによって製造時間を管理し、古くなると自動廃棄している。当然廃棄すればロスになるので、来店者数やそれらの客がどの程度食べているか\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Cエボリューション
- 2016年3月29日 12:05
CエボリューションはBMW製の電動スクータである。
欧米では2014年に発売されているが、日本でも2017年に発売を開始するという。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Zenfone2Laser(23)
- 2016年3月29日 11:05
実使用を伴う場合はどうなのか。
これは各モデル条件を一定にする事が難しい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月29日 10:35
バッテリ消費量(3/29)
◆ Zenfone2Laserをいじり回す事からバッテリ消費量に関して久々に色々やってみた。
Xperia A以降は気になる程バッテリが減る事も少なくなったので無関心でもあった。
Xperia Z4になるとXperia Aよりもバッテリが長持ちするのでなおさらだ。
しかしそれを上回る実力を魅せたのがZenfone2Laserだった。
◆ バッテリ容量はXperiaZ4の2/3しかないがXperia Z4と同程度か更に長い時間使う事が出来る。静止時の連続待ち受け
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ガス
- 2016年3月28日 13:09
東京ガスの需要は減少する、自由化によって需要が分散するためだという。
LPGはその料金の不透明さがぬぐいきれない。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
速度低下(3)
- 2016年3月28日 12:09
詳細な速度のデータが必要と言う事で何度か測定した。
夜間は21時頃から速度が低下しはじめ、23時半頃には0.7Mbps〜1.2Mbps程度まで速度が落ちた。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
Zenfone2Laser(22)
- 2016年3月28日 11:09
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月28日 10:34
Zenfone2Laser(3/28)
◆ 詳細はBlogに書いてきた通りだが、Zenfone2Laserは中々良く出来ている。勿論価格を考えればと注釈は付くのだが、不満を覚える人は少ないのではないか。楽天モデルを買ったのがいけないのだが、パワーONで楽天のロゴが出るとかストレージ容量が8GBしかない所が欠点だ。
◆ N-07Dの使用感からして8GBのストレージ容量で問題ないと考えていた。しかしAndroid5はキャッシュなどを結構使うためかストレージ容量が不足してきた。新たなアプリ\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プリウスPHV
- 2016年3月27日 13:08
プリウスPHVがモデルチェンジする。
初代モデルはコストとの関係もあったのだろうが、EV走行距離が短い割にコストがかさむと言う事で販売台数が伸びなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
速度低下(2)
- 2016年3月27日 12:07
niftyから返事が来た。
問い合わせフォーム的な内容のもので、RBBで実測して報告するみたいな項目もある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Zenfone2Laser(21)
- 2016年3月27日 11:18
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
速度低下
- 2016年3月26日 13:07
FTTHの速度の話である。
以前にも書いたがここの所夜間を中心にniftyの通信速度低下が甚だしい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
SIM Toolkit
- 2016年3月26日 12:07
以前にも書いた貼るSIMが発売される。
SIMロック解除アダプタのようにフレキを貼るようなスタイルである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Zenfone2Laser(20)
- 2016年3月26日 11:07
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月26日 10:35
