- 2016年5月 6日 12:09
今回の実験でUsageTimelinesとCoolToolを多用した。
Android6ではドコモ系のアプリが一覧に出てこないなど細工的な事が行われている。
従来あった「実行中のサービス」項は開発者向けオプションの中に移動されている。
ドコモ系のアプリはここにも出てこなかったような気がする。
今は無効化したので分からないけど。
この辺りは表示にフィルタをかけるだけなので細工としては簡単なものだ。
いつもメモリ上に居座る悪いアプリを見せない工夫というか、OSをいじるのはダメだろう。
UsageTimelinesやAndroidAssistant(単なるタスクキラー)ならばこれらのアプリも分かる。
そこから無効化や強制停止も(それが可能なアプリならば)UsageTimelinesで行う事が出来る。
CoolToolはBatteryMixの高機能版だと思えば良いだろう。
有料版でないとログを取る事は出来ないが、以下のログが取得できる。
CPU使用率
CPUクロック周波数
RAM空き容量
データトラフィック
バッテリ電圧
バッテリ電流
バッテリ温度
I/Oアクティビティ
ログはテキストデータあるいはグラフで表示される。
- Newer: Zenfone2Laser(30)
- Older: 電流測定(5)
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。