- 2016年10月 3日 13:06
FOMA SIMが使えないのがZenfone側の仕様なのか?ドコモ側の都合なのか?
通話のみであればAPN設定は不要な訳で、APN設定を行わないとデータ通信は出来ないが通話は出来るはずだ。
そこでドコモ契約のSIMを入れてみる事にする。
当たり前だがこれはAPN設定などにかかわらず使用出来る。
やはりドコモ側が制限をかけたと言う事か。
私の場合は転送にしか使っていないので実害はないのだが、何か嫌な感じ。
そもそもこれが分かったのはZenfoneGOで通話アプリからSIMセレクトが出来ないという件からだった。
SIMのセレクトボタンは出るのだが、それをタップしてもSIMが切り替わらない。
例えばSIM2で通信設定されている場合に、通話でSIM1をセレクトすれば通信が切断してSIM1に切り替わって通話が出来るようになって良いはずだ。
というか、そうした事が起こらないのならばSIMのセレクトボタンは必要ない。
これも以前に確かめたような気がするのだが、実は良く覚えていない。
- Newer: トップページが更新されました
- Older: ソフトバンク詐欺
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。