ついに壊れた(2)(3/26)
◆ microUSBマグネットケーブルのmicroUSBコネクタ側、つまり壊れた側を解体してみることにする。これは一体成型されているので分解構造ではない。磁力を受けるための板金でカバーされているのでまずはそれを剥がす。
剥がすと言うよりもむしり取る。
◆ 樹脂部分はかなり柔らかい材質で、割れる感じではない。軟質プラスチックという感じで粘っている。カッターナイフでも切れるような感じだが、何せ小さいので分解しにくい。
接点部がどうなっているかというと、何とフ\x83
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Zenfone半額
- 2016年3月25日 13:06
在庫調整か?楽天モバイルはZenfonewo半額で提供する。
Zenfone2Laser(8GB)は税込み1万3932円で購入する事が出来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
LINE MOBILE
- 2016年3月25日 12:06
LINEもMVNO事業に参入する。
特徴はLINE、Twitter、Facebookへのアクセスをデータ量としてカウントしない事。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月25日 10:35
ついに壊れた(3/25)
◆ microUSBマグネットケーブルはついに壊れてしまった。表向きにくっつけても裏向きにしても充電されない。どうやらバッテリが減った状態で充電を開始すると充電電流が多く流れ、コネクタ内部が焼損するようだ。このmicroUSBマグネットケーブルを使う時には500mAが最大定格の充電器を使うべきだったのだ。
◆ こうなると、このケーブルはゴミ以外の何物でもない。ちょん切って何かの実験用に使う程度しかない。決して安価なものではなかっただけに残念である。他のマグネ\x83
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Freetel
- 2016年3月24日 13:07
Freetelで通信速度の低下があったのだそうだ。
私の場合はiPhoneで3G通信なので回線混雑なのかFreetel側の問題なのかが判断しにくい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天モバイル
- 2016年3月24日 12:08
楽天モバイルが遅いという話は書いた。
だが常に遅いわけではなくmineoや0SIMを凌ぐスピードを見せる事もある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Zenfone2Laser(18)
- 2016年3月24日 12:08
再度移動時のバッテリ消費量を見た。
合計は約2時間で、途中でブラウザを使用した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月24日 10:35
デュアルSIM(3/24)
◆ Zenfone2LaserはデュアルSIM対応である。
これまでのSIMフリーモデルだと3G/4G+2G(GSM)用のSIMスロットとなっているものが多かったがZenfone2LaserはSIM1もSIM2も3G/4GのSIMを挿入して使う事が出来る。
◆ デュアルSIM対応機はDSSS/DSDS/DSDAがある。最初のDSはDualSIMでSSはSingleStanbyつまり切り替え方式、DSはDualStanbyで同時待ち受け、DAはDualAcce
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
全部乗せ
- 2016年3月23日 13:06
ロッテリアの全部乗せバーガー、価格が違う…
Webでは1,230円店舗では1,130円となっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
microUSB両面挿しケーブル
- 2016年3月23日 12:06
使用開始早々に壊れてしまったmicroUSBマグネットケーブルとは異なり、両面挿しケーブルはちゃんと使えている。
コネクタ部のコンタクトが小さく電流容量に不安もあったが今のところ大丈夫だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月23日 10:35
福島原発(2)(3/23)
◆ 原発は5年が経過しても何も出来ていない。汚染水はたまり続け、漏水事故を装って海に流して(か、どうかは分からないけど)いる。東電はどうしようと思っているのだろうか。核物質を取り出す?それは不可能ではないだろうか。燃料が冷え切るまで永遠に水を流し続ける?
◆ 2021年頃までに放射性物質を取り出したいらしいが、あれってそもそも「取り出せる」類のものなのか。というか取り出す時には放射線を遮蔽する様々な仕組みが必要だ。
放射性物質を含んだ水はどんどん地下に漏れて\x82
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
Zenfone2Laser(16.5)
- 2016年3月22日 13:07
タイトルを半端な数字にしてみた。
バッテリ消費量のデータは取り続けているが、Zenfone2Laserは本当に電池が減らない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Vantage Pro
- 2016年3月22日 12:07
気象計のソフトでArchive Clearが出来る事が分かった。
というかArchive Intervalを変更すると自動的にクリアされる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Zenfone2Laser(16)
- 2016年3月22日 11:07
制止時のバッテリ消費量を測ってみた。
自宅なのでWi-Fiは安定しているが、通信時の消費電力も含むと言う事でWi-FiはOFFにした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月22日 10:34
福島原発(3/22)
◆ 3.11前後には各ライブ配信者などが福島県を訪れるなどした。宮城県に住む(自身は仙台だと言っているが仙台市内ではない)配信者で三杯目ひかるを名乗る人は、3.11にむけて募金活動をしたりする配信はふざけている、売名行為に他ならない、地元に人にすれば3.11の思いは特別だと説いた。
◆ 三杯目ひかるさんは大手配信者を目指しているそうだが、いわゆる迷惑配信や警察芸でしか閲覧数を稼げない人だ。友人も知人も、家族までをも配信のために売ったと言われる。親友でさえ配信ネタ\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
VoLTE
- 2016年3月21日 13:07
都内に住む方と電話で話した。
VoLTEになっていて音が良かったのだがたまに相手の声が途切れる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FCEV
- 2016年3月21日 12:07
FCEVの普及数値目標、11年後には200万円台で20万台を売りたいとする。
水素ステーションも新設を進めるが、少なくとも現時点では目標の数に達していない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Zenfone2Laser(15)
- 2016年3月21日 11:07
移動時&制止時のバッテリ消費率を測ってみた。
ここで大失敗、Wi-FiをONにしていたので付近の公衆Wi-Fiに接続したためバッテリ消費量が増大した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月21日 10:35
Li-ion電池(3/21)
◆ Li-ionバッテリ登場当時は余り使いやすいものとは思われなかった。一つは内部抵抗の高いものが多く大電流放電での電圧ドロップが大きかった事だ。携帯器機に使うと電流が流れた瞬間に電圧ドロップが起きるので残量推定がうまくいかないとか、電圧が下がったときにあわせてリセット電圧などを設定しなければならない、LDOを使っても3.3Vに安定化する事が難しいなどだ。
◆ 充電制御に関しても確立されておらず、その安全性や電池寿命の管理が面倒だった。しかし時代は急速に\x95
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
キャッシュバック
- 2016年3月20日 13:05
ソフトバンク系販売店のキャッシュバック攻勢が凄い。
金額は表向きには書かれておらず「お問い合わせください」となっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
CLS
- 2016年3月20日 12:05
先日CLSに乗ろうとしたらセルが回らなかった。
ドアロックは外れたので完全にバッテリが放電してしまったわけではない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Zenfone2Laser(14)
- 2016年3月20日 11:05
Zenfone2Laserのセンサ、重力センサ、ジャイロセンサ、リニア加速度センサ、圧力センサ、回転ベクトルセンサ、温度センサが非実装だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月20日 10:35
Perl5(3/20)
◆ 先週?先々週?に地震情報が配信されていませんよと報告があった。チェックしてみると気象庁からのデータが取得出来ていなかった。何が変わったかは不明なのだがUTF-8で書かれたテキストが取得出来ていない。
◆ 特に問題はないと思うのだが取得出来ないものは出来ない。どうやっても文字化けしてしまうのだ。文字コードはしばらく前からUTF-8に変わっていて、その時は取得出来ていた。うーん、何がいけないのだろう。
◆ 取得部分は殆どべったりperlで書いてある。
今ならPe
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天モバイル
- 2016年3月19日 12:08
Zenfone2Laserには楽天モバイルのSIMを入れてある。
大抵は不便無く使えているのだが、時に相当遅くなってしまう事がある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Zenfone2Laser(13)
- 2016年3月19日 11:08
ストレージ容量が埋まってきた。
空きが3.1Gバイトしかないのでアプリで埋まってきた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月19日 10:35
破壊以外にない(3/19)
◆ microUSBマグネットケーブルの接触不良だが、どうにも分解が出来ない。構造的にはアルミ製のスリーブに入っているのだが、両側がツバのようになって引っかかっている。後ろ側、つまりケーブル側のツバを押し込んでからケーブルと溶着するとか、そんな感じで作られているのではないかと思う。
◆ アルミのスリーブの中にはコンタクトピンとLED、たぶんLEDと直列に抵抗が入っているはずだ。いずれにしてもぶっ壊す以外に中を見る手法はない。壊す前にと思っていくつか試してみ\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スクリーンショット
- 2016年3月18日 13:06
Android5の仕様だと思うのだが、スクリーンショットを撮ってもシャッタ音が鳴らなくなった。
これは静かで宜しい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Zenfone2Laser(12)
- 2016年3月18日 11:06
せっかくなのでデュアルSIMを試してみる事にする。
SIMはドコモ契約(番号入り)を使う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月18日 10:35
microUSBコネクタ(3/18)
◆ microUSBマグネットケーブルのmicroUSBコネクタは樹脂で出来ている。色合いからするとPTFEっぽいがもっと固く、エンプラか何かかも知れない。色的にはデルリンよりは白濁している。
摩擦抵抗は小さめなのですぐ抜ける事は既に書いた通りだが、摩擦係数の小ささだけではなく樹脂製なのでロック用のバネが形成できないことも要因である。樹脂の弾性を利用して突起は形成出来ると思うが型が複雑になるからダメなのかも。
◆ マグネットコネクタの場合はmicr
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
microUSBケーブル
- 2016年3月17日 13:09
雑記の方で書いた両面挿しのケーブルだが、更にツメをツブしてみた。
これでスカスカになった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iPhone4s
- 2016年3月17日 12:10
iPhone4s、やはりバッテリ残量は取得出来なかった。
アプリを起動した時の状態を取り込んで直線でつなぐだけ?みたいな。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月17日 10:35
動画配信サイト(3/17)
◆ 自ら配信業を名乗る石川典行氏は、ライブ配信の時代が終わるのではないかと語っていた。配信サイトはUstream、ニコ生、そしてツイキャスと移り変わってきた。Ustreamは初期の頃は人気があったのだがソフトバンクが絡んだ頃から不振に陥った。
◆ ニコ生は現在では下火になったが一時期はライブ配信と言えばニコ生と言う位のものだった。ニコ生自体システムが古いのとスマートフォン対応の遅れで不振に陥った。代わって人気が出たのがツイキャスである。ニコ生とは違い完全無\x97
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
Android6
- 2016年3月16日 13:09
ドコモ、auに続いてソフトバンクもAndroid6へのバージョンアップ予定を公表した。
対象モデルは3つだけ、XperiaZ4/Z5とGALAXY S6 Edgeだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
神尾氏の予言、外れる
- 2016年3月16日 12:06
実質ゼロ円が廃止されれば、人々は本物を選ぶ。
お金を払うならばより良いものを買おうとするからだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Zenfone2Laser(10)
- 2016年3月16日 11:09
翌朝になって結果が出ていた。
Zenfone2LaserはYoutube動画再生が途中で停止していた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月16日 10:35
PCはダメ?(3/16)
◆ アンチが多いと言われ、無免許運転や交番で踊るなどして逮捕されニュースにも出たしんやっちょこと大原氏が神戸から群馬まで自転車配信を17日から再開する。自転車での旅配信は他の配信者も行ってはいるが、大原さんの場合は極めてアンチが多いというか嫌われているのでどんどん通報される。
◆ たかだか数十kmの走行で4回も職質を受けるのだから相当なものである。通報は「パソコンの画面を注視して自転車に乗っている人が居る」という事らしい。
警官は、PCの電源を入れた状態で自転
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
常磐道
- 2016年3月15日 13:09
常磐道を走行中の車の位置情報、ソフトバンクは結構途切れる。
ラインが連続している所は圏内、ラインが途切れるのは通信速度が落ちているか圏外だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Zenfone2Laser(9)
- 2016年3月15日 12:09
バッテリ動作時間を計ってみる。
Youtubeの動画が何時間再生出来るかだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
TeamViewer9(3)
- 2016年3月15日 11:09
TeamViewer10はやはりタイムアウトで終了する。
Teamviewer9ならば大丈夫なので、これに入れ替えた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月15日 10:35
microUSB両面挿し(2)(3/15)
◆ 購入した両面刺しのケーブルはTypeA側も両面挿し対応なので何も気を使う必要がない。民生用コネクタは表裏が分かるようなデザインになっているものもあるが、そもそもUSBコネクタ自体が家電製品用みたいな扱いではないので分かりにくいのは仕方がないだろう。それこそ表裏で色を変えろとかマークを付けろみたいな規格でもあれば別だけど。
◆ ケーブルの抵抗を測ってみたい所ではあるがmicroUSBのメスコネクタを持っていないので充電電流を測る。Quick
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
Zenfone2Laser(7)(再送)
- 2016年3月14日 15:48
待ち受け時のバッテリ消費量を見てみた。
5時間で2%しか減らなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MVNO通信速度
- 2016年3月14日 13:09
mineoは時間帯やタイミングによって速度が遅い事がある。
楽天モバイルは時間帯にかかわらず遅いと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Zenfone2Laser(8)
- 2016年3月14日 12:09
ブラウザはASUSオリジナル、標準ブラウザに似ている。
使い勝手も似ているが動作が少し異なる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
TeamViewer9(2)
- 2016年3月14日 11:09
操作される側のPCにモニタを接続して確認した。
実行されているのはTeamViewer11ではなくTeamViewer9だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月14日 10:35
microUSB両面挿し(3/14)
◆ microUSBの両面挿しケーブルが配達されてきた。注文したのが昨日の夜、朝に発送されて当日便で来るのだから便利である。購入したのはこれである。(Amazonアフィリエイトコード入りリンク)2本セットでさほど価格も高くはない。
◆ いわゆる初期型というか出始めのものとはちがって固定用のツメも形成されている。
出始めの頃のものは殆ど突起が無くするっと入るものもあったが、これは節度感があるというか固い位である。もともとは挿入トルクの低いものを探した
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
TeamViewer9(1)
- 2016年3月13日 13:09
TeaamViewerのタイムアウト問題はTeamViewer9にバージョンを下げる事によって解決した。
だがある日接続出来なくなった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Zenfone2Laser(6)
- 2016年3月12日 13:09
ブラウザはASUSブラウザが搭載されている。
いわゆるAndroid標準ブラウザではない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Zenfone2Laser(5)
- 2016年3月12日 12:09
まだまだいじっている時間は少ないのだが、中々快適である。
セカンドマシンと言う事ではなくプライマリとしても十分に使える。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Zenfone2Laser(4)
- 2016年3月12日 11:09
レスポンスが良い気がしてピアノアプリを触ってみた。
遅れはiPhone並みでありXperia系よりは全然レスポンスが良い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月12日 10:35
microUSBケーブル(2)(3/12)
◆ 再度Amazonでみてみた。AutoConnectorと書かれているものもある。これは接触不良のレビューはないが表裏がある。逆に付けようとすると磁力で反発されると言う事でスマートフォン装着側にも磁石が入っている。しかし物理的に入らない構造ではなく磁力による反発だけなので無理にくっつけてしまうとスマートフォンが壊れるのではないかと思う。
◆ 大型のものはWSKENで、接触不良のレビューはないがコネクタが固くてスマートフォン側のmicroUS
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Zenfone2Laser(1)
- 2016年3月11日 11:07
楽天からZenfone2Laserが送られて来た。
端末セットで買ったのでSIMカードは刺さっているのかなと思ったら別だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月11日 10:35
microUSBケーブル(3/11)
◆ そこそこ便利に使っていたmicroUSBマグネットケーブルなのだが、充電が開始されない事が増えてきた。最初は端子の汚れによって接触が悪くなっているのではないかと思ったのだが、接点をアルコールで掃除しても回復しない。
◆ 完全に接触不良になったわけではなく何度か取り外ししたり、角度を変えたりすると充電が開始される。いったん充電が開始されれば接触部に触らない限りは充電が途切れる事はない。ただスマートフォンの位置を変えたりして接触部の状態が変化する\x82
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ヤフーのナビアプリ
- 2016年3月10日 13:06
Yahoo!のナビアプリが使いやすいのだとか。
VICS情報も見られるが、渋滞情報だとGooglemapの方が良かったりして。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
microUSBケーブル
- 2016年3月10日 12:07
microUSBマグネットケーブルとAWG21を使ってあるというケーブルの違いを試す。
電池残量ほぼゼロからの状態でmicroUSBマグネットケーブルは900mA前後、AWG21の方は1.1A流れた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマホを買おうか(5)
- 2016年3月10日 11:07
未だ発送されてこないのかなと思っていたら、夜にメールが来た。
発送のお知らせである。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月10日 10:35
気象計(3/10)
◆ トラブル続きの気象計なのだが、過去データが取得出来なくなった。ソフト上では読み込みを行っているのだがPCには表示されない。PC側のソフトがダメと言う事も考えられなくはないが気象計がデータを送ってこない事も考えられる。
◆ 気象計の動作は今ひとつよく分からないのだがPCとのインタフェースモジュールに以前はメモリモジュールみたいな名称が付けられていた。現在はインタフェースモジュールとかソフトウエアモジュールみたいに書かれている。
◆ もしもフラッシュメモリが入って\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
最近のMVNO事情
- 2016年3月 9日 13:08
ここの所全体的に速度が低下している。
スピードテストは行っていないのだがホームページの読み込みが遅い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
microUSBマグネットケーブル
- 2016年3月 9日 12:07
壊れたな、これは。
接触不良で充電されなくなってしまったmicroUSBマグネットケーブル…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマホを買おうか(4)
- 2016年3月 9日 11:07
Zenfone2Laserの発送がいつになるのかは不明だ。
申し込みが多いので遅くなる場合があるとは書かれていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月 9日 10:35
充電(2)(3/9)
◆ 急速充電対応/非対応の制御としてD+/D-を短絡するというものがある。解放にしておくと最大電流は500mAなのかな?短絡するとそれ以上の電流が流せるのだが、この判断は器機側が行う。一方でQCの方は充電器側が判断する。
◆ N-07Dの充電もD+/D-端子を短絡しないと急速充電モードにはならない。なので予めD+/D-が短絡されたケーブルを使うとかしなければならなかった。ま、私の場合はUSBケーブルの途中を切って短絡させてしまったけど。勿論このケーブルではQC2.
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
マグネットケーブル
- 2016年3月 8日 13:05
microUSBケーブルの接触不良が気になる。
端子をアルコールで掃除しても改善されないので原因はピン自体かも知れない。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
スマホを買おうか(3)
- 2016年3月 8日 12:06
楽天モデルの税込み、ポイント還元込み価格は21,624円である。
ポイント還元がないと24,624円だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
SBMな人
- 2016年3月 8日 11:05
既にSBMは無くなってしまったがまあ良いだろう。
TCAスレやLTEスレがIP表示をするようになった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月 8日 10:34
充電(3/8)
◆ USB端子からの供給電流は元々は500mAだった。ノートPCなどでは500mAがギリギリで電圧降下を起こすものなども過去にはあった。
◆ USB接続型のモバイルルータなどがPCによってはリセットしてしまうという事態が起きた。PHS方式のデータ通信機でもピーク電流は500mA近くになり、その時にPC側の電圧が落ちるのでリセットしてしまうのだ。シングルスロットで通信するものならば電流的には大丈夫なのだが、4スロットで128kbps通信を行うものやQAM変調方式を使うも\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
- 2016年3月 7日 12:09
ここ最近プロモーション、いわゆる広告ツイートが急増した。
非表示にしてもその広告が消えるだけなので、不要なものは片っ端からブロックに入れている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマホを買おうか(2)
- 2016年3月 7日 11:09
やはり2万円クラスではZenfone2Laserだろう。
楽天安物モデルはストレージが8GBしかなく、ここが問題でもある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月 7日 10:34
通信速度(3/7)
◆ MVNO各社の通信速度、毎日継続的にブラウザを利用して確認している。昼時や夕方に速度低下が目立つのはmineoとFreetelである。
ただしFreetelは3GのiPhoneで使っているので無線区間が混んでいる可能性もある。F&Fのページを見るのに1Mbps出ていればまあまあ、3Mbps出ていればそこそこ快適だ。
◆ 重いページとなるとそうは行かないのだが、F&Fのページはテキスト主体なのでそんな感じだ。もっと画像を入れろ、インタラクティブなペ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Android6
- 2016年3月 6日 13:07
ドコモに続いてauもAndroid6へのバージョンアップモデルを公表した。
XperiaやGALAXY、シャープ製はSHV32がその対象となっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマホを買おうか
- 2016年3月 6日 12:08
SIMフリーの安価なスマートフォンでも買ってみようかと思っている。
Freetelは既に契約中なので他のMVNO事業者と言う事になる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
VoLTEのバッテリ消費量
- 2016年3月 6日 11:08
VoLTE通話時のバッテリ消費量を見てみた。
およそ9%/hでバッテリが減った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月 6日 10:35
アプリロック(3/6)
◆ 従来使っていたアプリロックのためのアプリがAndroid5で使えなくなった。従来使ってたロックアプリはフェイク画面をダブるタップで解除する設定が出来て簡単だった。
しかし使えないのでは仕方がないので他のものを探す。
◆ ロック解除コード入力画面が出るものよりもフェイク画面が出るものが好みである。厳密なアプリロックはおそらく必要ではなく、ワンクッションあれば良いからだ。まあこの辺は各個人や使い方によって異なるだろう。
◆ フェイク画面の出るアプリロック用アプリ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
TeamViewer11(3)
- 2016年3月 5日 13:07
TeamViewer9に変更してタイムアウトはなくなった。
原因はホスト側だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
排ガスレベル
- 2016年3月 5日 12:07
エミッションテスト値は大丈夫だが、実走行では高公害車。
VWの話ではなく日本車の話である。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
Google自動運転車
- 2016年3月 5日 11:07
Googleの自動運転車はもらい事故が多いそうだ。
法定速度より貼るかに低速で走るその車は、路上の障害物でしかない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月 5日 10:35
多値変調(3/5)
◆ LTEでも256QAMが現実的になってきた。256QAMは1度に256の状態、つまり8ビットを同時に送信出来る。ごく一般的に使われているQPSK(DQPSK)は2ビットしか送れないしBPSKFAS/ASKなどは1ビット通信である。同時に沢山の情報が送れるので伝送速度を稼ぐ事が出来る。
◆ しかしデータ間の距離が近くなるためにエラーが増える。エラーコレクションを行うと冗長部が増えるのでデータレートが遅くなる。この辺りのバランスなどでどの程度の変調が最適化が決まる\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
キャッシュバック継続中
- 2016年3月 4日 13:07
ソフトバンク系のショップは0円&キャッシュバックを継続している所が多い。
ドコモとauが0円販売を中止しているので、その中で0円販売をすれば自ずと売り上げは上がる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
増税失敗明白
- 2016年3月 4日 12:07
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
TeamViewer11(2)
- 2016年3月 4日 11:07
クライアント側のTeamViewer11をTeamViewer9に入れ替えた。
そのまま接続しっぱなしにしておいたが、何時間かして接続が切れた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月 4日 10:34
LED電球(3/4)
◆ LED電球の寿命に関しては過去にも触れている。LEDそのものの寿命とは別にドライブ回路の電解コンデンサが容量抜けを起こすという故障だ。最近では電解コンデンサを極力使用しない設計なども行われているが、平滑能力とコストを考えると電解コンデンサを使いたくなる。
◆ LED電球が発売された当時は高額なものであったが、長寿命だから元が取れると謳われて拡販した。その頃のLED電球が最近になって壊れ始めたのだそうだ。LED電球のLED部分は長寿命でも電球全体としての寿命は1
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Quick Charge 2.0(6)
- 2016年3月 3日 13:07
頑張ってバッテリを消費した。
出来るだけ負荷の重いアプリを動かし、やっとバッテリが無くなった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
TeamViewer11
- 2016年3月 3日 11:06
TeamViewer10でも11でも接続が切れてしまう。
PCをチェックしてファンなどを一応掃除したが改善はされなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月 3日 10:34
Xperia X(3/3)
◆ Xperia Xシリーズが発表された。従来のZシリーズが消滅するのか否かはよく分からない。Xperia X Performanceは最上位のモデルでありSnapdragon820を搭載している。Xperia XはSnapdragon650、Xperia XAはMediatekのHelio P10とシリーズでSoCが異なる。RAMはXA以外は3GBと現在のスタンダードと言える。
ハイエンドは4GBでも良いかなと思えるのだがコストの関係だろうか。
◆ SON
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
EPSON NP-12
- 2016年3月 2日 13:07
EPSONのNP-12は小型のWindows PCである。
発売は2009年くらいで、買ったのもその頃ではないかと思っている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
液晶保護ガラス
- 2016年3月 2日 12:06
液晶保護ガラスは無事なのに画面が割れたというTweetがあった。
重ねてバッグに入れていた他のスマートフォンのカメラの出っ張り部分が、もう一台のスマートフォンの画面を押した模様。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Androidのpersistent
- 2016年3月 2日 11:06
persistentはGoogle開発者サービスのプロセスらしいが、SmartLockを使うと稼働率が上がる。
バッテリ消費量にも多少は関係するとは思うがCPU使用率上位には来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月 2日 10:35
3.5GHz帯(3/2)
◆ KDDIは6月から、ドコモも10月から3.5GHz帯でのサービスを開始する予定だ。3.5GHz帯はバンド幅が広く取れるのでトラフィック分散の意味でメリットがあるが、屋内などでは使いにくくなる。各社共に2GHz帯とのCAで使っていくようだ。
◆ 3.5GHz帯はTDDである。TDDとは一定の時間ごとに送受信を繰り返して、見かけ上の全二重通信を実現する仕組みだ。FDDは送受信の周波数を分ける事で全二重通信を行っている。TDDにもFDDにもメリット/デメリット\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
microUSBケーブル(10)
- 2016年3月 1日 13:05
microUSBマグネットケーブルの抵抗値を測ってみたいと思った。
しかし接触が安定しないのか測定値がばらついてうまく測れない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
100mΩの違いは出るか?
- 2016年3月 1日 12:05
Quick Charge 2.0の充電器とXperia Z4の組み合わせで充電時間を見てみた。
赤の線はUSB電圧・電流計を入れた場合で、紫の線は外した場合だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Quick Charge 2.0(5)
- 2016年3月 1日 11:05
Quick Charge 2.0と通常の急速充電の比較をしてみた。
紫の方がQuick Charge 2.0で赤が通常の急速充電(ドコモ純正)である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Quick Charge 2.0(3)
- 2016年3月 1日 10:50
※サーバ不調で投稿されなかった2月28日分の記事です。
通常の急速充電器にXperia Z4を接続すると充電電流は約650mAだった。
電圧が公称5Vなので約3.3Wである。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2016年3月 1日 10:35
GMO(3/1)
◆ GMOから営業の電話がかかってきた。これで何度目だろう。そのたびにリストから消す、今後電話しない、電話があったら私が責任を取るとマニュアル通りの答えをする。
今回も同様に、リストから消すので電話をしないと言うのだが、そんな事信用できるはずがない。
◆ GMOは今回は私の責任で確実に消しますと言うので、その後に続く言葉はこうでしょ「もし再び電話があったら私に電話をしてください、そんな事はないと思いますが私が責任を持って対処します」もう何度も聞きましたよと言うと相手は
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive